
SONYのカナルイヤーヘッドフォン
XBA-4を手に入れました
SONY好きでカナルイヤーのヘッドフォンが好きなオイラはSONYの初代カナルイヤー
MDR-EX70SL(干物になってます…)からずっとカナルばかり買ってきました
そのSONYのカナルにXBAという
バランズド・アーマチュア・ユニット(BA)を採用したシリーズがあります
2年前に店頭で聞いた時そのクリアな音の虜になり、
XBA-1を衝動買いしてからこの
シリーズとのお付き合いが始まりました
XBA-1の購入から数ヵ月後、某電気屋に
XBA-2の店頭視聴機が置いてあったので聞いてみると今までの音楽になかった音が聞こえてくる…
で、結局そのあとお財布と相談してXBA-2を購入
いつも高音を絞って聞いているので上位機種の
XBA-3以上を買うことは無いだろうと思っていましたが、非常に魅力的なお値段でXBA-4が出ていたので『とぉりゃぁぁ!』で買っちゃいました
数ヶ月前同じような値段でamazonに出てて、購入ボタン押したら数時間後無かった事にされたんで内心ドキドキしてました
宅急便の箱開けて「ホントに来たー!」って(笑)
1年に1組づつ増えていったXBA-1、XBA-2、XBA-4の3組(台?)はそれぞれ末尾の数字が搭載してるBAユニットの数になります
小径フルレンジユニットのシングルスピーカーみたいなXBA-1
2weyのブックシェルフスピーカーのようなXBA-2
フルレンジにツイーターとスーパーウーファーを追加したようなXBA-4
音楽によって得手不得手もあると思いますが
通勤鞄の中にはXBA-2、寝床にはXBA-1、ドンチャカ系をやかましく聞きたいときにはXBA-4
と、自分の生活には概ねこの三組がすっぽりはまったようです
XBA-4は衝動買いでホントは買わなくてもよかったんですけど、シリーズの最高峰だしどんな音が出てくるんだろうか…と、悶々してたら指が勝手に…
まぁXBA-2の買値よりも安かったですし…
あれ?今書いてて気がついたけど全部衝動買いだなぁ
XBA-4に関してはまだエージングが終わってないのでどんな音なのかきちんと評価はできない状態なのですが、XBA-1やXBA-2と比べるとユニットが増えた分がきちんと聞こえてきます(当たり前か)
評価の高いXBA-3を持ってないので比較はしにくいのですが、ドンシャリを聴いてることが多いので良しとしましょう
最近ダイナミックドライバ(DA)とBAのハイブリッドヘッドフォンも出てきて気にはなるところですが、このシリーズの総じてキレのある音がおいらは好きです
プレイヤーやスマホを胸ポケットに入れることが多いのでケーブルがμ字になってる所も好きです
あとヘドフォンは基本シェア掛けで聞くのですが、XBA-4はデカすぎて耳穴に入りません
しかもこの形でこの色…
「カナブンが耳にくっついてる!」と嫁さんに言われます(笑)
あ、割とSONY馬鹿です
Posted at 2014/03/11 02:58:37 | |
トラックバック(0) |
クルマじゃないけど・・・ | 日記