• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たろ☆感電八極式のブログ一覧

2013年10月29日 イイね!

そろそろ・・・

そろそろ・・・ようやく気温が低くなってサーキットに足を運びたくなってきた たろです♪
皆さん こんばんは(^O^)/






6月に走りにいきますって ブログ上げたんですが急用で行けなくなり・・・
気がつくと4月に阿讃行ったきりで 半年も経ってしまいました。
時の流れは早いものですね(滝汗)

ただ、走りにこそ行きませんでしたが車の準備だけは ごぞごぞやっておりましたよ♪
内容は前回のブログで ご説明した とある箇所のセッティング変更&メンテを中心に〜
1箇所だけ不安要素はありますが現状出来ることは すべてやったつもりです♪



明日、水曜 会社が休みなので そろそろ 目標に向かって動きだしたいと思います♪




今年の阿讃での目標は 45.5秒!!!

なんとか達成して来年を迎えたいな〜w






ちなみに画像は車検で借りてる代車ですw











Posted at 2013/10/29 00:33:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月28日 イイね!

コソコソと・・・

皆様 お久しぶりです♪

個人的に忙しくもなかったんですが みんカラをサボりまくってる タロですw

時を同じくみんカラをサボりまくっておりました安芸の国の白い方がブログ上げたんで久しぶりに私もつられて上げてみました(笑)






ここ最近は阿讃に走りにこそ行ってませんが、裏でコソコソと可翔式に手を入れて〜♪


イグニションコイルをリフレッシュ&移設♪

ブレーキに違和感がありましたのでブレーキキャリパーOH♪

メーターをタッチに変更♪



メンテを中心に結構いろいろと〜♪




そして、とある部分のセッティングを大幅に変えてみました。

何を変更したかは 伏せさせて頂きますが・・・



硬さを感じてたモノを柔らかくしたとだけご報告させて頂きますw
訳のわからないこと言ってすみませんm(__)m



ということで、他に一点 心配事もありますが本格的に暑くなる前に
今週土曜日 晴れれば阿讃へ走りに行きたいと思います。


変更した箇所が狙ったような感じになってくれたら、いいんだけどな〜


ただ、今回は時期が時期で暑いのと暫く走ってないんでタイムは期待しておりませんが変更した箇所のフィーリングの確認をスローガンに阿讃を思いっきり楽しみたいと思います。




後は土曜日晴れたら いいんだけどな(笑)







最後に 最近 ハマっている曲をUPさせて頂きます。

いい曲なんで、皆さん聴いてれたら嬉しいです♪



















ちなみに砕蜂ちゃん わたし完全ストライクです♪

ただ、キャラがキャラだけに ちゃん付けると違和感を感じてしまうのはワタシだけでしょうか?w











Posted at 2013/06/28 01:24:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月12日 イイね!

タナカタイヤ&みどんこカップ♪


2月10日 阿讃サーキットで開催されたタナカタイヤ&みどんこカップに参加して参りました♪

今回は仕様変更後の初走行ということもあり、いつもより緊張気味でした。

準備をしている最中 ヒデ@QMR黄七さんが わざわざピットにまで来て下さいました。
私が09'年に登録してから みんカラ上での交流は 度々あるのですが、今まで会った事がなくて、今回 初めてお会いする事ができました。

その上、ヒデ@QMR黄七さんとは同じ年、愛車もRE、みんカラ上での昔話などで話が合い、とても楽しかったです(^o^)
私は、タナカタイヤさん関連の走行会は初めてで知らない方ばかりでしたが、
ヒデ@QMR黄七さんの顔馴染みの方が多くて、たくさんの方と接することが出来ました。感謝♪感謝♪

こちらが ヒデ@QMR黄七さんの RX-7 FD3Sです♪( ´▽`)














そして、もう1人 ピカりんりんさんとも初めてお会いすることが出来ました。


画像勝手に拝借m(__)m

挨拶するなり握手を求められ、社交的な好印象な方でした♪
当日 走りに、いろいろ悩んでいた私の話を親身になって聞いて頂けたりして、とても、嬉しかったです(^.^)

ただ、何度か会った事がある とある人が探しても見つかりません。
どこいるんだっと思った矢先。
コントロールタワーの奥から、奈々様EK9が現れました。

そう探してたのはご存知 レビ蔵さん です。



寝過ごして遅刻しちゃったそうですw
そりゃ いくら探しても見つからない筈ですよね(笑)







で、ここからは私の仕様変更した8のシェイクダウンの話です。

この日の路面状況は路面は午前ウエット、午後からドライ
車の感覚を確かめるにはウエットは好条件と思い確かめるという気持ちで、コースイン!
慣れない、怖いウエットでシェイクダウンとなりましたが、車から伝わってくる感じは悪くない・・・

前日のテストでトラクションの上がり方が予想以上でしたので、リアだけは手を入れないと いけないなって思ってたんですが走ってても違和感はなく、手を加える必要はないなと判断。
極力 この日は脚を弄いたくなかったので好都合です。

昼の混走枠、路面状況はドライになってきて周りの車のタイムが上がってきました。

午後の部のNAフリー走行では路面は ほぼドライです。
仕様変更して、確かに進入はシビアになりましたね。それとM字の立ち上がりが苦しくなったのでラインを若干膨らませて対応。

ただ、コーナー立ち上がりではローギアード化、LSD、P.P.F強化で、ギクシャクした感覚はなく、思い切ってアタックかけました。
立ち上がりのレスポンスは想像以上で、ギアも想定した箇所でキマリます。



ただ、タイムは46.2○○←忘れた



そして、これがこの日のベストσ(^_^;)


正直、思ってたより悪いタイム・・



いろいろ仕様変更して発生するロスも想定していましたので、ある程度、この日タイムには伸び悩むと判断していましたが、正直凹みました・・・


当日 何より困ったのは、想定していた内容以外に、何かあるように思えてならない・・・
ただ、コレといった大きな原因が私にはわかりませんでした。

ですが、一日経って動画確認したりして、ようやく原因がチラホラ見えてきました。
内容は沢山あり過ぎなのと、説明が難しいので伏せさせて頂きますm(._.)m


それに まだ、シェイクダウンが終わったところで、結論出すには至りませんので、とにかく阿讃を走り込んで、もっと今の仕様に慣れ、走らせ方を変えるをメインに手がつけられるところから少しづつ対策をしてタイムに繋げていけるよう頑張りたいです(^O^)


と言っても、予算がないので来月までお預けですけどw


ただ、この日のタイムは残念でしたが


トラクションが良くなった事で、8のフィーリングは最高に良くなって
仕様変更前より気持ち良さを手に入れる事が出来、走るのが一層楽しくなってます♪( ´▽`)



後はタイムだけですw

結果に凹んでしまったのですが新たに沢山の課題が見つかったり、以前から お会いしたかった方達にも会うことができ、そして、なにより楽しい時間を過ごす事が出来ましたw

タナカタイヤ&みどんこカップ♪のスタッフ及び、参加されてました皆様 当日はありがとうございました(^O^)




今回も動画アップさせて頂きますね。
ただ、走行会 前、中盤は撮影していなかったので後半に撮影したもので、タイムは46中盤くらいだったと思います。





追記、ヒデさん、ピカさん、レビさんへ
不覚にも帰りに挨拶忘れて帰った私をお許しくださいm(__)m
Posted at 2013/02/12 17:30:19 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月09日 イイね!

駆動系仕様変更にて可翔式へ ・・・

明日2月10日 阿讃サーキットで行われる

タナカタイヤ&みどんこカップに参加して参ります(^o^)

2月5日に仕様変更しての始めての阿讃になりますw

今回は駆動系を変更しました。

まずは、チューニングも大きな節目を迎えましたので

本日より 私のRX-8の零式という名前を改めて可翔式に改名致します。
皆様 これからも可翔式をよろしくお願い申し上げますm(_ _)m



もちろん飛べませんよ(笑)

名は とある人気アニメからパクリましたw




まあ、どうでもいい話はおいといて




仕様変更内容


CUSCO LSD Type-MZ 1.5Way



いろいろ組み込むに当たりカム角、イニシャルをどうするか悩んだんですが、
結局、吊るしで組みました。

純正トルセンは純正としては素晴らしいデフだと思いますが阿讃サーキットでは正直、役不足になってきてます。


LSDはトルセンあれば要らないって方もいらっしゃいますが、昔 S13に乗ってた頃 いろいろ街乗りでは面倒いヤローですが、昔スポーツ走行したいた頃に1番印象に残り、有難さを感じてた私にはサーキットでは欠かすことの出来ないパーツと判断しています。
トルセンあれば要らないって言う方を否定する訳ではないですが、
今回もS13同様に8にも思い切って投入しました♪

今回のLSD投入に合わせて、インナーパーツ総取っ替え、後期用デフケース、
R-magicウレタンデフマウント、デフエアガイドを取り付けています。




MAZDA 純正RSファイナル4.777



私のRX-8は前期Type-Sはファイナル4.444です。
残念ながら阿讃サーキットにはRX-8で走行する方が少なくファイナル変更にあたり、その効果の実績がありません。
ファイナルでのギア比変更ローギアード化という事になるとType-Sには2つ選択肢があります。
一つは5.125ファイナル、そして、今回選択した4.777ファイナルです。

同じ高回転型のファイナル変更しているS2000(AP1 4.1→4.7)を参考にしたり、ギア比変更後の速度計算、シフト回数、ギア比変更後の速度を予測したり、細かくシミュレーションして、あくまで机上の空論でしかありませんが、阿讃では4.4より4.7の方が結果は良くなると考えています。
ただ、ファイナル交換だけの効果となると、本音は社外の5.125の方が最終的に1番結果はいい?という思いもありますけど。
ただ、5.1は とにかく値段が4.7の倍と高すぎて手が出ませんでした(^^;;

5.1に未練はありますがけど
4.7は4.4より阿讃には合っているはず・・・たぶんσ(^_^;)
私、ギア比下げるの初めてで自信ないとこも多いですが、阿讃を走る上で、今のパワー、トルク、車重、ラジアルタイヤの中では、4.4よりはギアが合い8の阿讃での戦闘力は上がっていると思います。




Power Racing Service TADAKI オリジナル強化P.P.F



いろいろ調べた結果、P.P.Fの補強をするとシフトフィーリングの剛性感が上がり、動力計と車両とのダイレクト感がよくなりトラクションも強くなるらしく。

以前からP.P.Fの強化をしたいと思い
TADAKIの二代目さんにP.P.F強化を依頼したところ
RX-8のP.P.F強化は初めてという事で、モニター価格にて加工して頂きました♪
ただし、条件として加工内容はお任せです。

「やるからには何処にもないものを!」をコンセプトに想像以上のモノを造ってくれました(^o^)

加工の詳細はこちら
Power Racing Service TADAKI オリジナル強化P.P.F①
Power Racing Service TADAKI オリジナル強化P.P.F②

まだ街乗りしかしてませんが、明らかにシフトが入りやすくなってます。運転しているとシフトレバーから後ろに存在感を大きく感じています。
サーキット走行が楽しみです(^.^)

説明遅れましたがP.P.Fとはパワープラントフレームの略です。
※このURLに記載されているP.P.Fの素材はアルミとなってますが、素材はアルミではなく鉄です!
私、未熟にも気が付いていなかったところ、親切に脱輪だいちゃんさんがコメで連絡してくださいました♪
ありがとうございます♪ (=^0^=)






いろいろ仕様変更して車は速くなったと思います。







「あくまで車は!!!」ですけどw







私のようなポンコツが、すぐに活かせる程 阿讃サーキットとドライビングは甘くはないんで・・・
しばらく 私なんぞではタイムに繋げることは出来ないでしょうw


特にローギアード化には思わぬ罠があるようで、かなり最初は苦戦するそうです。
おおよそ検討は付いているんですが用心して走りたいと思いますf^_^;)

今日慣らしをを終えTADAKIさんのところでOILを変えてきた帰り、ちょいと流してきたところですが、明日は間違いなく 苦戦するなと確信しちゃいました(;^_^A


とにかく、明日のタナカタイヤ&みどんこカップを有効利用して、まず仕様変更した車に慣れる事から始めたいと思います。


明日の目標は

1.まず車両に慣れる
結果、友人のれとぼすさんのベストが見えてたらイイな(f^_^;)  ←コレ寝言w


2.絶対に、お乙らない!



3.じゃんけん大会では一つでも多く勝つ!!!

を目標に楽しんできます( ̄^ ̄)ゞ



最後に 明日の「タナカタイヤ&みどんこカップ」に参加される皆様へ

仕様変更後で未熟な私の後ろは特に危ないと思います。
もちろん、いつも以上に出来る限り気を配って走らせていただきますが、皆様も私の後ろに来てしまった時はいつも以上に気を付けて頂けたら幸いですm(_ _)m



明日はよろしくお願い申し上げます。
Posted at 2013/02/09 19:33:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月04日 イイね!

パワーチェック in Power Racing Service TADAKI



Power Racing Service TADAKIさん でパワーチェックイベントが開催されたので、
今回も計測してもらいました(^o^)


なぜか今回も前回と同じく 何故か イベント最後の計測者でしたw






去年の夏に こちらで気温34℃あたりで測定してもらった以来、2回目の測定になります。

まず始めに前回の計測データーを♪ 


最高出力   187.0PS    8829rpm
最大トルク   16.9 kg/m  6330rpm



前回の計測データーをベースにRX-8が5℃以下での気温ブーストによる出力変化を数字で把握できると思い♪

当日まで、ドキドキしていましたが・・・


ただ、この日、1月の暮れにしては暖かかったんですよね。
測定開始の気温が14℃と高い状態での計測(^^;;
残念ながら、5℃以下とはいきませんでした。

(オイル エレメントも前回の計測同様 ガルフ 0w30 R-Magicのエレメントを計測の前日に交換し条件を合わせています。)

2013    1/31日 気温14℃ 晴れ (PM16時00分) 



最高出力   190.8PS   8569rpm
最大トルク  18.2kg/m  6162rpm

赤い線以外の線が低いのは油温が低かったので出力が出ていません。
どうも、この車?オイル?は油温が95℃以上にならないと
本調子にはならないようですw


前回より気温が低いことで

パワー  +3.0PS
トルク   +1.3k
の変化がありました。

パワーは もう少し出てると思ってたんですが15℃あたりから発生する変化は
私が8から受けている変化の感覚と ほぼ一致していると思っています。
体感で言うと、気温が絡んできて力強くなってきたって感じです。




ただ、今回の計測で知りたかったのは最低限の条件5℃以下でした。











先ほどから、気温5℃以下の話を よくしてますが


理由がありまして・・・


このRX-8って車、変なんです(汗)


気温5℃というのは あくまで目安でしかありませんが


妙に力強く鋭くブン回り出す時があるんです・・・(;^_^A


皆様の方がよくご存知ですがNAの気温ブーストはターボのように大きく発生しません。
昔、SR20DET(S13)に乗っていたこともあり、メカに弱い無知な私でも常識として知っています。
その常識を前提に考えても この車の出力変化は普通じゃないんですよね(汗)


ただ、あくまでシロートの体感での話です。

今回の計測で数字というデータでハッキリと出したかったんですが

大きく変動が起こる最低条件の5℃以下での計測は気温が高く計測する事が出来ませんでした(^^;;



この話をTADAKIの2代目さんにしましたら


こちらが何も頼んでいないのに、気温が下がる時間まで待って
再度計測してくれるっとおっしゃって下さいました。




「えっ!いいんですか?Σ(・□・;)」



2代目さん
「もちろん、いいですよ♪私も勉強になるし興味深いから見てみたいし♪オモシロいしw」





どうも、8の出力変化の話は




2代目さんのメカニック魂に火をつけてしまったようです(笑)






測定から、気温が下がるまで2時間半程待っていたんですが気温は思ったようには下がらず10℃
個人的に もう1時間待ちたかったのですが・・・

19時少し前に2代目さんがメイン工場から作業をキリのいいところで終わらせて事務所に戻ってこられ
「これ以上気温が下がるのを待つと ご近所様の迷惑になるので ここが計測できるタイムリミットです。」


との連絡に 私もお店とご近所さんに迷惑はかけれませんので、19時に再計測スタートして頂きました♪



そして、この日2回目の計測結果(気温 10℃) 




最高出力   197.7PS   8555rpm
最大トルク  18.7kg/m  6347rpm

一回目の計測より
パワーは +6.9
トルク +0.5
上がっていました。
(油温95以上110未満)

思ったとおり少し気温が下がった事により出力が変化しています。
やはりRX-8は外気に左右されやすいようです。


この時、私の頭の中で「出来れば気温が5℃以下の時に・・・」っと思ってた矢先



実話 私 このパワーチェック後に仕様変更をするため、TADAKIさんの工場に車を預けて帰る事もあり、
2代目さんから翌日 午前中に もう一回計らせて貰いたいと言って頂けました。







「もう一回計らせて貰いたい」・・・

てか、それ私のセリフのだと思うんですが・・・(・・;)





そして







この日 2回目の!!!



「えっ!いいんですか?Σ(・□・;)」



2代目さん
「もちろん、いいですよ♪私も勉強になるし興味深いから見てみたいし♪オモシロいしw」




またまた、メカニック魂に火が!(◎_◎;)





「てか、ここまでサービスしてくれてイベント価格で1050円なんですよ(驚)
そんな中3回も測ってくれましたw 」






そして翌日の測定結果
朝一は ご近所さんに迷惑になるのと、他にもしないといけない作業の兼ね合いで11時30分に測定開始
ただ、残念な事に、この日も暖かく気温 14℃ 晴れ!





最高出力   194.9PS 8555rpm
最大トルク  18.5kg/m 6347rpm


前日の気温が14℃の時より結果がよく(パワー +4.1 トルク+0.3)上がっています。
多分 先日と違い午前に測った事もあり気圧の条件が良かったんが要因と思ってます。

以前 阿讃で田中ミノルさんに教えて頂いたことなんですが、
NAは朝一の気圧の高い?低い?どっちだったか忘れちゃったんですが、
とにかく気圧の兼ね合いでタイムが出しやすいそうです。


気温に左右されやすいのは間違いないと思うんですが、今まで乗ってきた私の経験上たぶん気温の他にも
気圧、湿度なども出力変化に大きく絡んでいると、私は考えています。



残念ながら今回は希望した5℃以下での計測は出来ませんでしたが、
今回の計測で RX-8が外気に敏感に反応するという車と判断してもいいかな?
っていうデーターが採れたと思います。





これも、快く計測して下さった


Power Racing Service TADAKIさんのおかげです♪

ありがとうございます(^o^)



またチャンスがあれば再度計測したいと思います(^o^)/


最後に余談ですが、こちらに興味深いお話が二つ・・・


2012年 6月10日黒色のRX-8

2013年 1月21日

※バンパーと吸気に仕様変更はありますが時期違いの同じ車両のTADAKI自動車での計測です。
ちなみに計測器も同じですw












 そして、計測後 私のRX-8そのままTADAKIさんの工場にドック入り・・・ 



もちろん故障じゃありませんよw



先ほど少し触れました。仕様変更致しますd( ̄  ̄)





一部 パーツを交換し、一部 加工を施します!





まず、そのパーツ達ち♪ 






次に加工するパーツてか、もう既に加工中w 





うぉ!零戦に取り付ける部品みたいになってる Σ(・□・;) w



いろいろ悩むとこあったんですが予定してた駆動系やっちゃいます!!!









すべては こやつに「勝つために・・・」






ではなく・・・






「一矢報いるために・・・」







とにかく変更後のフィーリングが楽しみです(*^◯^*)



てか、先日に車が仕上がったとの連絡が・・・






今から取りに行ってきます(笑)
Posted at 2013/02/04 18:34:19 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「もしや阿讃?w@かににく 」
何シテル?   02/24 23:59
よろしくお願いしますm(__)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クラッチペダル異音対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 13:20:08
DIREZZA CHALLENGE 2017 西日本エリア大会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/01 06:58:30
ブリッジポート加工にかかった費用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/19 22:15:17

愛車一覧

マツダ RX-8 感電八極式 (マツダ RX-8)
こいつでサーキット走行を楽しんでます。 2015–1月現在 仕様変更箇所 ※ -外装 ...
マツダ その他 マツダ その他
ブログ用です。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation