• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

41524の愛車 [スズキ SV400/S]

整備手帳

作業日:2019年3月15日

SV400S 全灯火類LED化⑥ ヘッドライト編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
平型メス端子を買いにオートバックスに行ったら、こんな物があったので買ってきた。
端子をつけてからでも、後からスリーブを付けられる平型端子セット。

あと、ハイビーム側はハロゲンのままにすることにしたのだが、ローとの発光色が違うと気になるかと思って、車用H1バルブ2個セットも買った。約3000円。1個予備にできるし。
明るさは110Wクラスらしい。
2
この平型端子セットを使うと、LED側の端子を加工することなくスリーブを取り付けることが出来るのだ。
さらにオス側にも、全カバースリーブを付けることができる。
まあ、車両側の端子は付け替える必要はあるんだけれども。

スリーブ根元さえ防水加工すれば、カウルもあるし直接水がかからなければ大丈夫なんじゃないかな。
3
最初はグルーガンで防水加工を、と思ったけど。

木工用ボンドの方が柔軟性があっていいんじゃない?と思いついたので、スリーブ根元に塗布…。
今は夜なので、後日車両側の端子を付け替えて、同じ処理をする。
難点は乾燥に時間がかかることかな。
4
オスメスのスリーブを仮組したら、思いっきり隙間がありやがる。
これでは水が入るじゃないか…。
5
オス側スリーブを大きくしなければ…。

どうしようか考えて、割り箸をちょうどいい太さになるところでカット。
そこにスリーブを差し込んで、ヒートガンで炙って大きくしてやる。
6
こんな感じ。
右が大きくしたスリーブ。
7
LED化ではないんだけれども…。

今回買ったH1。
H4の場合、バイク用は振動対策でフィラメント部に補強が入っていたりするけど、H1はノーマルと見比べても特に補強は無い感じ。
8
付けてみた。
薄っすらとブルーになるのがおしゃれ?

ロー側は車用LED(中華製)、ハイ側が車用H1(耐振性に難あり?)。
どちらも耐久性にちょっと不安が…。
どちらも2個セットなので、残り1個は予備として車載できるのが救いだなー。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度:

SV400S ケンツプロファイアマフラー良音計画⑱

難易度: ★★

キャブ清掃

難易度:

フラッシング/オイル交換

難易度:

SV400S エンジンオイル・フィルター交換

難易度:

SV400S ちょこっとハイスロ化

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #SV400/S SV400S ケンツプロファイアマフラー良音計画⑱ https://minkara.carview.co.jp/userid/539362/car/2702371/7827528/note.aspx
何シテル?   06/09 21:52
車歴 コロナGT-TR、FC3S、GC8インプレッサ、そしてランエボからアウトランダー、そしてデリカD:5と3車連続で三菱車となりました。 単車は11年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ヘッドライト インナー塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/23 12:26:12
ブラックアウト化 殻割りに挑戦! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/23 10:00:00
SV400S ギアの入りが悪いのでクラッチ修理④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/16 07:56:27

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
整備手帳をご参考に少しずつ手を加えております。 グリルは標準に戻しました。
スズキ SV400/S スズキ SV400/S
15年の空白から再デビュー。 まわりからは今更400なんて…と言われつつ、契約してしまっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation