• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月07日

アイドリングストップの効果は?

アイドリングストップの効果は? 前日の給油記録でアイドリングストップについての記述をしたところ,
T-kazuさんからのコメントを拝見して,実際のところアイドリングストップで
どの程度の燃料を節約できているのか気になったため試算してみました

 道路上でのアイドリングストップのパターン
基本的には以下のような勝手の分かった道路で行います
・進行方向はもちろん,左右方向の道路の信号・通行状況も分かる
・危険が少ない(すぐ対応できる)
・待機が長い信号である

 アイドリングにかかる燃料消費量
MMのむらさんの過去ブログ「燃料消費量:1時間アイドリング編」から
・1分間当たり     8 cc
・1時間当たり 約 500 cc
となっていることから 8 cc/min(= 500 / 60 )とします

 アイドリングストップの回数(時間)
1日当たり3回(=3分),うち2回は機械式駐車場からの入出庫とします
機械式駐車場からの出庫には,冷間始動を伴うので多めの燃料を消費します

 燃料消費のペース
通常時は1ヶ月に1回の給油なので,30 日間で約 50 Lの燃料を消費すると仮定します



 試算
まず1日当たりの節約量ですが,
3 (回)× 8 (cc)にエンジン始動の補正をプラスして 30 cc/日とします
これを 30 日間繰り返したとして, 900 ccの燃料を節約できることになります
燃料を 50 L消費する間に,節約できるのは 0.9 L
・・・比率に直すと約 2 %です

燃費に換算すると,
前回の燃費           15.0 km/Lに対し,
アイドリングストップの効果は 0.3 km/L

う~ん・・・微々たるものでしたw
正規の i-stop やハイブリッド車とは異なり,
手動であることやバッテリへの負担を考慮したために,
停止回数が絶対的に少なかったというのが理由でしょう


 結論
気合を入れて実行しない限り,手動でのアイドリングストップは殆ど燃費には現れません
ブログ一覧 | 燃費 | 日記
Posted at 2010/06/07 21:00:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

茨城 大雨 洪水 雷 濃霧 注意報
morrisgreen55さん

雑音の低い車内で旅行に!
Nobu0259さん

キーパーラボ 洗車Aコース(ミネラ ...
LEICA 5th thingさん

扇風機交換🌬️
けん坊ちゃんさん

ナンカン リベンジ
一生バイエルンさん

通い亭主
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

2010年6月7日 22:35
こんばんは。

前のコメント返信で試算されていると聞いて「以前にのむらさんのブログにアイドリング時の消費量の話題があったよなぁ・・・」とか想像していたら、バッチリ想像通りでした(笑)。

750kmを50Lで走って15.0km/Lなのか、約51Lで走って14.7km/Lなのか、この差が0.3km/Lだということだと思うのですが、この差は個人的には数字的には結構インパクトがあると思います。例えば私のアテンザなら11.5km/Lですが、もし11.8km/Lなら、結構インパクトのある違いだと思います。

エンジンを始動してすぐのエンジンが冷えている段階=アイドル回転数が高い状態において、これを無為に空回りさせておくか、走行に使用するかは、言われてみれば確かに違いが大きい気がしますよね。気分的な問題かも知れませんが・・・。この点では、私の場合は自走式の駐車場で、アイドル回転数が高い間は敷地内や路地などをアクセルを踏まずにアイドル回転数が高いのを利用して徐行したりしているので、少しは効率が良いのかも知れません。
コメントへの返答
2010年6月7日 23:52
やはり想像通りでしたか(´ー`)
あのブログがなければ試算のしようがないですもんね
他の値なんてちょっとした傾向なだけで,
現実に近い数値なのかすら確かめられませんし

記述した試算では,クルマに関わらず
比率分の差しかでないはずです
(上の仮定でいえば 2 %の改善なので,
T-kazuさんの例では 11.5 → 11.73 )

冷間始動時はアクセル不要ですよね
確かに駐車場などのちょっとした移動には
意外と利用できますね
直後は 1750 ~ 1800 rpmくらいまで
上昇するので逆にクラッチの減りが
ちょっと心配だったりしますが(´~`;)
2010年6月8日 0:36
あらまあ・・・
過去のブログ参照していただき
ありがとうございました。

なるほどこういう風にデータを活用するのね。

2パーセントはけっこう大きい気もします。
50Lのうち、0.9L。牛乳パック1本分ですから。

でもやっぱり、i-Stopには専用のバッテリー使ってますから、やはり通常のクルマで、頻繁にアイドリングストップするのは、難しいのかなと思いました。
私は長い踏切なら実施します。
コメントへの返答
2010年6月8日 17:46
のむらさんのブログはためになる内容が良く
あるのでついつい参照してしまいます(´ー`)
結果として無断引用になってしまっているので,
事前に一報入れた方が宜しければ連絡ください

2 %は大きいですかね
積極的にすればもっともっと
伸びていくとは思いますが(´~`;)

5 秒以上のアイドリングなら止めた方が
燃料消費が少ないというのを見て以来
一時的に回数を増やしていましたが,
バッテリ負担から 1 分以上の停滞が
期待される場合にすることにしました(´ー`)
2010年6月8日 12:24
どうも~。

乗り換えで平均燃費が6km/l台に成り下がった私がやってきましたヨ~w。
アレ・・・なんでだろう、涙が…。

0.3km/lって結構大きな気が…。

大きな差を出そうと思うと、日々の運転で何度もアイドリングストップする機会が無いと無理そうですね。
長い信号待ちや、ちょっとした渋滞にでも日々アイドリングストップ、みたいな。
i-stop車や、HV車の様に、強化されたバッテリーを積んでる車ならまだしも、
普通の車で手動アイドリングストップをこまめにやるのって、抵抗有りますね。正直なトコロ。
コメントへの返答
2010年6月8日 18:03
ttu006さんのアクセラと8で平均を比較したら
10.2 → 8.1 と 20 %程落ちているようですが,
カタログ値の 12.8 → 9.4 よりは健闘している
のだと自分に言い聞かせましょうw

5 秒以上のアイドリングなら止めた方が
お得らしいので基本的にはやればやるほど
数値としての成果は上がるみたいですが,
REだと特に躊躇してしまいますよね
エンジン自体が消耗品だと考えると・・・

もう一つ難点はそこそこ先の時間の流れを
読まなければスムーズに発進できないので
ずっと集中していないとできないというのも
抵抗がでてきますです(´・ω・`)
2010年6月8日 17:09
エコスターターって商品などで後付けでアイドリングストップ機能をつけることもできますよ(他にも数種類同様の商品が出てます)。

ただ部品代と取り付けの手間を考えると費用に見合う効果は得られませが(^_^;)・・・自治体によっては補助金があるらしいです。


それよりも停止および再始動の方法がi-stopとは違って結構メンドイのがなぁと。
コメントへの返答
2010年6月8日 18:10
有力情報どうもです(´∀`)ノ調べてみました
メーカーのHPを見る限りではこちらは
補助金のなさそうな自治体ぽいですね(´・ω・`)
仰る通り本体だけでそこそこ値が張りますね
工賃まで必要となると・・・
これより先に燃費計が欲しくなりますw

停止はできたとしても,再始動は先を見据えて
なければできないので頻繁にする気には
ちょっとなれないですね(´~`;)
2010年6月10日 21:51
仕事が忙しく徘徊できなかった間に気になるブログが!!(笑
「手動アイドリングストップ」って効果無いのですね・・・。
たまに実践してたのになぁ(ー△ー;)ガッカリ

でも今はできる限り速度を変えないで走行することが、一番の燃費改善になると思ってます。
コメントへの返答
2010年6月10日 23:28
数値化してみたらこの程度でしたね(´~`;)
もちろん比率(頻度)を上げていけば
その分は確実に良くなっていくので
極めればやる価値はあると思いますよ

私としてはそれによってバッテリの寿命が
縮まるのは避けたいので回数を控えているので
バッテリの寿命の検証もしてみたいですが,
長期になりすぎるので諦めてます(´・ω・`)

定速で走るのが一番弊害がなく,
やる気さえあればできるのが良いですね(´ー`)

プロフィール

H26.10 楽しかった2年間の Rotarife に幕を閉じ, 慣れ親しんだ Axelife に戻ります ---------------------...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
後期型・小変更前 15C 5MT 目指せ 20 万キロ! -アクセラふっかつ- H ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
H24.11 ついに憧れのクルマに乗る夢が叶いました! H26.10 楽しかった2年間の ...
三菱 パジェロジュニア 三菱 パジェロジュニア
学生時代と社会人1年目に使用 中途半端な1.1 Lエンジン ローギアードで上まで良く回る ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation