• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年07月03日

帰還11 前編~群馬の山々・動画付き~

6/24~28
第1日目(A~B)     ( 607 km):徳島~長野
第2日目(B~C)     ( 346 km):碓氷~妙義~榛名~伊香保~八ッ場ダム予定地~湯釜~草津
第3日目(C~D~E~F)( 238 - α km):花園(埼玉)~宇都宮~群馬
第4日目(F~G~H)   ( 1,056 + α km):群馬~新潟~徳島
第5日目(H)        ( 7 km):徳島
計: 2,254 km

初めて1日で 1,000 km走破してしまいましたw



(1)に全経路を示しています
縮小されて分かりにくいですが,一応群馬県内マップを左上につけてます
(第2日目(B~C)の移動を示しています)

1日目は移動のみ
2日目は長野からスタートなので,まずは軽井沢方面から碓氷峠を目指します
早朝の浅間サンラインを走り,長閑な大自然の風景に和まされます(´ー`)

そうする間に碓氷峠へ
山道に入ってすぐ,フロントタイヤがグリップを失って滑り出し,激突寸前なんてハプニングが(-"-;)
(「突然の・・・」動画の振動してるところ・・・路面の凸凹ではありません(´~`;))
何とか耐えたのですが,きて早々凹むことになってたらと思うと・・・ヒヤっとしました
(そんなに速度はでてなかったんだけどなぁ)
旧の国道ということで,そこそこ整備された路面であるものの,道幅は狭く対向車はすれ違いません

さらに走っていくと,知ってる人は知っているC=121へ(2)
すぐそれと分かる形状で,緑溢れる周辺を歩き回りしばし休憩

さらに走っていくと,趣のあるレンガ造のめがね橋(碓氷第三アーチ)が眼前に現れる(3)
橋の上まで歩いて登ることができます
昔は電気機関車の通り道だったようです

さらに走っていくと,碓氷湖(坂本ダム)が出てきます
風がないためか波が全くなく,水面が鏡のように周囲の風景を映し出します

C=1を抜けると,新旧の国道 18 号が合流します
ここで「おぎのや」が出現(4)
開店待ちで周囲を走っていると,周辺一帯でいくつも同店舗を見かけます
ここでは当然釜めしを食します(できたて旨かった(´ー`))



朝食も済んだところで最寄の峠は・・・妙義ですね
景色はキレイですが,いたって普通の山道でしたw
写真は展望駐車場での1枚(5)
距離が短かったのでグルッと1週して,さらに上り下りを1往復しました

さてお次は・・・本命の榛名です
よく分からない道を案内されながら着々と近づいていきます
峠に近づいたところで,榛名神社一之鳥居で1枚(6)
赤緑青がバランスよく入ってお気に入りの1枚です(゚∇゚)

お次は榛名湖と榛名富士(7)
スワンボートも至るところにありました
平日ということもあり,観光客はそこそこといったところ

次に向かうのは下りのスタート地点(8)
お馴染みの給水塔があります(思ったより目立たないところにあり,錆が凄い(´~`;))
ここでは動画を撮ってみました



下りはゆっくりまったりと・・・やっぱり観光客ペースは遅いです(´・ω・`)
伊香保(9)についたあたりでお昼・・・段々暑くなって伊香保神社に着く頃には汗だくに・・・
奥までいくと露天風呂が・・・ちょっと遠いけどいってみよう(´ー`)
シャワーこそないものの,源泉かけ流しで温泉成分が濃厚です
暫く鉄くささが残るほどw

さてここで次のルートをどうしようか・・・パターンは2つ
・赤城
・八ッ場ダム予定地と湯釜と草津温泉

あとから行く方は夕暮れになるのは間違いなし
う~ん・・・山登りも飽きてきたしなぁ・・・後者にしよう
後者のルートなら榛名の上りを体験できるし(´ー`)
上りは登坂斜線があるので幾分か気持ち良く登れました

中止になった八ッ場ダム予定地(10)
ダムは中止になっても道路工事は着々と進んでいます
トラック多いし,道はクネクネしてるから悪くはないのかな
(川原湯温泉駅の駅員さん助言ありがとうございました)

白根山まで走っていくと,豊富な緑が出迎えてくれます
高度も上がってきて涼しくて最高です

目的地は今回峠以外で一番気になっていた箇所・湯釜
蔵王の御釜をイメージすれば良さそう(実物は見たことないけど)

湯釜では色が特殊で,牛乳にメロンシロップを混ぜたようななんともいえない人工感が漂います
緑がかった乳白色・・・自然界にあってはいけない色です(11)
(右下に見える池が通常の水の色です)
酸性度が高く,世界一のようです
現在はここまでしか近づけません・・・もっと間近で見たかった・・・(´・ω・`)

十分に堪能した後は草津温泉へ
(12)は湯畑,こちらも独特の雰囲気が漂います
湯の花の採取や湯温を調節する施設だそうです
大滝之湯で合わせ湯を心行くまで浴びると辺りは真っ暗
赤城は体力が持てばいこうかな(結局力尽きて行けずじまい)

前編は第2日目までです
後編は第3日目以降のオフがメインなります

最後に・・・今回の山々を動画に纏めてみましたのでよろしければどうぞ
「榛名・妙義・碓氷」

ブログ一覧 | 旅行 | 日記
Posted at 2010/07/03 18:00:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

次男とツーリング。
ベイサさん

奥多摩湖でご隠居32の初代相棒カー ...
P.N.「32乗り」さん

今お騒がせな人に関して思うところを ...
のうえさんさん

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

0810 🌅💩💩🍱🍱◎ ...
どどまいやさん

祝・みんカラ歴8年!
キルト♪さん

この記事へのコメント

2010年7月3日 20:23
碓井、榛名はいいところですね♪ 昔、学生の頃よくツーリングに行ってました^^ 伊香保の温泉…すっごい色してます(@_@;) 個人的には…(^_^;) しっかし、遠くはるばるよく行かれました(^O^)/ にしても、グリップなくして滑っちゃうのって、危ないですね(*_*; フルローテしたら多少改善になるかも?
コメントへの返答
2010年7月4日 19:48
ツーリングにはバッチリの場所ですね(゚∇゚)

伊香保は川底が朱色に染まってますよね
あの体に染み付くにおいは確かに好みが分かれそうです

滑ったのにはホントに焦りました(-"-;)
動画で見るとそんなに大したことないですが
タイヤは半年毎にローテしてて,もうすぐ
5万キロなので全部ツルツルです(´~`;)
2010年7月3日 20:46
碓氷峠は道幅が狭くて道も悪いので車がはねるので運転しにくいですよね(>_<)
妙義は行ったことがないのですが、山がきれいですね(*^_^*)
この辺りの峠道は某アニメの影響で、ウキウキしちゃいますよね(笑)
でも事故につながらなくて良かったです。

草津温泉はすごい熱かった記憶があります(>_<)
緑も綺麗で良いドライブ旅行になりましたね♪
後編も楽しみにしてますね(*^_^*)
コメントへの返答
2010年7月4日 19:57
碓氷は路面が荒れているところは
滑りが予測できないし
ノイズが酷くて確かに運転しにくいですね(´~`;)

妙義はあの山以外は特別珍しいものはなかったです
でも走りやすいので良い感じですよ(゚∇゚)

滑らないように車検までにはタイヤ替えますね

草津温泉は水温高めなのでしょうかね
湯もみなんて行事もありますし
私が入った大滝之湯では「合わせ湯」
のなかに 46 ℃なんてありましたよ(´~`;)
2010年7月3日 21:25
群馬の峠めぐり良いですね

でも・・・

5連ヘアピンは・・・C121は^_^
コメントへの返答
2010年7月4日 20:12
前から気になっていたところに
行けて満足です(´ー`)

5連ヘアピンは・・・先導車につられてゆっくり
走ってたらどこだか分かりませんでしたw

C=121・・・レベルが違いすぎて何とも(´~`;)
2010年7月3日 21:51
動画拝見しました。

スタート地点からの加速
いいサウンドしてますね。
そこでユーロビートを流していれば完璧だった!?

その後、碓氷でのすべりは危なかったですね。
車内が一瞬パニックになっていて怖いです。
あそこは狭くて道路もひどいですから。

めがね橋、おぎのや、妙義山、
榛名富士、そしてスタート地点。
イニシャルDおなじみの場所ばかりです。
濃いドライブだったようで何よりです。
コメントへの返答
2010年7月4日 20:22
珍しく動画集作ってみました
回転が上がると気持ちの良い音がしますよね
Take 1では滑らせたは良いものの
回転数に若干の不満がありましたので・・・
ユーロビート・・・残念ながら
持ち曲は邦楽が殆どです(´~`;)

今回の山々はのむらさんも
訪れたことがあるようですね
赤城だけは逃がしたものの,
ほぼ目標を達成できて満足です(´ー`)
2010年7月3日 22:01
こんばんは☆
改めて見ても凄い移動距離ですね!!(゚o゚*)オー
本当にお疲れ様でした♪

前半が峠めぐりだったんですね♪
榛名は自分も行ったことがあるのですが、碓氷はないので行ってみたいです!!
そして、materiaさん同様にめがね橋をバックに写真を撮り、おぎのやで釜飯を食したいです!!(´☆ω☆`)

後半のオフは・・・甘味の食べっぷりを期待してますよ(笑
コメントへの返答
2010年7月4日 20:38
今回は距離に対する時間が短くて
予想外にハードスケジュールになりました(´~`;)

榛名はいかにも観光地という感じですよね
碓氷は一風変わって神秘的な雰囲気が漂います
交通量もそんなにないのでゆったりしたい
時にはオススメですよ(゚∇゚)
釜めしはおいしいですし,
記念に釜も持って帰れます(ごはんも炊けます)

後半・・・- Kaya -さんが期待されている
ほどは食べてませんよ(´~`;)
2010年7月3日 22:25
こんばんは~
さすがの移動距離ですね!!
地図上でもあの距離…凄いの一言です!!

釜飯やさんにめがね橋…あっ!!と言ってる間に通り過ぎた記憶が。。。(。-`ω-)
次回は、是非とも出来たてを食べて帰ってきます!!

以前行ったのは、榛名だと思っていましたが…
どうやら妙義???碓氷峠???だったようですw

が、どちらにしろリアル・イニDでした~(´∀`;)
コメントへの返答
2010年7月4日 20:55
いつもより日数が短い割に
距離が長いので大変でしたね(´~`;)
一番は花園オフで立ちっぱなし後の帰り,
高速に乗るまでの道のりが辛かったです
(ナビに惑わされてお二人と違う道を
走ったのが間違いでした(´・ω・`))

。:☆*:・coco。:☆*:・さんが走ったのは碓氷だった
のですね(´ー`)
おぎのやの釜めしは美味しいしオススメです
容器の釜(益子焼)が自分へのお土産にも
なりますし(゚∇゚)
アレ・・・益子焼といえば。:☆*:・coco。:☆*:・さんの
ブログで見たような気が・・・
(確認してみたらやっぱりありましたw)
2010年7月3日 22:58
こんばんは。

動画拝見しました。ゼロ発進時の加速、結構引っ張っているのですね!かなりのスポーティサウンドです。自分自身は今のアテンザになってから、あんなスポーティサウンドを響かせることは滅多にありません(笑)。

滑ってヒヤッとしたシーンでの対処方法も「上手いな」と思いました。変に減速し過ぎていない点が素晴らしいと思います。ご経験があるかも知れませんが、FF車で今回のようなスリップの後に焦って無駄に急ブレーキを踏むと、かなり悲惨な状況となるので・・・。(何度か経験しています)。しかーし、耳の痛い話も少ししておきますが、これは明らかにオーバースピードと思います。連続曲線内で同方向に曲率がきつくなる際に事前の減速を行っていない場合の典型的な挙動と思います。右カーブなので目線を先にやる習慣があれば、安全に対処出来る範疇と思います(左カーブだとブラインドとなるので難しいですが・・・)。

今回の写真も素晴らしいものばかりですが、特に3番は本当に素晴らしいと思いました!
コメントへの返答
2010年7月4日 21:25
せっかく動画にするので普段より引っ張って
スポーティサウンドを強調してみました(´ー`)
ちょっと意外ながらT-kazuさんは発進で
そこまでは引っ張っていかないのですね(´~`;)

今回動画を上げたのは他にも理由がありまして,
後編で書く予定の,のむらさんとの変速タイミングの
違いを分かりやすく表現できればというのがあります

確かにスリップ後の状況ででブレーキを
踏むと怖そうですね
気付いた時点では,ステアを戻すことも出来ず
トラクションが回復するのを待つだけでした

恥ずかしながら,その滑ったシーンでは
気合を入れていたわけではなく,
ごく普通に流していたつもりでした
滑ったということはT-kazuさんが仰るように
オーバースピードだったのでしょうが,
そうとも気付かず走っていたのは
私の技量不足だと反省しなければ・・・です
Rが先できつくなっているのに気付いた時点で
対処が必要だったのですね(-"-;)

写真お褒めいただきありがとうございます(´ー`)
今回はなかなか良く撮れたように思います
2010年7月5日 12:31
どうも~。

いいなー、ツーリング…。

ところで、あのタイヤで榛名と妙義と碓氷を
ぶッ飛ばした訳ですね。
なるほど…w。

個人的には、8の写真がツボでした。
イニDの漫画で似たような風景を見た記憶が…。
コメントへの返答
2010年7月5日 15:29
この日は晴れて楽しいツーリング日和でした
あのタイヤだからこそ
安全速度で楽しめるのですよw
それが原因で碓氷での
ひと時があったのでしょうが(-"-;)

実は・・・読み合わせをしながら写真を撮ろうかと
コミックを後席足元に置いていていたのですが
(さすがに試乗中には気付かなかったでしょうか)
現地ではそんな気にはなれませんでした(´~`;)
朧気な記憶でそれっぽい写真にはしたつもりです
2010年7月6日 20:57
定番コースですが、釜飯以外は私は、未知です!
道中お疲れ様でした☆
アクティブなmateriaさんは、やはりいいポイントをおさえて旅していますね(^^)
コメントへの返答
2010年7月6日 23:45
自分のアクセラでその定番スポットを
訪れられるのはやはり嬉しいですね(゚∇゚)

草津に湯釜はデートスポットにも
良さそうなのでよろしければどうぞ(´∀`)ノ
2010年7月6日 20:58
コースではなくスポットですね(^^;)申し訳ございません!!
コメントへの返答
2010年7月6日 23:46
特に気にせず読めてしまいました・・・w
ご丁寧に訂正どもです(´∀`)ノ

プロフィール

H26.10 楽しかった2年間の Rotarife に幕を閉じ, 慣れ親しんだ Axelife に戻ります ---------------------...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
後期型・小変更前 15C 5MT 目指せ 20 万キロ! -アクセラふっかつ- H ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
H24.11 ついに憧れのクルマに乗る夢が叶いました! H26.10 楽しかった2年間の ...
三菱 パジェロジュニア 三菱 パジェロジュニア
学生時代と社会人1年目に使用 中途半端な1.1 Lエンジン ローギアードで上まで良く回る ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation