• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年04月27日

RX-7 FD3S 5型RZ 体験記(VS 2型Type R)

RX-7 FD3S 5型RZ 体験記(VS 2型Type R)

2年ちょっと前にも訪れた,広島にいるRX-7乗りにマイRX-7のお披露目にいってきました
うち一人には,2人の子どもができたため,RX-7を降りていたのは大変残念です
白黒銀と3台並べることはできませんでしたが,
実際に所有してみて,その上でのフィーリングの違いを感じてきました
今回の比較対象車は,私の所有する2型Type Rと,
大学時代の先輩の所有する5型RZ(175台限定)です

昨秋に購入して以来の長距離走行であり,行きの道中だけでもこれまでと違った印象がありました
とにかく安定感があり,それでありながらスピード感・迫力もあります
今までほかのクルマで高速道路を走っていて感じたのは,
スピード感があり,若干の不安定さもあるというものでした
また,ちょうど2週間ほど前に,ゼロクラウンアスリートに乗った時は,
スピード感は全くなく,いつのまにやら速度が出ているという印象でした
もちろん安定感はあったので,この相反する2タイプが通常のパターンだと思ってました
RX-7はそれらとは違い,スピード感があるにも関わらず,安心してかつ楽しく乗っていられます
高速域重視によるハンドルの重厚感,低重心が効いているのでしょう
パワーもあるので混み合ってスピードが落ちた時以外は終始5速で走れます
アクセルペダルが重いので,高速巡航はしんどいかと思いきや,快適でした

まずは友人の新居にお邪魔してきました
さすが一軒家だけあって,子ども専用部屋があったり,
周りに気を使わずのびのび広々できたりと快適そうです
あぁいうのを見てしまうと,
私もあのようにしなければならないのかと若干のプレッシャーになりました(´~`;)

そして昼食時にどこへいこうかと迷った結果,時間的な関係もあって,前回と同じ土師ダムへ行き,
ダム湖を周回してそれぞれ乗り比べしてフィーリングを確かめようということになりました
ダムの施設は,移設されてリニューアルしていました




まずはRZの外環
完璧です,完成されてます(゚∇゚)
個人的に後期モデルのフロントバンパー形状が好みなのと,はっきりとラインの出るホワイト,
リアも丸目テールにまとまりのある純正ウイングと文句のつけようがありません
(ツーシーターなので,私の欲しい対象からは外れてしまいますが)

ホントは私も後期モデルが欲しかったのですが,後期の低走行は破格なのと,
なかなか数がないこと,ちょうど良いクルマはないかと探していたタイミングで,
実車確認が出来る,フルノーマルの現車と出会ってしまったことから今に至ります
(もっとも,これまで一切不具合もなく,順調に走ってきているので,正解だったと思っています)

フルバケットシートは,最初こそ違和感がありましたが,
乗っているうちにしっくりきて,しっかりサポートしてくれました




お次は,本題のRZのフィーリング
まず感じるのが発進のしやすさ
私のRX-7は,とにかく低速トルクがなく,いつも苦労しながら発進していました
ロータリーエンジンは低速トルクがないと聞くし,さらにはターボなのだからこんなものなのだろうと
割り切っていたのですが,普通のクルマ的な十分なトルクにショックを受けました

また,アクセルレスポンスにも大きな差がありました
私のは,ワンテンポ以上遅れて回転が上がるのに対し,
RZはターボロスなどない,NAのようなレスポンスにこれまたショックを受けました

低回転から伸びる加速感や瞬時に盛り上がるサウンドも,
これぞロータリーといった味が十分に感じられました

ステアリングも適度に軽く,低速時にも走りやすいですが,
路面の影響を受けてハンドルを取られる印象がありました
(タイヤが太い?orアライメントが怪しい?)

シフトフィールも断然スムーズ
私のは渋さが感じられ,なかなか入らないのに対し,スパッとストレスなく決まります

前期と後期でここまで違うのか,それとも個体差によるものなのかは,
分からずじまいなので,ほかのRX-7にも乗ってみたくなりました




まとめると,後期モデルは,いまの普通のMT車から乗り換えても,そこまで違和感なく乗れます
・・・あくまでRX-7に乗るとして,前期モデルと比較しての場合ですが(´~`;)

クラッチペダルは重いので,やっぱり普通のクルマとは違います
86やBKアクセラは軽すぎて違和感だらけになります

運転席も,余程のスポーツカーでない限り,思った以上に低い位置に来ます

燃費に関して,高速だけなら 10 km/L超えます(普段燃費からすると,驚異の値でした)






帰路,与島パーキングにて(瀬戸大橋と与島PA)
ブログ一覧 | 自動車 | 日記
Posted at 2013/05/04 20:00:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

空模様が(><)
tatuchi(タッチです)さん

2025.4.26 第3回神奈川 ...
のにわさん

✨グッドバイからはじめよう✨
Team XC40 絆さん

落とした代償💦
KP47さん

青椒チャーハン
ホワイトベース8号さん

八海山周辺へ神社仏閣巡り
天の川の天使さん

この記事へのコメント

2013年5月5日 13:24
こんにちは〜

スポーツカー部類の車は、運転したことがないのですが...
高速時の加速や安定感は、コンパクトカーとは比較にならないんでしょうね☆

先日、母親のデミオで高速走行したんですが...
街乗りなら、それほど違和感もなくても...軽さからの安定感のなさにドキドキしっぱなしでした(笑)
その点、アクセラは買って正解ではありましたが(笑)

スポーツカー=走り屋みたいな見られ方をしますが...車が走りにシフトしている分、無難な車にはないものがあるな〜と考え方が変わってきた今日この頃です☆

FDや8...いつか乗ってみたいです!!( ´∀` )
コメントへの返答
2013年5月6日 23:59
コメントありがとうございます(´∀`)ノ

高速道路でこれだけ安定感を持って走れた
クルマは今までなかったですね
アクセラも当時は十分安定したように思っていましたが,乗り比べると段違いでした(´~`;)
GW中は,偶には動かしてやらないとということで,アクセラを運転していましたが・・・果たしてRX-7を手放した後,このアクセラで不満を抱かないで乗れるのかちょっと不安になりました(特に加速の弱さ・・・)

デミオは,試乗車で何度か乗りましたが,確かに全てが軽く,アクセラに乗り慣れると不安になりますね
良く言えば軽快ということでしょうけど(´~`;)

>FDや8...いつか乗ってみたい
それは所有という意味ででしょうかΣ(・д・)
利便性や周囲(主に家族周辺)の目を気にしないと割り切れるなら是非どうぞ(´ー`)
楽しいですよ!と囁いておきますw

プロフィール

H26.10 楽しかった2年間の Rotarife に幕を閉じ, 慣れ親しんだ Axelife に戻ります ---------------------...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
後期型・小変更前 15C 5MT 目指せ 20 万キロ! -アクセラふっかつ- H ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
H24.11 ついに憧れのクルマに乗る夢が叶いました! H26.10 楽しかった2年間の ...
三菱 パジェロジュニア 三菱 パジェロジュニア
学生時代と社会人1年目に使用 中途半端な1.1 Lエンジン ローギアードで上まで良く回る ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation