
やはりまとめるのが遅くなりました
一週間分まとまった仕事と,家事とで忙殺の毎日でした
6/25 未明~7/2 未明
第1日目( 859 km):
徳島~中央道~首都高~東北道~宇都宮オフ
第2日目( 202 km):
大谷資料館~筑波サーキット~筑波山~水戸オフ
第3日目( 416 km):
福島国道6号線帰還困難区域~蔵王~仙台~100,000km
第4日目( 365 km):
岩手胆沢ダム~八幡平~玉川温泉
第5日目( 214 km):
青森十和田湖~奥入瀬峡~酸ヶ湯~八甲田山~三内丸山遺跡
第6日目( 413 km):
青森千畳敷~黄金崎不老ふ死温泉~白神山地十二湖青池~山形
第7日目~25時( 851 km):
山形~北陸道~舞鶴若狭道~徳島
計: 3,320 km
予定通り,初めての 3,000 km超となった旅でした
本ブログは第2日目関東編までのまとめです
まず最初のミッション:
睡眠・休憩等を含めて 18 時間以内に宇都宮に着け
無謀な予定ではないですが,リミットがあるとさすがに気負ってしまいますね(´~`;)
中央道の諏訪湖SAで諏訪湖温泉へ(今回中央道経由とした目的)
SA・PA内(ハイウェイオアシス除く)の「温泉」としては唯一だそう
残念ながら露天はなく屋内に2浴槽あり,偶然かもですが熱湯・ぬる湯共に楽しめ,
諏訪湖を一望でき,朝一でほかの客もいなかったのでまぁ良しとしましょう
昼食は,6年振りとなる,おぎのやの峠の釜めしにしました
2度目の首都高,右側レーンに行きたいのに後続車が途切れないのはヒヤヒヤでした
そうこうしながら何とか宇都宮に到着
集合場所は,道の駅うつのみや ろまんちっく村
市内に道の駅があることにちょっと驚きつつ
現地の下見をしたり洗車したり買い物したりでドキドキと過ごします(・∀・;)
みんカラ登録初期からのお友達。:☆*:・coco。:☆*:・さん
実際にお会いするのは6年振り
いつの間にやらアクセラを降りられてたり(意外な色選択だったり)・・・時の流れを感じました
当日は隣県でデミオフに参加していたりと活発な活動はさすがですヾ(*´∀`*)ノ
忙しいなか集合場所選定やメンバー呼びかけなど幹事役ありがとうございました
おかげさまで楽しい時間を過ごせました
もうお一方は,私と同じ青ボディに白ホイールというレアな方であるのこ*さん
。:☆*:・coco。:☆*:・さんに,イイネからのメッセージやりとりが1度あったという話をしたところ,
電光石火の如く白羽の矢を立てられ即連絡,メンバーが即決しましたw
青ボディ白ホイールアクセラショットを並べて撮れて幸せです(*´艸`)
来られることを期待していましたが,実現しなかった相方さん,次回は是非!
またブログにお邪魔しますね
撮影会後は日も暮れ,花の季ラーメンへ,肉厚トロトロチャーシュー美味でした
(そういえば渦模様のなるとを見たのはかなり久しぶりだったような・・・)
コンビニでは色々とお土産を詰め込んでもらいありがとうございましたm( . _ . )m
翌日は,知人に連れられ大谷資料館へ
名前からは想像もできない地下ダンジョン風で,広くて涼しくて楽しめました
都心に近いこともあってか,頻繁にライブやイベントで使用されているようです
クルマ絡みでは,2015年東京モーターショウで発表されたマツダRX-VISIONをここで撮影したようです
昼食は昨日に続きw,宇都宮ラーメン・彩花,
スープはあっさりですが,手作り麺と良く絡み相性抜群,
名物のキング餃子とともに美味しく頂きました
さて,お次は茨城県へ
ゲームで走った筑波サーキットをどうしても見てみたい,
ということで,念願を叶えてきました
この日はドリフトイベントをしていましたが,
着いたときにはほぼ決勝戦だったので,外からちょっと見ただけ
ミニサーキットではプジョーレースしてました
しかし,サーキットといえば閑静な山中にひっそりとあるイメージでしたが,
こんな平地にでーんとあるのは,かなり意外でした
次は何となく筑波山へ
頂上まで行こうかと思ったけど,登山口からちょっと登っただけで,
殆ど目印がなく遭難間違いなしな雰囲気を感じたので,さっさと諦めました
(メジャーな登山口ではなかったのかな・・・10台位おける駐車場あったのに)
(筑波サーキットから向かったので,西方面から登りました)
夜には古くからやりとりしてたmitibt3(旧ちべっと)さんとの初オフ
一時は同じTE37同士で燃費を競ったりしてました
今回は急な調整にも関わらず応じていただけたことで実現できました
ありがとうございます
フロントバンパーが何か想像と違ってたのがちょっと残念でした・・・w
(あえてUpはしませんが)
ODOメータはさすがの 31 万km超・・・異次元世界です
私はマイペースに 20 万kmを目指しますよ!
途中,北海道メインのコンビニ,セイコーマートが何店かあったのが驚きでした
北海道限定シリーズが入手できるなんて羨ましいなぁ
関東編,ここまで!
続きはいつ頃Upできるかな・・・
ブログ一覧 |
旅行 | 日記
Posted at
2016/07/19 00:30:16