• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

materiaのブログ一覧

2010年08月24日 イイね!

給油記録No.74~四国最○端 Complete ! ~

給油記録No.74~四国最○端 Complete ! ~香川への日帰り長距離走行を控え,
無給油で走りきれないと思われたため,
出発前,警告灯点灯前に給油しました

走行: 475 km
給油: 38.2 L

燃費: 12.4 km/L


警告灯は点灯せず・・・

通常走行のみ(今回の香川走行分は次回給油に含まれます)
日中はエアコン常用

みんカラでの燃費記録では,
2009年4月から更新し始めて以来最高燃費を記録しました(歴代の最悪値ではありません)
今回のような夏場の通常走行のみという条件では, 12 km/L台となるのは想定通りです

警告灯を点灯させなかった以外は,
H21/12/24 「アクセラの生涯燃費 H19.12~H21.12」記載の原則通り給油しています

歴代の簡易記録は「燃費記録」を,
歴代の詳細記録は「ブログカテゴリ:給油」を参照ください


香川では,うどんと四国の最○端で残っていた竹居岬などを訪れました

最北端のオブジェは写真右上にあるのですが,
実際の最北端は写真左下の奥のほうで海に向かって伸びている部分です
造船所が直近にあり,そこのおっちゃんとちょっと喋ってましたw

これで四国の最○端を全てコンプリートしました(´ー`)
最北端 竹居岬(香川県高松市)          ←済 New !
最南端 足摺岬(高知県土佐清水市)        ←
最東端 蒲生田岬(徳島県阿南市)          ←
最西端 佐田岬(愛媛県西宇和郡伊方町)      ←

今回のうどん巡り(上:丸美屋,下:大庄屋)
Posted at 2010/08/24 22:00:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 給油 | 日記
2010年08月03日 イイね!

給油記録No.73

給油記録No.73更新停滞中です・・・
タイヤネタはありますが,
50,000 kmを走りきってからのUpとします

走行: 644 km
給油: 45.0 L

燃費: 14.3 km/L

警告灯は 625 kmで点灯

通常 410 km:淡路島北部半周 230 km

日中はエアコン常用
日没時は状況次第でオンオフ切り替え
淡路島での長距離日帰り走行で多少貯金できたため,最終燃費としてはこんなものでしょう

今回は H21/12/24 「アクセラの生涯燃費 H19.12~H21.12」記載の,
原則通り給油しているので,誤差は ± 0.1 km/L程度で納まるはずです

歴代の簡易記録は「燃費記録」を,
歴代の詳細記録は「ブログカテゴリ:給油」を参照ください
Posted at 2010/08/03 22:00:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 給油 | 日記
2010年07月13日 イイね!

給油記録No.72 林道(未舗装)動画付き

給油記録No.72 林道(未舗装)動画付き通常ブログに戻ります
前回の「ちょっとそこまで」帰還以来の給油となります

走行: 781 km
給油: 49.7 L

燃費: 15.7 km/L

警告灯は 710 kmで点灯

高知への日帰り長距離(下道) 460 km
通常使用 320 km
地味に1日での下道走行の最長かもしれません

気になったのが,警告灯点灯時から予測した給油量を1L程上回ったこと
危険な兆候です(点灯後は 12.5 km/L程度でした)
理由は分かっていますが(エアコン多用による燃費悪化恐るべし)

・・・高知日帰りでエアコンの快適さに慣れてしまい,
戻れなくなりつつあります(´~`;)

今回は H21/12/24 「アクセラの生涯燃費 H19.12~H21.12」記載の,
原則通り給油しているので,誤差は ± 0.1 km/L程度で納まるはずです

歴代の簡易記録は「燃費記録」を,
歴代の詳細記録は「ブログカテゴリ:給油」を参照ください


~おまけ~

高知ではこんなところも走っていました
淡々と走っており,特にオチはありません
動画の最後のところで降参して引き返しました

Posted at 2010/07/13 13:33:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | 給油 | 日記
2010年06月28日 イイね!

給油記録No.70+71~エアコン入切・巡航速度で燃費はどうなる?~

給油記録No.70+71~エアコン入切・巡航速度で燃費はどうなる?~あと1回給油記録が残っていますので
よろしければおつきあいくださいませ(-.-)ゞ


今回の給油方法ですが,燃料が半分を切った状態で,
新潟→徳島まで高速約 750 kmを走る必要があったため,
5月の「ちょっとそこまで」での大分からの帰還時と同様,
SAにて定量給油を行い延命させることとしました


今回は以下の事象を検証してみました
「エアコンの入切・巡航速度によって燃費はどのくらい変わるのか?」

具体的には以下の比較となります
1.エアコンなし       & 95 km/h巡航(過去実績)
2.エアコンあり(AC/ECO)& 95 km/h巡航(名神→神戸淡路鳴門道:走行車線メイン)
3.エアコンあり(AC/ECO)& 110 km/h巡航(北陸道→名神:追越車線メイン)

これまでの実測データから以下のように仮定します
1.の「エアコンなし& 95 km/h巡航」では 22 km/Lとします
・警告灯の点灯時期は 44.0 L使用時点とし,点灯時期のズレはないものとします
・燃料の使用による軽量化の影響はないものとします(比較したことがないので)

まずは警告灯が点灯するまで走り続けます
783 kmで点灯(残量 11 L)
この時点で残り距離が約 550 kmなので,
20 L給油すれば残量が 31 Lとなり 17.7 km/L(=550/31)以上で走れば帰れます

ということで最寄の有磯海SAにて給油
前回 10 Lでお願いして 10.11 L給油されていたので警戒していたものの,
運悪く給油量を確認することができない位置にいたため(大雨もあり),断念
仕方がないので 20 Lちょうど給油してくれたものとして計測します

時間もないので追越車線をメインに流れに乗って走っていきます
滋賀に入って大津SAを過ぎたあたり, 1,147 kmで再点灯
この間の燃費は・・・( 1,147 - 783 )/ 20 = 18.2 km/L
ん・・・結構ギリギリ・・・?
誤差がなければ帰れるけど・・・運が悪けりゃガス欠・・・になるかも・・・?

正直3.のエアコン+高速巡航の条件でここまで燃費が下がるとは思ってませんでした
かといって雨で湿って蒸し暑いのでエアコンは切れないし・・・(´・ω・`)
ということで急遽,ここから巡航速度を落とす( 95 km/h)ことにしました
ハイ,元々は2.のエアコン+低速巡航は考えてませんでした・・・仕方なくだったのです(-"-;)

予想外の出来事のために,日が変わるまでに帰れなくなってしまいました(-"-;)
巡航速度を落としたのでガス欠なく帰れるのは分かっていても,走行中は不安なものです・・・(´~`;)

結果的に,給油量は 53.2 L (写真右下)(タンク容量: 55 L)と過去最大になりました
燃費を計測すると,( 1,332 - 1,147 )/( 53.2 - 44.0 )= 20.1 km/Lとなりました



まとめ

1.エアコンなし       & 95 km/h巡航  :  22 km/L
2.エアコンあり(AC/ECO)& 95 km/h巡航  :  20.1 km/L
3.エアコンあり(AC/ECO)& 110 km/h巡航  :  18.2 km/L

大人しく走行車線をエアコンなしで走る場合を基準とすると,
大人しく走行車線をエアコンありで走ると,約 10 %悪くなり,
追越車線を流れに乗ってエアコンありで走るとさらに,約 10 %悪くなります

今回はAC/ECOとコンプレッサの負荷が比較的小さい状態での結果なので,
通常のエアコンモードだとさらに大きく影響すると考えられます



あとはいつも通りの給油結果となります(写真左下)

渋川伊香保 → 花園 47 km
羽生 → 宇都宮上三川 55 km
宇都宮上三川 → 佐野田沼 37 km
太田桐生 → 豊栄新潟東港 265 km
豊栄新潟東港 → 鳴門 749 km
 +一般道

走行: 1,332 km
給油: 73.2 L( 20 + 53.2 )

燃費: 18.2 km/L

警告灯は 783 , 1,147 kmで点灯

途中でSAのGSで補給した以外は
H21/12/24 「アクセラの生涯燃費 H19.12~H21.12」記載の,
原則通り給油しています

歴代の簡易記録は「燃費記録」を,
歴代の詳細記録は「ブログカテゴリ:給油」を参照ください

・・・長かった(-.-;)y-~~~
Posted at 2010/07/02 02:00:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 給油 | 日記
2010年06月25日 イイね!

給油記録No.69~スプラッシュシールドの効果は?~

給油記録No.69~スプラッシュシールドの効果は?~ちょっとそこまで」出発直前に給油しているので,
高速走行時の「スプラッシュシールド」の燃費への効果を確認できます

高速道 約 600 km
  : 鳴門→長野小諸

一般道 約 320 km
  : 碓氷→妙義→榛名→八ッ場予定地
     →白根(草津温泉・湯釜)→吾妻

走行: 924 km
給油: 47.5 L

燃費: 19.5 km/L

警告灯は 842 kmで点灯

※走行距離に関して,写真下のトリップでは 923.2 kmとなってますが,
  ODOメータでの前回給油からの差のため 924 kmとなっています

高速道では 95 km/h(エアコン切・窓開け)をメインに以下の道を通りました
 神戸淡路鳴門道→山陽道→中国道→名神→東名→中央道→長野道→上信越道
中央道に入るまでは推定 22 ~ 23 km/Lで走れていたと思いますが,
中央道に入ってからは強烈な登りが複数回あり,
(私の運転方法では4速に落とさざるを得ない機会が何度もあった)
燃料メータは見る見るうちに下がっていきました
中央道を越えた当たりで下り中心になり多少改善し,
燃料メータ中心値時点(写真上)で 550 km走れていました

過去の経験や前回給油の燃料メータ位置・給油量から,
給油口ひたひたから燃料メータ中心値までは 25 ~ 26 Lと考えているので,
この時点での燃費は 21 ~ 22 km/Lのはずです
(高速道を降りた時点で給油すれば自己ベストは確実ですが,それは行いません)

燃料メータ中心値でこの 550 kmという距離は歴代最長となるので(これまでの最長は約 520 km)
一応,スプラッシュシールドには多少効果はあると考えられますが,
よく考えると,燃料満タンから高速道のみでこの距離を走ったことはないはずなので,
あくまで改善傾向がありそうだというに留まります・・・(-"-;)

大きく効果が現れるというわけではなさそうですが,気になる方はお試しください
ノイズ軽減の効果については,軽減されたと感じたのは高速道走行開始後,数十分程度でした・・・w
(要は,ノイズに関しては完全にプラシーボレベルです)
恐らくタイヤが減りすぎてノイズが大きくなりすぎていることが原因かと思います(スリップサイン寸前)

GSが異なる以外は H21/12/24 「アクセラの生涯燃費 H19.12~H21.12」記載の,
原則通り給油しているので,誤差は ± 0.1 km/L程度で納まるはずです

・・・が,今回警告灯の点灯時点(推定値 44.0 L)では,
草津温泉・湯釜に向かうために登坂を開始したところであり,
燃費には非常に厳しい条件が続いたにも関わらず 23.4 km/L(=( 924 - 842 )/( 47.5 - 44.0 ))
で走れたことになり,イマイチ納得できていません
理由をつけるとすると以下が考えられ,
・登坂で車体が傾き,警告灯の点灯時期がズレた(早まった)
・今回給油した機械が少なめにカウントしている
後者であるとすると,このGS(コスモ 群馬県原町バイパス)での給油はお得ということになりますw

歴代の簡易記録は「燃費記録」を,
歴代の詳細記録は「ブログカテゴリ:給油」を参照ください
Posted at 2010/07/01 02:00:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | 給油 | 日記

プロフィール

H26.10 楽しかった2年間の Rotarife に幕を閉じ, 慣れ親しんだ Axelife に戻ります ---------------------...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
後期型・小変更前 15C 5MT 目指せ 20 万キロ! -アクセラふっかつ- H ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
H24.11 ついに憧れのクルマに乗る夢が叶いました! H26.10 楽しかった2年間の ...
三菱 パジェロジュニア 三菱 パジェロジュニア
学生時代と社会人1年目に使用 中途半端な1.1 Lエンジン ローギアードで上まで良く回る ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation