8/18~23
第1日目(A~B)( 210 km):徳島~大阪
第2日目(B~C)( 440 km):大阪~富士
第3日目(C~D)( 420 km):富士五湖・富士山~宇都宮
第4日目(D~E)( 140 km):宇都宮~福島
第5日目(E~F)( 480 km):猪苗代・五色沼~月岡温泉~糸魚川
第6日目(F~G)( 590 km):糸魚川~徳島
計: 2,280 km
まずはグーグル先生に頼って本旅の略式経路を(1)
緑バルーン(B~F)は大体の宿泊地です
今回は御覧の通り移動がメインなので密度は薄いです(´~`;)
(2)は静岡沖地震で崩落した,東名上りの牧之原付近の復旧状況(のはず)です
確かこの周辺だけ 50 km/h規制だったので,ある程度予測がつきました
この後,日本平PAでaomasaさんと初プチをしました(3)
ここまでくる機会もそうそうないだろうということで勇気をだしましたw
1 時間半程度でしたが楽しく初プチさせていただきました
お仕事で忙しいなか,態々PAにまで来ていただいてありがとうございましたm( . _ . )m
その日のうちに白糸の滝へ
駐車場管理人のおじいさんの話では,
夏場にはガスや霧のため,ハッキリとした富士山の輪郭は見えないそうな・・・残念
田貫湖(4)で薄っすら浮かんでるのが富士山だと思われます(´・ω・`)
次の日は富士五湖を制覇することに
その中でも西湖(5)では湖の中に半島状の陸地があり,良い撮影ポイントかと
タイヤを水に浸けたり色々と撮っていたのですが,暫くして釣り人にルアーで狙われたので引き上げ
軽く謝ってたけど故意でなきゃ飛んでくるはずがないだろ(゚д゚)
ムッとしたけど,こっちもこっちで落ち度がないとはいえないのでまぁ仕方ない(´・ω・`)
気を取り直して,折角なので登れる所まで登ろうと思い,富士スバルラインへ
四合目,大沢駐車場まで登ると,雲が眼下に御目見え(6)
8:30 には料金所を潜ったが,満車のため五合目駐車場へは若干の待ちが必要らしい
待つのは面倒なので路傍駐車場に停め,走りました
五合目駐車場直前では 50 m程度の待ち渋滞があっただろうか,走ったほうが早かったぜ(´ー`)
流石に歩きでの登山をする気はなかったので,休憩し富士メロンパン・こけももソフト(17)を食す
五合目では雲も少なく,良い感じ(7)
昼前には,停めていた路傍駐車場(約 1.7 km)にまで駐車場待ちが増殖してました・・・
みんな,そこに停めて登った方が断然早いよ・・・,と憐みながらも何も言わずに下山(´~`;)
山中湖で温泉に入り,その日のうちに知り合いのいる宇都宮へ
首都高を体験したかったが,環八を首都高のことと勘違いして降りてしまい,残念な結果に(´・ω・`)
宇都宮では何故か早朝から引越しを手伝うことになり,丸1日潰れてしまった(楽しかったけど)
夕方頃出発し,給油(後に無給油 1000 km達成スタンドとなるw),福島まで移動して終わり
いよいよ旅行も終盤に差し掛かり,猪苗代湖へ
湖に求めていた静穏な鏡面の美しさ(8)
途中,一面に広がる田園風景に息を呑む
平野にこれだけ広がる緑は見たことがない・・・はず
写真では巧く取れなかったので割愛
次は五色沼へ(9:毘沙門沼)
名の通り五種類の沼があるのだろうが,名も無き沼がもっとあった気がするよ(´~`;)
桧原湖で春日部S2000に遭遇(10)
目的が似通ってるのか,写真を撮ったりで停車しても何度もすれ違う
追いかけると,やたら速い(´~`;)
全開でも全く歯が立たず,離されるとペースを落としてくれる
ドライバー的にも車的にもお話にならなかったが,楽しかった(´ー`)
燃費チャレンジしてるのになぁ・・・(-"-;)
福島から徳島まで,ナビによると(11)この経路( 800 km超)がお勧めだそうですw
新潟に移動し,温泉を探すと,月岡温泉が有名なのだそうな
途中,出湯温泉にも入ってまったりゆったりと
この日のうちに糸魚川(新潟西端付近)まで走行
最終日,この日のうちには帰りたいので,寄り道せず忍耐で 90 (低燃費運転)を守り走る
6:20 頃新潟を出発し,大阪に着いたのが 12:30 頃
無給油 1,000 kmを達成後,給油し,昼食後 14時前に高速に乗り 150 km 16時前に自宅着
意外と新潟からでも余裕を持って帰れることに驚きましたΣ(・д・)
最後におまけのソフトクリーム集(17)
左上:富士山五合目にて,こけももソフト
右上:aomasaさんと初プチ時,日本平PAにて,安倍川ソフト
左下:道の駅裏磐梯にて,そばソフト
右下:御在所SAにて,草もちソフト
Posted at 2009/08/28 17:33:42 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記