• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

materiaのブログ一覧

2009年08月28日 イイね!

帰還3

8/18~23
第1日目(A~B)( 210 km):徳島~大阪
第2日目(B~C)( 440 km):大阪~富士
第3日目(C~D)( 420 km):富士五湖・富士山~宇都宮
第4日目(D~E)( 140 km):宇都宮~福島
第5日目(E~F)( 480 km):猪苗代・五色沼~月岡温泉~糸魚川
第6日目(F~G)( 590 km):糸魚川~徳島
計: 2,280 km



まずはグーグル先生に頼って本旅の略式経路を(1)
緑バルーン(B~F)は大体の宿泊地です
今回は御覧の通り移動がメインなので密度は薄いです(´~`;)

(2)は静岡沖地震で崩落した,東名上りの牧之原付近の復旧状況(のはず)です
確かこの周辺だけ 50 km/h規制だったので,ある程度予測がつきました

この後,日本平PAでaomasaさんと初プチをしました(3)
ここまでくる機会もそうそうないだろうということで勇気をだしましたw
1 時間半程度でしたが楽しく初プチさせていただきました
お仕事で忙しいなか,態々PAにまで来ていただいてありがとうございましたm( . _ . )m

その日のうちに白糸の滝へ
駐車場管理人のおじいさんの話では,
夏場にはガスや霧のため,ハッキリとした富士山の輪郭は見えないそうな・・・残念
田貫湖(4)で薄っすら浮かんでるのが富士山だと思われます(´・ω・`)



次の日は富士五湖を制覇することに
その中でも西湖(5)では湖の中に半島状の陸地があり,良い撮影ポイントかと
タイヤを水に浸けたり色々と撮っていたのですが,暫くして釣り人にルアーで狙われたので引き上げ
軽く謝ってたけど故意でなきゃ飛んでくるはずがないだろ(゚д゚)
ムッとしたけど,こっちもこっちで落ち度がないとはいえないのでまぁ仕方ない(´・ω・`)

気を取り直して,折角なので登れる所まで登ろうと思い,富士スバルラインへ
四合目,大沢駐車場まで登ると,雲が眼下に御目見え(6)
8:30 には料金所を潜ったが,満車のため五合目駐車場へは若干の待ちが必要らしい
待つのは面倒なので路傍駐車場に停め,走りました
五合目駐車場直前では 50 m程度の待ち渋滞があっただろうか,走ったほうが早かったぜ(´ー`)
流石に歩きでの登山をする気はなかったので,休憩し富士メロンパン・こけももソフト(17)を食す
五合目では雲も少なく,良い感じ(7)
昼前には,停めていた路傍駐車場(約 1.7 km)にまで駐車場待ちが増殖してました・・・
みんな,そこに停めて登った方が断然早いよ・・・,と憐みながらも何も言わずに下山(´~`;)
山中湖で温泉に入り,その日のうちに知り合いのいる宇都宮へ
首都高を体験したかったが,環八を首都高のことと勘違いして降りてしまい,残念な結果に(´・ω・`)

宇都宮では何故か早朝から引越しを手伝うことになり,丸1日潰れてしまった(楽しかったけど)
夕方頃出発し,給油(後に無給油 1000 km達成スタンドとなるw),福島まで移動して終わり

いよいよ旅行も終盤に差し掛かり,猪苗代湖へ
湖に求めていた静穏な鏡面の美しさ(8)
途中,一面に広がる田園風景に息を呑む
平野にこれだけ広がる緑は見たことがない・・・はず
写真では巧く取れなかったので割愛



次は五色沼へ(9:毘沙門沼)
名の通り五種類の沼があるのだろうが,名も無き沼がもっとあった気がするよ(´~`;)

桧原湖で春日部S2000に遭遇(10)
目的が似通ってるのか,写真を撮ったりで停車しても何度もすれ違う
追いかけると,やたら速い(´~`;)
全開でも全く歯が立たず,離されるとペースを落としてくれる
ドライバー的にも車的にもお話にならなかったが,楽しかった(´ー`)
燃費チャレンジしてるのになぁ・・・(-"-;)

福島から徳島まで,ナビによると(11)この経路( 800 km超)がお勧めだそうですw

新潟に移動し,温泉を探すと,月岡温泉が有名なのだそうな
途中,出湯温泉にも入ってまったりゆったりと
この日のうちに糸魚川(新潟西端付近)まで走行

最終日,この日のうちには帰りたいので,寄り道せず忍耐で 90 (低燃費運転)を守り走る
6:20 頃新潟を出発し,大阪に着いたのが 12:30 頃
無給油 1,000 kmを達成後,給油し,昼食後 14時前に高速に乗り 150 km 16時前に自宅着
意外と新潟からでも余裕を持って帰れることに驚きましたΣ(・д・)

最後におまけのソフトクリーム集(17)
左上:富士山五合目にて,こけももソフト
右上:aomasaさんと初プチ時,日本平PAにて,安倍川ソフト
左下:道の駅裏磐梯にて,そばソフト
右下:御在所SAにて,草もちソフト
Posted at 2009/08/28 17:33:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2009年08月23日 イイね!

給油記録No.46~無給油 1,000 km達成~

給油記録No.46~無給油 1,000 km達成~栃木(宇都宮)から福島(五色沼・猪苗代湖)を経由し,
大阪(箕面)まで走行した分です(´∀`)ノ

走行:1,057 km
給油: 51.4 L

燃費: 20.6 km/L

警告灯は 897 kmで点灯

無給油 1,000 kmをついに達成しました!

※トリップでは 1,056.2 kmとなってますが,
  ODOメータでの前回給油からの差のため 1,057 kmとなっています

経路の詳細としては,
・宇都宮から「矢板IC」より『東北道』へ
・『磐越道』に乗り換え「猪苗代磐梯高原IC」で降り,猪苗代湖・五色沼等周辺を走行
・「磐梯河東IC」より再び『磐越道』に乗り,新潟月岡温泉を目指すため「安田IC」で降りる
・「豊栄新潟東港IC」に乗り,『北陸道』をひたすら南下
・「米原JCT」で『名神道』に乗り換え
・「吹田JCT」で『中国道』
・「中国豊中」で降りる

高速では 90 km/hを徹底し,追越や登坂以外は 80 ~ 100 に収めるという忍耐運転でした(´~`;)

GSが異なる以外は H21/6/17 「燃費の変遷 H19.12~H21.6」記載の,
原則通り給油しているので,誤差は ± 0.1 km/L程度で納まるはずです

歴代の簡易記録は「燃費記録」を,
歴代の詳細記録は「ブログカテゴリ:給油」を参照ください
Posted at 2009/08/24 14:02:53 | コメント(9) | トラックバック(0) | 給油 | 日記
2009年08月21日 イイね!

給油記録No.45

給油記録No.45大阪(河内長野)から栃木(宇都宮)まで
走行(富士周辺経由)した分です(´∀`)ノ

走行: 870 km
給油: 46.0 L

燃費: 18.9 km/L

警告灯は 843 kmで点灯

最好燃費更新しました(´ー`)

GSが異なる以外は 6/17 記の原則通り給油したので,誤差は ± 0.1 km/L程度のはずです
Posted at 2009/08/24 13:28:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 給油 | 日記
2009年08月18日 イイね!

給油記録No.44

給油記録No.44長旅から帰ってきましたが,
とりあえず給油記録だけ先に(´~`;)

走行: 754 km
給油: 48.5 L

燃費: 15.5 km/L

警告灯は 685 kmで点灯

南紀旅行の走行
通常走行
今回の大阪までの走行
と入り混じってるため,まぁこんなところでしょう

GSが異なる以外は 6/17 記の原則通り給油したので,誤差は ± 0.1 km/L程度のはずです
Posted at 2009/08/24 13:23:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 給油 | 日記
2009年08月18日 イイね!

ちょっとそこまで3

ちょっとそこまで3紆余曲折ありながら向かうことになりました

今回の目的地は地図通りこの辺りということでw

地名を出すとすれば,中越・北関東・富士あたりか

自車では過去最大遠方となることは確実

今日中には出るつもりですが,
距離が距離なのでいつどこに現れるかは不明です・・・
というか決めてません(´~`;)
Posted at 2009/08/18 10:29:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

H26.10 楽しかった2年間の Rotarife に幕を閉じ, 慣れ親しんだ Axelife に戻ります ---------------------...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
2 345 6 78
9101112131415
1617 181920 2122
2324252627 2829
3031     

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
後期型・小変更前 15C 5MT 目指せ 20 万キロ! -アクセラふっかつ- H ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
H24.11 ついに憧れのクルマに乗る夢が叶いました! H26.10 楽しかった2年間の ...
三菱 パジェロジュニア 三菱 パジェロジュニア
学生時代と社会人1年目に使用 中途半端な1.1 Lエンジン ローギアードで上まで良く回る ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation