• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

materiaのブログ一覧

2009年08月07日 イイね!

帰還2 後編

 

 つづき

第3日目:
予定ではこの旅の最終日

時間が押してるので朝一でパールロードを堪能
鳥羽展望台は残念ながら営業時間外で進入不可・・・
今回は何気なく撮った(9)がベストショットに(´ー`)
スペイン村ってパールロード沿いにあったんだ・・・
ということは過去に研究室旅行でここを通ったことがあるようです・・・(後部座席でしたが)
道自体は(10)のように美しく新しい印象を受け,海が見渡せ,木々も堪能でき景色も良好
走ってみて感じたのは,ここはまったりと景色を楽しみながら走る場所かなと
直線が長いのでスピードレンジが高くなり過ぎ,能力が追いつきません
車通りも少ない(月曜の早朝だからなのか・・・)し,無料なのでなかなかお勧めです

パールロードを志摩方面へ走っていると,安乗崎との看板が目に入る・・・
どうも岬のような「・・・最・端」が好きなようでこれまでも各地で巡ってます
しかし,途中の道がとんでもなく狭く(11)(12), 2 m程度の道路が断続してます
こんな所なのに住宅地のようで,それなりに家も車も(通勤時間帯?)存在してるのが不思議
やっとの思いでついてもやはり営業時間外・・・
現存する日本最古の木造灯台らしいです(16右下)

三重での目的を果たしたので,早速南下

本旅3つ目の世界遺産,那智滝へ
事前知識として, 1 トン/秒の水が流れ落ちるというのがあったが,ピンとこない
実物を見て固唾を呑んだ(13)
駐車してからどこからか音が聞こえる,と周りを見渡すと,
考えもしない高さから,怒涛の水が流れ落ちている
下部ではしぶきが飛んできて涼しい(カメラに悪そう),虹も現れていた
マイナスイオン(?)だかなんだかを浴びながら見とれていた
仕事柄何十・何百トン/秒を扱うが, 1 トン/秒程度でこれほどの迫力とは・・・

名残惜しみつつ海沿いの那智勝浦港へ
T-kazuさんが仰るマグロ丼は多分ここ(14)だと思いますが,残念ながら今度は時遅し営業終了・・・
別の直売所でパック詰めを食しました・・・

さらに南下し,橋杭岩へ(15)
海上に直線状に岩が並んでいるが,地層の割れ目に沿ってマグマが噴出し固まったものだそうです

さて旅も終盤,本州最南端の町・串本町へ
ここでは潮岬(16上),樫野岬(16左下)等があり,島を一周
潮岬灯台では営業時間ギリギリ到達・・・漸く中に入ることができた

時は 18 時を過ぎ・・・そろそろ帰ろうか・・・ということで高速道路を目指す
休憩なしで約 70 kmを走り抜き通勤割引時間帯ギリギリ( 20 時まで)に進入
最初のPA(印南SA)で休憩,和歌山港まであと 80 km,ここで初めてフェリーの時間帯を確認する
最終出航時刻 21:35 ・・・ぁれ?これが最後?間に合うの?
普通に高速で行ければ大丈夫そうだけど,
確か電光表示には・・・「和歌山方面 下津~広川渋滞 11 km」
・・・どちらにしろゆっくりしている時間はないのですぐ走り出す
走っていると「和歌山方面 下津~有田渋滞 5 km」・・・いける!
と思ったのも束の間,広川あたりで停止渋滞・・・終わった・・・渋滞してるじゃん!何が 5 kmだ!
御坊南で降りてれば・・・そんな考えも「 11 → 5 km」に惑わされ撃沈・・・
どう考えてもこれでは間に合うはずがないので,
開き直って高速を降りて夕食(SAも閉店してた)・温泉を探しながら進むことに・・・
有田川温泉で大阪ナンバーの旧MSアクセラ,現アテンザワゴン・スポーツ,8,現デミオがいた
温泉で疲れがどっとでたのでそのまま和歌山港へ


第4日目:
始発の 2:40 に乗船し, 5:10 に自宅到着・・・疲れた


おまけ(17)各所で食べたアイス・ソフトクリーム
左上:奈良押熊にて 31アイスクリーム
右上:道の駅伊勢志摩にて 真珠の塩ソフトクリーム
右下:那智滝にて 黒飴ソフトクリーム
左下:樫野岬にて きんかんソフトクリーム
Posted at 2009/08/07 15:02:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2009年08月06日 イイね!

帰還2 前編

 

長くなるので前編と後編に分けます・・・

第1日目( 280 km):(AM 7:30 発)徳島~和歌山~奈良(飛鳥・曽爾高原)
第2日目( 250 km):奈良(信貴生駒スカイライン・法隆寺・唐招提寺)~三重
第3日目( 470 km):三重(パールロード・安乗崎灯台)
                ~和歌山(那智の滝・那智勝浦・橋杭岩・潮岬・樫野岬)
第4日目( 10 km):和歌山~徳島(AM 5:10 着)


第1日目:
まず南海フェリー(この夏休みから 1000 円)で移動・・・のはずが早速トラブル発生
8:15 発の 30 分前についたけど,既に長蛇の列が・・・
待機用の駐車スペースは既に埋まっており,それ以前に切符売り場すら遥か遠く・・・
トロトロ1台ずつ進むため,アイドリングストップもできず約 30 分・・・
時間的にも船の容量的にも無理じゃね?
ただの土日の二連休だと甘く見ていた事を後悔したが, 8:15 を過ぎた頃に何とか乗船できた
あと 20 台程度しか入らなかったので,乗れなかった人らもいることだろう,ご愁傷様です
約 3 年振りの南海フェリーの中ではウロウロ歩き回ってました

まずは奈良へ
高松塚周辺で,古墳や陵を散策
時折激しい雨が降るが,運よく車中や壁画館でやり過ごすことができた
少し移動して石舞台古墳へ(1)
数十トンもある石を積み上げた方形墳で,現在は石室内に入れる
一般的な観光地のようで,厳かな気分には浸れない

50 kmほど東に走り,曽爾高原へ
山を登っていると霧が発生し,何となくワクワクする
現地では一面に草原が現れ,霧も相まってゲームに出てきそうな幻想的な風景に(2)
人は殆どおらず,高原を十分に堪能できた

その後の目的地を目指して走りたい道を適当に走ってると,
いつのまにかナビに表示されない道を延々と走ることになっていた
ナビは途中から道案内諦めるし(データのある道路を走ってないので),
(3)のようなグレーチングがない場所が現れるし(諦めて引き返した),
一度走ったはずの場所に戻ってくるし(そのつもりは全くないのに),
道はコンクリで継ぎ目が酷く振動による車のダメージが心配だし(挙句にスリップするし),
漸く脱出できたと思ったら民家に入り込んで行き止まりだし,
本気で捜索願が必要かと考えたりしたけど,1時間位走って何とか抜け出せました(ふぅ)

予定外のロスのため,留年同期に合流するのが遅くなってしまった
大学の寮住まいで,正門で(初日は真暗だったので翌日)撮影(4)(どこかわかりますか?w)


第2日目:
留年同期と奈良観光に行くことに
まずは近場ということで信貴生駒スカイラインへ
有料( 1300 円)だけあって,交通量も少なく綺麗で走り甲斐のある道路でした
所々に見所があり(5)(6),休み休み走れるし,ペース上げても走れるので良い感じです

お次は小学の修学旅行以来となる法隆寺(7)
過去に来てるはずなのに五重塔以外記憶のある場所が全くない・・・
商店街の雰囲気もどこかと似てるはずなのに思い出せない・・・
ということで初めて訪れるような気分で観光できましたw

道中,都会の道路は狭くて交通量が多いので辛いとか考えつつ,

本日2つ目の世界遺産,唐招提寺へ(8)
やはり綺麗に手入れされており,
庭園が上品に纏められている,
日陰に生えた苔が美しい,
敷き詰められた砂利が心地良い

すぐ近くにあった前方後円墳に興味が沸いたが,どうやら陸路では繋がっていないようです
その後寄り道を続け,寮へ送り届けると既に 19 時前・・・
当初の予定ではこの日パールロードだったんだけどなぁ・・・
遅れを取り戻すため,辛いながらもこの日のうちに鳥羽まで走り切りました

 つづく
Posted at 2009/08/06 06:28:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2009年08月03日 イイね!

給油記録No.43

給油記録No.43南紀の旅から帰ってきましたが,
とりあえず給油記録だけ先に(´~`;)

走行: 793 km
給油: 48.9 L

燃費: 16.2 km/L

警告灯は 690 kmで点灯

エアコンあり
渋滞走行あり
フェリー待ちアイドリングあり

暑かったり低速走行が多かったりで遠出の割りに伸びませんでした

警告灯点灯後( 690 ~ 793 km区間)は低燃費区間であり,
過去の記録や給油記録No.41 から点灯時を 44.3 Lと仮定すると,
( 793 - 690 )/( 48.9 - 44.3 )≒ 22 km/L程度と想定されます

GSが異なる以外は 6/17 記の原則通り給油したので,誤差は ± 0.1 km/L程度のはずです
Posted at 2009/08/04 15:10:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 給油 | 日記

プロフィール

H26.10 楽しかった2年間の Rotarife に幕を閉じ, 慣れ親しんだ Axelife に戻ります ---------------------...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
2 345 6 78
9101112131415
1617 181920 2122
2324252627 2829
3031     

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
後期型・小変更前 15C 5MT 目指せ 20 万キロ! -アクセラふっかつ- H ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
H24.11 ついに憧れのクルマに乗る夢が叶いました! H26.10 楽しかった2年間の ...
三菱 パジェロジュニア 三菱 パジェロジュニア
学生時代と社会人1年目に使用 中途半端な1.1 Lエンジン ローギアードで上まで良く回る ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation