• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

materiaのブログ一覧

2009年10月29日 イイね!

給油記録No.49

給油記録No.49通常走行 3 :遠出 2 での結果です

走行: 673 km
給油: 44.3 L

燃費: 15.2 km/L

警告灯は 669 kmで点灯


※走行距離に関して,トリップでは 672.3 kmとなってますが,
  ODOメータでの前回給油からの差のため 673 kmとなっています

県南+山道の日帰り遠出をしたため,若干燃費が良くなってます
山道は対向車線すらない荒れた 3 桁酷道でしたが(´~`;)

今回は H21/6/17 「燃費の変遷 H19.12~H21.6」記載の,
原則通り給油しているので,誤差は ± 0.1 km/L程度で納まるはずです

歴代の簡易記録は「燃費記録」を,
歴代の詳細記録は「ブログカテゴリ:給油」を参照ください
Posted at 2009/10/29 23:50:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 給油 | 日記
2009年10月28日 イイね!

ハミタイチェック

ハミタイチェック候補のホイールを入手し,
先日Dにてハミタイチェックを行いました

結果は・・・ NG でした(´・ω・`)


写真では明確なはみだしは確認できませんが,
純正と比較すると外にでてるのが分かるかと思います

当然ながらDではリム幅・オフセットいくつならOK,
という判断はしてくれないので自分で検討してみました

思った以上にフロントが厳しく,
実測では純正+ 10 mm程度しか許容されない感じです
(一番厳しいフロントフェンダー前部 30 度の位置で)

他の方々はよくこんな狭い範囲でホイール変更できるなと考えていたのですが,
どうやらインチ据え置きが条件をさらに厳しくしているようで・・・(´~`;)

どういうことかと一言で表現するならば扁平率の高さが原因かと
リム幅だけでいえば何とかOKのように見えなくもないのですが,
それ以上にタイヤが膨らんではみだしてしまいます

例えばタイヤが低扁平になる 17 インチだと,タイヤが外にでない分余裕ができます

純正B390が丸みを帯びてるからかとも考えたのですが,
他のタイヤにしても,サイドウォールが引っ込むのではなく,
恐らくショルダーが外にでてきそうで解決にはならないかなと
(全幅はどれもそう変わらないだろうから・・・解釈あってますか?)

純正タイヤもあと1年程度は持ちそうなので,ゆっくり再検討していきます・・・
検討の最中なので,ホイールの種類については伏せておきます
(といいつつ写りこんでしまってますがw)


P.S. ホイールスピンですが,
ウェット・平地・アスファルトで試してみましたが,今回はできませんでした
数回試して全ていつも通り 1000 回転付近で繋がってしまい,この日は諦めました(´・ω・`)
15 での 1000 回転トルクでは不可ということで,次回はもう少し高回転で試してみます
Posted at 2009/10/28 23:00:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2009年10月14日 イイね!

給油記録No.48

給油記録No.48通常走行 3 :遠出 1 での結果です

走行: 666 km
給油: 44.8 L

燃費: 14.9 km/L

警告灯は 652 kmで点灯


終盤で高松まで遠出をしてしまったため,若干燃費が良くなってます

やはり通常のみなら 14 前後といったところでしょうか

今回は H21/6/17 「燃費の変遷 H19.12~H21.6」記載の,
原則通り給油しているので,誤差は ± 0.1 km/L程度で納まるはずです

歴代の簡易記録は「燃費記録」を,
歴代の詳細記録は「ブログカテゴリ:給油」を参照ください
Posted at 2009/10/14 23:52:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 給油 | 日記
2009年10月08日 イイね!

アクセラ 15 の方に質問

アクセラ 15 の方に質問MT・AT・ホイール径など問いません

発進時にホイールスピンさせられますか?

アスファルト・平地・ドライという条件で

これまでは,登り・コンクリート・苔・ウェットの酷道山道で
予期せずスピンしてしまった程度です

高回転で繋げばできるのかな・・・

燃費的にも環境的にも車体的にもよろしくはないのですが,
アクセラ 15 の能力としては備わっているのか疑問に思いまして(´~`;)

どなたでもお答え頂けると嬉しいです
Posted at 2009/10/08 23:30:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2009年10月01日 イイね!

24ヶ月点検+改善対策~デミオ VS アクセラ~

24ヶ月点検+改善対策~デミオ VS アクセラ~2ヶ月程度フライングの 24ヶ月点検と
パワステの改善対策を兼ねて
本日ディーラーに行ってきました(´∀`)ノ

暫く更新してないので,代車の試乗記でも書いてみます
(主観なので偏り・過ちがあることを了承ください(´~`;))

今回借りたのは,H21式DEデミオ 13 CVTです
昨年代車で借りたDEデミオ 13 5MTは軽い・早い・楽しい
という印象でしたが,今回はどうなるでしょうか

まず感じるのはステアリングの軽さ(昨年同様)
初めに道路に出る時点で不安を感じましたが,まぁこれは慣れでしょう

加速はやっぱり良いね(´ー`)
0発進時こそ鈍いが,その後はCVTならではの高トルク回転維持によりググッと加速します
昨年はついていなかったタコメータがつくようになり,視覚的にもいつもと違う動きを楽しめます
(CVTは初期からタコ付いてた?)
残念ながらアクセラ 15 では体感できない加速力があります
昨年は 80 km/hを超えた辺りからフラフラした印象がありますが,今回はそんなこともなく

残念だったのは車線変更時の挙動
ステアリングを急操作した際に,お釣りが出てきて反対方向にも切らざるを得なくなります
「ロールが大きい?」「追従が悪い?」
専門用語は詳しくないのでこの表現で合ってるのか分かりませんが,アクセラにはない現象でした
単に切り過ぎなだけ?

偶にしかない代車なのでいつものところでペースを上げて走ってみました
そこで初めて気付いたのが,「限界速度が低い」ということ
いつも通りの速度でコーナーに進入すると,
フラフラし,タイヤが踏ん張れてなくて,すぐにでも滑りだしそうな感じ
それに加え慣れないCVTをなかなか駆使できず,コーナーの度に不安がよぎる(´・ω・`)
それだけコーナー前で落としているにも関わらず,タイム的には同程度か寧ろ速い目という・・・
・・・それだけデミオの加速が速いということにしておいてください(´・ω・`)

ここで問題になるのが,
「限界速度が低い」要因が車体によるものなのかタイヤによるものなのかということ
要因が車体なら別に問題ないけど,タイヤだと仮定して,
デミオ(175/65/14)とアクセラ(195/65/15)の 1 インチ(とタイヤ幅)でこれ程の差が出るとすると,
16 や 17 ではそれだけの限界性能の向上が見込めるということになります

これが正しいとすると,水面下でひっそりと進められているホイール変更計画に
16 や 17 が候補として参入することになってしまいます
自論で自分を納得させて方針を決めていたのに,
結局また振り出しに戻ることになるかもしれません(´・ω・`)

P.S. 改善対策後のパワステが静か過ぎて寂しいです(´~`;)
Posted at 2009/10/01 22:20:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記

プロフィール

H26.10 楽しかった2年間の Rotarife に幕を閉じ, 慣れ親しんだ Axelife に戻ります ---------------------...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

     123
4567 8910
111213 14151617
18192021222324
252627 28 293031

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
後期型・小変更前 15C 5MT 目指せ 20 万キロ! -アクセラふっかつ- H ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
H24.11 ついに憧れのクルマに乗る夢が叶いました! H26.10 楽しかった2年間の ...
三菱 パジェロジュニア 三菱 パジェロジュニア
学生時代と社会人1年目に使用 中途半端な1.1 Lエンジン ローギアードで上まで良く回る ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation