• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

materiaのブログ一覧

2011年01月23日 イイね!

給油記録No.82~エコオイル交換~

給油記録No.82~エコオイル交換~先週末はしまなみ・尾道へちょっと訪れていました
警告灯点灯時は尾道にいて,
ちょうど帰途につこうとしていた時ではあったものの,
残り距離が絶妙に 200 km強と,無給油で帰るには
20 km/L程度の低燃費走行が必要となり
今のホイールに変えてからはその実績がなく,
悩ましい状況でしたが安全を取って現地で給油しました

走行: 593 km
給油: 44.8 L

燃費: 13.2 km/L

警告灯は 581 kmで点灯

※走行距離に関して,写真のトリップメータでは 592.1 kmとなっていますが,
  ODOメータでの前回給油からの差のため 593 kmとしています

内訳:
 通常 255 km
 しまなみ尾道 340 km

給油後の話ではありますが,
24 日にDでオイル交換をしてもらったら 0W-20 のエコオイルに変わっていたため,
(普段はエコオイルを断って 5W-30 でお願いしていたが,今回は忘れていた)
燃費が悪化している現状,折角なのでどれくらい改善するか試してみたいと思います(´ー`)
(柔らかくなったからか始動時の吹け上がりが増した気がします)

GSが異なる以外は H23/1/21 「アクセラの生涯燃費 H19.12~H23.1」記載の,
原則通り給油しているので,誤差は ± 0.1 km/L程度で納まるはずです

歴代の簡易記録は「燃費記録」を,
歴代の詳細記録は「ブログカテゴリ:給油」を参照ください
Posted at 2011/01/26 12:00:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 給油 | 日記
2011年01月21日 イイね!

アクセラの生涯燃費 H19.12~H23.1

アクセラの生涯燃費 H19.12~H23.1アクセラを納車されてから3年が過ぎ,
初車検も経験しましたので,
これまでの燃費の変遷をグラフにしてみました

グラフには直近の給油である,
H23/1/13「給油記録No.81」までを表示していますが,
走行距離・給油量・燃費については1年毎で区切るため,
H22/12/13「給油記録No.79~続・燃費低調~」までの
データとしています


積算走行距離(km) 通算給油量(L)  生涯燃費(km/L)
   53,574        3568.05       15.0


カタログ値(18.0 km/L)達成率 83

[ 年別内訳 ]

3年目走行距離(km) 通算給油量(L)  平均燃費(km/L)
   18,482         1181.62       15.6

2年目走行距離(km) 通算給油量(L)  平均燃費(km/L)
   16,814         1079.60       15.6

1年目走行距離(km) 通算給油量(L)  平均燃費(km/L)
   18,278         1306.83       14.0


生涯燃費は昨年(アクセラの生涯燃費 H19.12~H21.12)から 0.3 km/L改善しました
一給油での平均走行距離は約 678 km( 53,574 km / 79 回)と微増しました

3年目上半期には,
大規模な 2,000 km超級の「ちょっとそこまで」が3度(静岡山梨・九州・北関東新潟)あり,
これが大きく走行距離増・好燃費などに貢献したようです(´ー`)

それを終えた下半期7月以降は走行距離も激減し,
インチアップ(による重量増)・引越し(による渋滞増)も重なって燃費は悪化の一途を辿っています
(底が見えていないいま,今後が心配です)

燃費に優しい春~初夏にかけての時期に「ちょっとそこまで」が実行できれば,
インチアップによる燃費への影響が分かるので,できれば・・・試してみたいところです(´~`;)


燃費の計測方法は満タン法で,以下の原則に従っています
こうすることで,計測誤差を極力抑える(± 0.1 km/L程度)ことができます(と考えています)

・燃料警告灯が点灯するまでは給油しない
・GSはセルフスタンド限定
・給油口いっぱいまで注入する
・小数1桁までで区切る(例: 49.20 L)
・いつものGSでいつもの給油機を利用する

歴代給油の簡易記録は「燃費記録」を,
歴代給油の詳細記録は「ブログカテゴリ:給油」を参照ください
Posted at 2011/01/21 14:00:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 燃費 | 日記
2011年01月18日 イイね!

凍てつく滝を求めて~氷瀑~

凍てつく滝を求めて~氷瀑~連日の寒さのため,
滝つぼまで凍った滝の情報を得たため,
うずうずを抑えられず早速行ってきました(゚∇゚)

昨冬に購入したオートソックを装備したものの,
ツルツルのアイスバーン+上りには歯が立たず,
諦めて途中で止めて歩いていきました(何人もいました)
まともなチェーン買お・・・(´・ω・`)

目的地は県内山間部(神山町)にある神通の滝です

もの音一つしない厳かな雰囲気の滝を期待していましたが,
さすがにそこまではいかず,少量の水が滝つぼの中に吸い込まれていました

それでも黒い岩肌にクリア+真っ白な氷雪が
素晴らしいコントラストとなり神秘的な景色でした(´ー`)
Posted at 2011/01/19 15:40:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年01月13日 イイね!

給油記録No.81

給油記録No.81走行: 729 km
給油: 52.0 L

燃費: 14.0 km/L

内訳:
 兵庫日帰り 350 km
 通常使用 180 km
 県南日帰り 200 km

警告灯は 580 kmで点灯
この時点での推定燃費は 580 / 44 = 13.2 km
燃費が悪化しているなかで下道を点灯後 149 km走るのはスリルがありました
結果的には,警告灯点灯後は ( 729 -580 ) / ( 52 - 44 ) = 18.6 km/L
とそこそこ走れていたので,給油量Max( 53.5 L)は更新できませんでしたが(´~`;)

右上:四国最東端 蒲生田(かもだ)岬
左下:四国最東端の湯 船瀬温泉
右下:JR四国牟岐線 山河内駅

GSが異なる以外は H21/12/24 「アクセラの生涯燃費 H19.12~H21.12」記載の,
原則通り給油しているので,誤差は ± 0.1 km/L程度で納まるはずです

歴代の簡易記録は「燃費記録」を,
歴代の詳細記録は「ブログカテゴリ:給油」を参照ください
Posted at 2011/01/15 00:30:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 給油 | 日記
2011年01月02日 イイね!

給油記録No.80~続々・燃費低調~

給油記録No.80~続々・燃費低調~新年初投稿が給油記録でした・・・(´・ω・`)
本年もよろしくお願いいたします

走行: 410 km
給油: 35.2 L

燃費: 11.6 km/L

警告灯は点灯せず

通常走行のみ
当日兵庫県への日帰り長距離を控えていたため,直前給油しました

燃費はどんどん悪化の一途を辿り,
いつの間にやら納車直後の最悪値( 11.0 )が目前まで迫ってます・・・
いったいどこまで下がっていくのでしょうか・・・(´・ω・`)

右上:スキー場?いやいやこれは・・・
左下:六甲山頂上への途中,この直上で積雪のため断念
右下:明石海峡大橋 from 淡路SA

警告灯を点灯させなかった以外は, H21/12/24 「アクセラの生涯燃費 H19.12~H21.12」記載の,
原則通り給油しているので,誤差は ± 0.1 km/L程度で納まるはずです

歴代の簡易記録は「燃費記録」を,
歴代の詳細記録は「ブログカテゴリ:給油」を参照ください
Posted at 2011/01/04 01:23:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 給油 | 日記

プロフィール

H26.10 楽しかった2年間の Rotarife に幕を閉じ, 慣れ親しんだ Axelife に戻ります ---------------------...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

      1
2345678
9101112 131415
1617 181920 2122
23242526272829
3031     

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
後期型・小変更前 15C 5MT 目指せ 20 万キロ! -アクセラふっかつ- H ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
H24.11 ついに憧れのクルマに乗る夢が叶いました! H26.10 楽しかった2年間の ...
三菱 パジェロジュニア 三菱 パジェロジュニア
学生時代と社会人1年目に使用 中途半端な1.1 Lエンジン ローギアードで上まで良く回る ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation