
台風15号が猛威を奮う先週末,
果敢にも沖縄本島へちょっと訪れていました
今年はお盆に忙しく休みが取れなかった分,
遅めの夏休みといったところでしょうか
出発前,台風の状況としては,
ゆっくりと北上し,本島に近づいたところで
停滞することが予報されていました
ツアーで予約していたので,飛行機が動く
以上はキャンセルするわけにもいかないため
楽しめるかどうか不安に感じつつの前日・初日でした
到着時,曇り空ときどき青空が覗く空模様で,さらにときどき少雨という状況でした
(旅行中およそずっとこのような天気でした)
まずは空港付近にてレンタカー(フィット:後日インプレします)を借り,
「海が見えるそば家」にて沖縄そばを堪能しました
名のとおり海がみえるものの,空が曇っていることもあり海も暗い灰色で,
想像とはかけ離れた南国の海でした
その後は断崖に位置する残波岬灯台へ(1)
短い時間ながら水滴に降られましたが,実は強風によって打ち上げられた波のしぶきでした
灯台から周辺を見渡すと,日本本土では見られない,海の蒼さに魅了されました
(2)写真,真栄田岬周辺を走行していると,
テレビで見たことあるピンクのラブワゴン,あいn・・・らんど・・・?アレ?(´~`;)
その後,さらに北上し,万座毛へ
お決まりの写真は今回はUpせず,周辺の海の写真です(3)
やっぱり沖縄の海は色が鮮やかで美しい
強風だけど,折角なので浜辺へは行ってみたい
ということで近くのビーチへ(4)
強風のため遊泳はできませんでしたが,やはり波,砂浜とも美しい
あとは宿泊するホテルへ,初のリゾートホテルは素晴らしかったです
翌日,ホテルの駐車場にて海を撮影(5)
青空に映え,やっぱり沖縄の海は(以下略
ホテルすぐ近くの海中展望台へ
海中へ降りていくと,自然の水族館が見られます
カクレクマノミ(6)
この日は天気もよく,シュノーケリング体験
琉球村で小休憩
その後は目的地を東側へ移し,世界遺産の勝連城跡へ(7)
広がる自然と石垣,すぐ近くの蒼い海,やはり素晴らしいです
付近に海中道路という観光スポットがありますが,
生憎の天気で感動は薄く・・・
道路を渡って伊計島へ
島中一面のさとうきび畑
夕焼けのざわわ(8)
浜比嘉島では昔ながらの赤瓦屋根の家が散見されました
年月や風雨で朽ちてきている屋根のシーサーも歴史が感じられます
3日目,急な豪雨に降られつつ屋内観光スポットのナゴパイナップルパークへ(9)
そのすぐ近くのオキナワフルーツランドも堪能(10)
野鳥やたくさんのフルーツを楽しめます
その後は蝶々園へ(11)
この日体力に限界がきてしまい,運転を変わってもらってます
オートマだとこういうことができるのが良いですね
できたら限定解除も取得して欲しいものです
さて,本旅行のメインである美ら海水族館へ
特大の水槽でジンベエザメとマンタの共演(13)
お馴染みのイルカショー(14)
ここまで来て感じたのは学生時代の友人との旅行やひとり旅では
まず行かないスポットばかりということです(´~`;)
現に過去に沖縄へは訪れたことがあるのですが,
重なった観光箇所は万座毛とナゴパイナップルパークだけでした・・・
その後古宇利大橋を目指しますが,やはり天気の関係上絶景とはならず
その先の古宇利島でも名物のウニ丼はオフシーズンで食べられず・・・
イオン名護にて土産物などを物色し,帰り際に珍しいコンビニへ(12)
沖縄で見かけたコンビニは上記の○コストアと○ーソンと○ァミリーマートの3種類のみでした
4日目,ボートで底の状況が見られるガラスボートへ@新原ビーチ(15)
深さを変えながら色々な種類の魚が見られます(16)
その後はおきなわワールドへ(17)
ここの地下ではひたすら長い鍾乳洞:玉泉洞があります
一旦入ると,この施設の端から端まで移動できます
距離にして1km弱あるようです
気温は 21 度と,洞窟にしては若干暖かめですが,薄着ということもあり,丁度よいかも知れません
今までいくつかの洞窟へは入りましたが,
ここでは長いだけあって一通りの鍾乳石は見られるのではないでしょうか
お次は最南端の喜屋武(きゃん)岬へ(18・19)
未舗装道路を延々と走ると同乗者が不機嫌になりますのでご注意を(´~`;)
(19)は台風状況の説明時に良くテレビに映し出されます
(全国放送でもそうなのかは良く分かりませんが)
最後は国際通りでお土産物の総仕上げ(20)
モノレールで県庁前まで乗り,国際通り全体を歩ききりました
宿泊したかりゆしリゾートホテル
何やら最近のドラマ「美男ですね」の舞台にもなったようです
甘味集
左上:トロピカルマウンテン(おんなの駅)
右上:マンゴーかき氷(おきなわワールド)
右中:フルーツパイ(オキナワフルーツランド)
左下:パインソフト(ナゴパイナップルパーク)
中下:たんかんソフト(美ら海水族館)
右下:紅芋ソフト(残波岬灯台)
Posted at 2011/09/24 23:59:21 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記