週末に友人のクルマで名古屋へドライブしてきました
そいつの希望に合わせた観光地が殆どなので,
今回はいつもの田舎紀行ではなく,都会中心となります
普段ならあまり気乗りしない内容ですが,
友人のクラウンアスリートでお出かけできるというので飛び付きましたw
7やアクセラとの比較も混ぜながら記していきます
朝4時集合,予定通り8時過ぎにセントレア空港に到着(左上)
大阪府池田市付近の中国道を走行中(逆算すると),
淡路島を震源とする地震に見舞われていたはずなのですが,
防災メールが来るまで気づかないという事態に・・・
若干地元の様子が気になりながらも,
空港では,広い敷地と頻繁に行き交う飛行機にさすが都会だと感心していました(右上)
ここで朝食として天むすと赤だしを食す,さすが本場,旨い
お次は定番名古屋城,私は過去に訪れたことがあるのでそんなに驚きもなく
場内を回っていてこんなに階数あったっけ・・・という程度でした(左下)
高いところが好きらしい友人,
駅ビルとして世界一の高さを誇るらしい名古屋駅へ(右下)
(ウィキペディアによると既にギネスから登録が外れているようですが)
確かに高い・・・が,その最上階から景色を眺めるには,
高級レストランでの食事が必要だと・・・残念
ここから眺められるモード学園スパイラルタワーズも見てみたかったようですが,
駅ビルから眺めて終わり・・・何か味気ないような・・・(縦写真左)
時刻も昼を過ぎ,名古屋の名物喫茶マウンテンへGo
これは私の希望で,学生時代以来となるあの味・景色を堪能してみたかったのと
友人の反応が見たかったのと
・・・が,さすが土曜日・・・14時を過ぎても外に行列ができており,あえなく撃沈・・・
外観写真も撮れずじまいで心残りでした(´・ω・`)
結局刈谷PAで味噌カツ&味噌おでん,やはり旨かったです
やっぱり赤だしの味噌汁が良いね
お次はトヨタ乗りなら一度は訪れてみたい(?)トヨタ本社
豊田市周辺には沢山のトヨタ工場があり,どれがメインの工場なのか良く分かりません
工場では,意外と看板などにトヨタマークがなく,ナビで確認しないと分からないほど地味です
左上写真はトヨタテクニカルセンターというところ
すぐ近くにトヨタ会館があり,一般開放しているようなので入ってみました
気になっていたピンククラウンと初めて出会い,ちょっと感動
初代クラウンと入り口正面に居座っていました(右上)
この車格でこの色・・・買う人いるんだろうか・・・
でも面白いからOK
その他にも衝突テスト車両やハイブリッド車のシャーシなど,
さすがトヨタと呼べる内容の充実振りでした
現行車両にしても,iQや86の6MTなど乗ってみることもでき,
大変楽しめました
レクサスシリーズも,LF-Aに始まり,LS,GS,RXなど勢ぞろい
LSの運転席の座り心地などすばらしいものでした(左下)
閉館時間になったため,名古屋市内に戻り,また食べ
手羽先ってこんなに旨いんですね(左上)
伏見~栄の街並み・人だかりを散策しながら2軒鶏料理を堪能したあたりで,
3時起きで1日中動き回った分,体力の限界がきて,ホテルに戻って就寝
朝食はバイキングできしめん(風の何か)
ちょっと微妙な感じでした
朝一,テレビ塔,開店と同時に入り,第1陣で展望台へ(右上・縦写真右)
下りのみ階段を利用しましたが,暫く足にダメージが残りました
翌日仕事ということもあり,寄り道しながら早めの帰路へ
ドンキホーテで土産物(主に個人用),養老SAで土産物,
ついでに琵琶湖も寄っていきました(左下)
走行距離 815 km(右下)
うち行きの大津SAから全て運転させてもらい,
640 kmくらいアスリートを楽しみました
長くなったのでインプレは次回にします
名古屋の印象
食べ物が旨い!
Posted at 2013/04/19 00:30:12 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記