プジョー神奈川倶楽部 夏の恒例イベントひまわりツーリング開催しました!
例年25台前後でしたが、今年はなんと
41台61名!!!
北は群馬・栃木、西は愛知・大阪からご参加頂き、神奈川倶楽部では無くなっていましたね(笑)
開催に際して、ある方からノベルティ(今治タオル×10、キーホルダー×10)も提供頂きました。
ご本人曰く、いやらしいのでどこからかは言わないで欲しいとの事でした。
しかし、私のブログを見て頂いている方は想像は出来るかと思いますが(^^;)
直接ご本人のメリットにならないのに有り難い限りです。
ゴール地点の霧ヶ峰スキー場でじゃんけん大会に使用させて頂きました。
当日配布した紙も45枚印刷。すごい束でした(^_^;)
後で気づきましたが、グループ毎にソートしておけば良かったですね。
山梨には前入りしていたので、昨年同様、山梨県立科学館に行きました。
駐車場にはBMW 523dのハイヤーが。どんな方がいらしているんでしょう。
昨年体験出来なかった月面歩行も体験出来ました。
うちの長男意外に上手かったです。これで月に行っても大丈夫?(笑)
こちらはスペースシャトルの操縦体験コーナー。
約10分も体験出来ます♪
山梨は鉱物が有名なので、夏休みイベントでこんなクイズ大会も開催されていました。
お子さんづれにはここ結構おすすめですよ。
私の子供の頃にもこんな施設が近所にあれば、もう少し科学に興味が持てたかも。
到着した時にはプジョーは居ませんでしたが、帰りには307SW♪
この後、ホテルに向かおうと甲府市内を移動しているとなんと対向車線から
ユーロナンバーを装着した206CCが。
運転されている方をみると何と
てっちゃんさんではないですか~!!!
ハイドラ起動したばかりだったので、油断していました(^^;)
ところで、せっかく甲府まで来たので、昨年のリベンジでプジョー甲府さんに伺おうとブログを確認すると今年も研修のため臨時休業でした(T-T)
宿泊したホテルの部屋は5008の納車記念日である
815!
さい先良い感じです。
今年も8月15日に
5008の奇跡起きないかな。
夕食は家族で居酒屋に向かい山梨名物の馬刺と鶏もつ煮を頂きました。
馬刺しはほとんど長男に食べられましたが。。。
甲府市内に前泊のためほんとは明野ひまわり畑で合流させてもらう予定でしたが
台数が例年以上に増えたため私も境川パーキングに合流することにしました。
出発時刻の40分前である7:50に到着しましたが、
皆さんほとんど集合されていました。
1番乗りのポ●ポ●さんは5:50?に到着されたんだとか。
1グループ6~7台に分かれて移動です。
結果として、2グループまとまったためこの時点で10台以上の隊列(^_^;)
もちろん妻撮影(笑)
ひまわり畑には9時過ぎに到着したにも関わらず早くも渋滞?
こんなキャンピングカーでいらしている方も。
おっ、〒AKKOさんの207CC発見!
明野ひまわり畑は私にとって今回で3回目になります。
今まで先の無料駐車場に駐車していたので知りませんでしたが、こんな規模なんですね!甘くみてました。
特にAグループの皆さまご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。。。
一面ひまわり~。
息子たちはひまわり迷路をやりたかったそうですが、時間の関係で申し訳ない。。。
途中まで一般道を行きましたが、予定より1時間遅れになるとの事で
中央道に軌道修正。
ポンポコさんグループに追い付きました\(^o^)/
約1時間ちょっとで白樺湖畔に到着。
なんかお祭りみたいになってます!
昼食会場に一斉に入場するためにしばしこちらで時間調整です。
四方八方プジョー、プジョー。
先日のミラフィオーリで活躍されたhaya_4さんの407クーペ!
拝見出来て良かったです。
ほんとはモリコロパークで拝見したかったですね(>_<)
あまりのプジョーの多さに皆さんテンション高かったですね~。
そして、昼食会場の池の平ホテルに向けて、一斉に移動で~す!
この瞬間 40台位並んだのでしょうか???
日本でのプジョーの歴史の中でもトップ10には収まるでしょうね(笑)
駐車場からホテルまでもどこの
社員旅行かって思うほどの大移動でした。
てっちゃんさん、私に見せるために
3インチノレブのコレクション持ってきてくれました!
前回はパリのプジョー・ミュージアムで5008のブラックを買ってきて頂きましたが、
次は下から3列目・右から1列目をお願いします(笑)
皆さんが昼食中に隠れて撮影に来ました~(嘘)
昼食会場では集金に明け暮れていたため、皆さんとあまりお話しが出来なかったことと、肝心の写真がありませんでした。。。
ここで大阪と愛知からご参加された方々が帰られるというので急遽自己紹介です!
初参加の方向けに何かご用意させてもらえば良かったですね。
ほぼ全員でリフトで山頂へ~。
今回も山麓の花がとてもキレイでした。
黒獅子さんありがとうございます(意味深)
我われが移動しようと歩いているとその脇を
ミニの集団が走り去りました。
やはり、ビーナスラインは人気ですよね。
こちらはフランス車の聖地 車山高原です。
フランス車ばかり約3,000台が集結します。
また、10月に来ますね~。
本日の最終地点 霧ヶ峰スキー場です。
40台の隊列走行は無理と判断し、個別に移動して頂きました。
このように続々といらっしゃいます。
本国フランスでもあまり見れない光景ではないでしょうか。
シリーズ毎の駐車も周りのお車にご迷惑になりそうですし止めました。
まだまだ、いらっしゃいます(笑)
既に先に到着された方々は記念撮影を開始されています。
予想通り写真には入りきらない(笑)
霧ヶ峰スキー場では33台(プジョー31台、ルノー1台、AMG1台)となりました。
この前を走行される車はほとんどが低速走行です(^^;)
我われが原因で事故が起きずに良かったです。
はい、当然向こうは見えません。
幸い終始天気には恵まれましたね。
そして、皆さんが帰りがけた時、妻からドアロックがかからないと。。。
チャイルドロックをしようとしたら、ロックがかかった状態になってしまったそうです。。。
色々やってみましたが、やはりかからず、集中ロックをしても効果なし。
現場に居合わせた方々に見てもらいましたが、残念ながら分からず。
半ドア状態での走行は危険すぎるので
最悪レッカーか?
と頭によぎりましたが、プジョー相模原の関さんに相談したところ
「ドアノブ引いてもらえれば大丈夫ですよ」と一瞬でした。
ほんとにいつもありがとうございます(ToT)
今回は道の駅に寄れなかったので、帰りに諏訪IC近くのスーパーで
ぶどうと桃を購入しました。
その後、ガソリンを入れようと交差点を右折すると、信号待ちされていたRCZマグネテックが!!!
黒獅子さんまたお会いしましたね(笑)
帰りの中央道からは富士山もよく見えました♪
こちらも妻撮影。
最後になりますが、事前にアドバイス頂いたkabosuさん、深夜にも関わらずLINEでサポートして頂いたヨッシーさん、
さらに、各グループリーダの方々ありがとうございました。
そして、なんと言ってもこの規模での開催が出来たのは昼食会場の調整をして頂いた黒獅子さんのおかげだと思います。
心からお礼申し上げますm(__)m
プジョ神奈ひまわりツーリング最高でした。
過去のブログもよろしければどうぞ♪
■2016年
4月 5月 6月 7月
■2015年 皆勤賞!
4月 5月 6月 7月 8月ひまわりオフ 9月 10月 11月 12月
■2014年 皆勤賞!
4月 5月 6月 7月 8月ひまわりオフ 9月 10月→雨中止
11月さいたまイタフラ 12月
■2013年 この年は親族が体調を崩してしまったためほとんど参加出来ていません。
4月→雨中止
5月 11月 12月
■2012年
6月 12月富士スピードウェイ