最近旅行と言えば車関連イベントと絡めたものが多く
家族から苦情が殺到していたので、ちょっとお安い季節に沖縄に行ってきました(笑)
と言っても3歳の次男も同額でしたが(涙)
子供達にとっては2人とも初の飛行機です。
初めての飛行機にも関わらず気流の関係で結構揺れたので怖かったようです。
なんとか那覇空港に無事到着です。
レンタカー屋さん近くの道の駅でマイブームのキャンピングカーを発見です。
しかも、ナンバーは
室蘭!なんとも羨ましいー。
まずは名護まで沖縄自動車道を走らせ、『
ナゴパイナップルパーク』に
やってきました。
自分が高校の卒業旅行で来た時は『名護パイン園』って名前でした。
試食のパインが美味しくて、たらふく食べて実家に送ったのを覚えています。
当時は歩きだったと思うのですが、今は自動運転のカートに乗り込みます。
パイナップル畑ってこんな感じなんですね。
中ではジュースやお菓子も試食し放題で子供達には非常に満足だったようです(笑)
そして、ホテルに向かう途中に
古宇利島へ向かいました。
冬の夕方にも関わらずこの海の色です。絶景ですねぇ~。
海がきれい過ぎます。子供達は思わずズボンを脱いで海に入ってました。
また、いつか夏に来たいですね。
ホテルのイルミネーションです。庭に飾ってあってキレイでした。
しかし、この日はTシャツで過ごしたので、ちょっと違和感ありました(^^;)
朝になり部屋から外を見ると目の前がビーチでした。
こんなところで1週間位過ごしたいものです。。。
そして、今回借りたレンタカーはこちらのミニではなく、
隣のカローラです(笑)
コンパクトカーだと長距離移動で不安もあったので、ちょっとランクアップしました。
しかし、シルバーとはビジネスユースみたいです。。。
翌日はホテルの隣にある
美ら海水族館にやってきました。
6年前に来た時は遠くてあきらめたんですが、今回子供も一緒なので
はるばるやってきました。
全長6.2~8.5mもあるジンベイザメが3匹も悠々泳いでいます。
ここの水族館のすごい所は本来水槽の上ってなかなか見る機会がないと
思うんですが、上からも見えます。しかも、階段を降りたところは下がガラス張りです。
次男はかなりビビッてました。
こちらは恐らく無料エリアだと思うんですが、イルカショーエリアです。
オキちゃん劇場の名前にもなっているオキちゃんです。
なんと40年もショーに出ているんだとか、これからも頑張ってね。
美ら海水族館の建物はこんな感じです。何ともおしゃれですね。
美ら海水族館は海洋博公園の敷地内に作られたんですね。
当時は本土復帰記念でかなり盛大に開催されたようですね。
うちの母も遊びに行く予定だったらしいですが、体調を崩して行けなかったそうです。
BMW Z4の
レンタカーです。やはり沖縄はオープンカーですよね。
駐車場にはポルシェ・ボクスターの
レンタカーもいらっしゃいました。
なんとここの駐車場は非常によく整備されているにも関わらず無料なんですよ。
その後は万座毛に立ち寄りました。並んでいるすべての車がレンタカーです(笑)
大学生も春休みなので、学生が多かったです。
こんな個人タクシーもいらしてました。仕事という視点で沖縄でなんか羨ましいです。
万座毛では新郎新婦が記念撮影をしていました。
あいにくのくもり空で残念ですが、末永くお幸せに~!
沖縄自動車道を走る名古屋ナンバーの
プジョー307を発見しました!(妻撮影)
お仕事で転居されたのか、ご旅行でいらしているのかは分からないですが
見れて嬉しかったです。
最終日は今回の旅の一番の目的であった
ホエールウォッチングです!
皆さん撮影に夢中です(笑)
海に白く写るのがザトウクジラです。
子育てのために
毎年1~3月だけ沖縄にやってくるそうです。
肉眼ではもっとちゃんと見れたのですが、カメラとなると何とも難しいですね。
ちなみに、公式サイトは
こちらです。タイミングが良いとこんな感じで見れるんですねぇ。
他の船も沢山見に来ていました。
自分たちが利用した船は2艘式なので、安定感があるはずなんですが、
やはり外海はすごいですねぇ。
ちょっと揺れがおさまった瞬間に手すりを掴んで移動するといった感じでした(笑)
2014年3月5日(サンゴの日)に国立公園へ指定されたばかりの
ナガンヌ島に上陸です。明日3月1日より今年度の営業が始まるとか。
本州はようやく長い冬が終わろうとしているのに、沖縄はもう夏ですか~。
写真の方々はお父さんの還暦祝いにお子さん達が連れてきてあげたようです。
この後、各自紙を持って並んで撮影されていました。素敵なご家族ですね。
ヤドカリさんが2匹で移動中です。恐らく記憶に残る限りはヤドカリさんが
こうやって歩く姿を見たのは初めてではないかと。。。
ハワイナンバー?の軽トラがいました。良いセンスです。
キレイな海さようならー。
首里城公園の駐車場に来ると今度はフォード・マスタングコンバーチブルの
レンタカーです。せっかくなので、ちょっと無理してこんなレンタカーにしても
良かったなと思いました。
ポルシェ・ボクスター、BMW Z4、フォード・マスタングのレンタカーはすべて
同じナンバーだったので、同じレンタカー会社さんのものなのでしょうね。
ちなみに、以前来た時はこの場所にアストンマーティンのレンタカーが
いらっしゃいました。
そして、定番の
首里城です。昨年一部追加したそうで、木のよい匂いがしていました。
今回は嘉手納基地周辺は高速を使ったので、あまりアメリカ軍を意識することは
少なかったんですが、こういう車両を見ると戦後70年経っても本州とは違うんだなって実感しました。
OTSレンタカーにはピンククラウンのレンタカーまでいらっしゃいます。
それにしても沖縄のレンタカー屋さんて飛行機降りて一気に来るので、
なんとも機能的なつくりですね。
宿泊したホテルの広告が出ていました。まだ、出来て7か月だったんですね。
なんともキレイなはずです。
美ら海水族館×JTAのコラボジェット「ジンベエジェット」です。
羽田には来ていないようですが、大阪や名古屋には行っているようです。
宿泊したホテルのある本部町のもとぶ牛のお寿司があったので、
購入してみました。何とも美味しかったです。また食べたい。。。
羽田到着です。「あぁ~、帰って来てしまった。。。」
そう言えば、以前お仕事でお付き合いのあった方が沖縄の方と結婚すると伺ったので、
退職されるのかと思いきや自宅でお仕事をされて、月に一回東京に来るとおっしゃっていました。
なんとも夢のような生活ですね。
今回沖縄で目撃したプジョーは307CC(レンタカー)、207CC、307の3台でした。
いつかフェリーで5008を持ち込んで旅行したいですねぇー(>_<)
ちなみに、レンタカーは
こちらのだったと思います。
そうだ、
プジョー沖縄にご挨拶に伺うのを忘れてしまいました(爆)