• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koukouのブログ一覧

2015年08月20日 イイね!

プジョー陸揚げ港(豊橋VPC)で5008の納車1周年を祝う

プジョー陸揚げ港(豊橋VPC)で5008の納車1周年を祝う先週は夏季休暇を利用し、妻の実家に帰省していました。

帰省途中に清水PAでは新東名ハイウェイ モーターショー Produced by KURUMAGが開催されていました。


妖怪ウォッチのコマじろうカーの登場に子供たちも大喜びでした。
でも、なぜジバニャンやウィスパーではなくコマじろうだったんでしょうか。。。


家のガレージにこんな3台が止まっていたら、面白いですねぇ。
ちなみに、先日BMWディーラーで見えなかった2シリーズグランツアラーも
いらっしゃいました。




ここにもいましたテスラ。最近自動車関連イベントには大抵いらっしゃいますね。
先日助手席で体験走行をさせて頂き、ちょっとファンになりました。


マツダ車については体験走行もさせてもらえました。
清水PA周辺の一般道をロードスターのMT車で走行しました。
思いがけないオープンドライブで心地よかったです。

こちらの写真はマツダのスタッフの方が撮影して下さいました。


これ位のサイズのツーシーターも良いですね。2台所有出来る状況ではないですが。。。


他にもホンダS660やシボレーも展示されていました。


子供達はKYOSHOブースでCarreraというラジコンを楽しんでいました。
電源供給も定点を通過する際に受けるため、電池が不要とのことです。
どちらかが圧勝という訳でもなく、抜きつ抜かれつといった感じで盛り上がりますよ。


こういうイベント楽しいですね~!ぜひとも、今後も開催して欲しいものです。
そして、出来ればPCJさんも参加して下さいねぇ。



ところで、これまで妻の実家のある静岡県西部では5008に遭遇したことなど無かったのですが、
今回の帰省では多くの5008に遭遇することが出来ました!!!

1台目はすれ違いざまだったので、撮影出来ずでした。

5008 2台目
某ICに入ろうとすると、先代のシトロエン C4ピカソと一緒になり、
さらに本線に合流すると5008が走行してくるではないですか!
5008、5008(私)、C4 ピカソの順でしばらくカルガモ走行です。


牧之原SAで5008とはお別れです。また、お会いしましょう~♪
C4ピカソとはそのまま東名を進みます。


さらに、後ろからシトロエンC6がやってきて
シトロエン C4ピカソとシトロエン C6のツーショットまでも。


なお5∞8さんとの待ち合わせの時間の45分も前に到着してしまったので、斜め前のGSで洗車しました(笑)


5008 3台目
昨年のFBM、秋のフレフレ幕張に次いでなお5∞8さんの5008とは
3回目のツーショットです♪
実は先ほどのC4ピカソも同じ場所にいらっしゃいました。


その後、なお5∞8さんにはうちの5008に同乗して頂き、
2013年7月に完成したばかりの豊橋VPCへ向かいます。(本稼働は2013年10月から)
それまでは千葉港がPCJの陸揚げ港になっていました。

千葉港については以前私がブログで書いているので、ご興味あればどうぞ。
https://minkara.carview.co.jp/userid/543335/blog/34373157/


約50km程走行し、
待ちに待ったプジョー・シトロエン・ジャポン㈱豊橋VPCに到着です!
こ~んな大量のプジョー・シトロエンを目撃したのは初めてです。


5008もこんなに沢山いらっしゃいます。


当然ですが、主力車種の208、308、DS3が多いですねぇ。


3008も今回の帰省で路上ではお会いしませんでしたが、こちらには沢山スタンバイ中ですよ!


ボディーカバーがかかった車が2台います。一体何だったんでしょう???


豊橋港自体はこんな感じの穏やかな港です。
横浜のように大量の船が行きかっている感じではないですね。


一部、ナンバープレートが装着された車両もいました。PCJの広報車でしょうか。


こちらにはフラッグシップカーである508も数台いらっしゃいました。


付近にはメルセデスベンツ、ボルボ、フォード、ジャガー、クライスラーなどのVPCがあります。

国土交通省 中部地方整備局 三河港湾事務所のHPより抜粋

メルセデスは船からVPCに大量に移動中でした。
前後を陸揚げ会社さんの車両が挟んでの輸送です。


こちらが豊橋VPCの正門になるんでしょうかね。


奥が東三河県庁ニュースで見た検査場でしょうか?
PCJの前 上野社長も副知事に説明のためにいらしていましたね。


せっかく愛知まで来たので、プジョー豊橋にご挨拶に伺うと
納車ルームに308 GT-Lineが!
納車待ちですか?と確認したら、まだ嫁ぎ先が見つかっていないとのことです。
愛知県の皆さん308GT-Lineを購入されるなら、今がチャンスですよ!




エッフェル塔もおしゃれな感じですよね。
レアな107ミニカーなんてのも販売していました♪


そんな中、5008ジャンパーが半額でした。初めは買うつもりは無かったんですが、
納車記念日に出会うのも何かの縁かなと思い購入してきました。


店内は2008、308、308SWが展示されていました。
RCZや5008がいらっしゃらなかったのはちょっと残念ですね。
現在は2008がRCZ GT-Lineに置き換わったようです。


翌日は御前崎港に帆船 海王丸が来ているというので、家族で見学しに行ってきました。
暑い中約1時間並びましたが、貴重な機会なので見に行けて良かったです。




昼食を買いにサークルKへ立ち寄ると、うちの息子が大声で呼ぶので
何かと思って行ってみると、コンビニでマジョレットが販売されていました。
しかも、プジョー ビッパープジョー508SWが!


5008 4台目
御前崎港から近いこともあり、GWに続いて浜岡原子力館に行きました。
駐車場に5008を止めて歩いていると、こんなところでも5008がいらっしゃるではないですか!!!


こちらはナンバーまでは見えなかったので、どこからお見えになった方でしょう。。。
また、浜岡付近で会えると良いです。




5008 5台目
最後は富士山静岡空港にて。関係者の方の車両のようです。
以前はこの場所に307が止まっていたと思うのですが、乗りかえられたんですかね。
帰省の度に静岡空港には来ているんですが、思えばこちら側の駐車場に止めたのは久しぶりでした。


最近就航したばかりの中国南方航空です。
静岡空港は首都圏や近畿地方へのフライト便がないため
利用者はアジア圏からの比率が非常に高い印象を受けます。


帰宅途中に日本坂PAへ立ち寄るとVWを輸送中でした。
プジョー・シトロエンが輸送されているのは未だ見たことないです。。。


こちらが2,160円とは良い買い物をしました。朝どらにでも着ていきましょうかね。


今回の帰省はわが家の5008納車1周年を
他の5008が祝ってくれているような旅になりました♪
Posted at 2015/08/21 01:07:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | プジョー | クルマ
2015年08月07日 イイね!

プジョー神奈川倶楽部2015年8月朝どら→ひまわりツーリング

プジョー神奈川倶楽部2015年8月朝どら→ひまわりツーリング









待ちに待ったプジョー神奈川倶楽部 夏のイベント「ひまわりツーリング」に参加のため
前日から山梨入りしてました。

山梨に向かう途中、御殿場で昼食をとって戻ってくると106と5008のツーショット。
間に軽自動車がいたので、いなかったら並べて止めてくれた気がします。
幸先良い感じです♪


そして、昼過ぎに甲府市内は5008の外気温計ではまさかの42度
窓を開けると熱風が入り込んできます(>_<)


そんな朦朧とした意識の中、5008プレミアムを発見。
都内や横浜でも並走したことはなかったので、暑さの中の幻想かと思いました(笑)


地元やまなしナンバーの5008でした。またいつかお会いしましょう♪


そして、初日の目的地山梨県立愛宕山少年自然の家・こどもの国にやって来ました。
遊具も沢山あったんですが、激しい猛暑のため人気なしです。
しかし、水浴び出来る池には子供達沢山いました。
自分も思わずパンツを膝までめくり、涼むことが出来ました。


こちらはライオン池という名前のようです。なんかリアルなライオンです(笑)


続いて冷房のよく効いた同じ敷地内にある山梨県立科学館に向かいます。
館内には山梨ということもありリニアモーターカーの模型が走行しています。


さらに、息子達にとっては人生初の顕微鏡。興味津々に見入っていました。


ここには月面歩行を体験出来る設備もあったんですが、既に終了していました。残念。



今年はちょくちょく山梨を訪れているので、
プジョー甲府にもご挨拶に伺わなければと思い向かってみると
社内行事のため土曜日なのにまさかの臨時休業。
また出直します(笑)


立地も良く、敷地は結構広いですね。5008がいなかったのが残念ですが。
それにしてもモノトーンが多くなりましたね。


ちょっとコンビニに立ち寄るとブルームーンの翌日だったので、月もキレイです。


その後、家族をホテルに残し、明日のために洗車場へ。
昼間が暑すぎるので、洗車されている方も多かったです。


韮崎ICでは307ブレークに続いてETCゲートを抜けます。


そして、第二集合場所のコンビニでハイドラをチェックしながら、
待っていると続々とやって来ました!

1番乗りはてっちゃん@黒猫のりです。
ATMでお金降ろすために先にいらしたんだとか(笑)
その後、私と2人態勢で撮影です♪


続いて307SWに乗る一般の方でした(笑)


そして、kabosu3001隊長率いる隊列の登場です!
後ろを走るは同じく306カブリオレのアイス417さん。


マンさんLurch(ラーチ)さん。
マンさんは昨年は急遽参加出来なくなってしまったと思うので、
今年は参加出来て良かったですね。
Lurch(ラーチ)さん北海道のお土産ありがとうございました!


続いて207SWにお乗りのtake702さん。
今回は赤い207SW GTiな方がいらっしゃれなかったので残念でしたね。


ブラックで締まった印象のJK2008keiさん。


我らが副隊長ヨッシー@308さん。


106に3台続けてお乗りのねここねこ さん。


約3週間前に偶然箱根で遭遇したばかりのきた@208さん。


おひさしぶりなshow0079さん。今回は208GTiが他にいらっしゃらなくて残念でしたね。


メリーさんから頂いたテールがお似合いのまっつ@RSさん。


そして、明野ひまわり畑では偶然遭遇した3008とのツーショット。
周りをプジョーが取り囲んでいたので、さぞかしびっくりされたでしょう。


昨年は子供達も多く、気温も今回ほど高くなかったので、かなり向こうの方まで
行きましたが、今年は暑くてあまり動けなかったですね~。
それにしても、せっかくのひまわりの写真ヘタですねぇ(ToT)


道の駅こぶちざわでは大型車両の駐車場が空いていたので、
そこにすし詰め状態です。
これで一般車の駐車スペースはかなり節約出来ました。
ここで、RCZな黒獅子ccさん登場!


場内は大混雑ですが、こんなところにも308SWと206RCが。
RCは長野にお住いのmypace-kokiさんですね。
以前、宮ケ瀬のオレンジツリーでご一緒したのに今回はお話出来ずすみませんでした。


こんな感じで輸入車ディーラーのようになっていたので、
通り過ぎる方はみんな見入ってました(^^;)


同じくそば打ち体験の会場でもすし詰めです。

ここでこの日1番のサプライズが!!!
kabosu隊長の誘導の元、駐車場に入ろうとすると、なんと参加出来ないと
おっしゃっていたMr.ポンポコ さんがいらっしゃるではないですか!!!
午前中に仕事を切り上げて遠路はるばるいらっしゃったそうです!嬉しいですねぇ。


入口はこんな感じです。時代を感じますね。




その後、池の平ホテルの駐車場を通過するとまたもや308SWがいらっしゃいました。
夏の行楽シーズンなので、308SWはぴったりですね。


ビーナスラインをいざ霧ヶ峰まで。こんなイラスト部屋に飾りたいです。


霧ヶ峰を山頂まで登る途中にはグライダーふれあい館なんてのもありました。
皆さん乗り物大好きな方々なので、かなり見入ってましたね。
でも、私には動力なく風のみで飛行するなんて恐ろしくてデキマセン。。。


霧ヶ峰の山頂では地元の黒獅子さんに周辺の山々について解説頂きました♪


そして、ラストはお決まりの全車ショットです!
撮影出来るのは嬉しいですが、お別れの時が近づいてきた寂しさもあります(;;)


昨年はここが307SWのラストランだったので、
とても感慨深い場所でもあります。
1年って早いですね。307SW元気にしてるかな?


はて、トータル何台だったのでしょう???


霧ヶ峰スキー場から諏訪ICまでは黒獅子さんのRCZとご一緒させて頂きました♪
RCZのリアって何とも美しいです。
私もPCJのRCZ GT-Lineを先週借りましたが、今週借りても良かったかもですね。


その後、中央道・原PAに立ち寄ると、何と先ほどお別ればかりのtake702さんとヨッシーさん
ではないですか!
噂ではこの後一緒に御殿場のBigBoyに行かれたそうですね!
昨年のひまわりオフの帰りにわが家も行きました(笑)
そして、今年は前日に甲府のBigBoyでした。どれだけ好きなんだって感じですね(^^;)


帰りは大月ICより先は30kmの大渋滞であったため
例のごとく大月から中央道河口湖線で河口湖経由で帰宅しました。

河口湖線は車が少なく、わが家の5008はアクティブクルーズコントロールではなく
ただのクルーズコントロールですが、ノンブレーキ・ノンアクセルで帰って来れました。

河口湖で食事中にkabosuさんとニアミスしそうでしたが、
富士吉田ICから東富士五湖道路に乗られました。それはそうですよね(^^;)


そして、先週河口湖を訪れた時は時間がなく購入出来なかったので、
今回は道の駅こぶちざわで桃とぶどうを購入しました。
ぶどうはみずみずし過ぎて食べるのが大変な程でした♪


kabosu隊長、ヨッシー副隊長、昼食担当の黒獅子さんを初め
ご一緒させて頂いた方々ありがとうございました。

◆ご参加された方々のブログ
Mr.ポンポコさん
マンさん
P-VW_ina-kichiさん
show0079さん
きた@208さん
てっちゃん@黒猫のりさん
アイス417さん
めびうす☆彡さん ビーナスライン動画
JK2008keiさん
kabosu3001さん
ヨッシー@308さん
Lurch(ラーチ)さん
Chirusanさん
万一漏れている方いたら申し訳ありません。しばらく随時更新する予定です。

ところで、4月からスタートした我らがプジョー神奈川倶楽部も折り返し地点を過ぎてしまいましたね。
残り一回一回を大切にしたいと思います。
仕事もこれ位の意気込みで挑めると良いのですが(爆)


ちなみに、今年も今のところ皆勤賞です(^^)v
Posted at 2015/08/07 00:09:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | プジョー | クルマ

プロフィール

「ホワイトライオンのキーホルダーが¥3,500で販売されてました。購入された方がすごい😅」
何シテル?   08/04 21:12
プジョー神奈川倶楽部の2代目代表をしております。 小学生の頃の愛読書は「カーセンサー」、好きなテレビ番組は三本和彦さんの「新車情報」でした。 幕張メッセ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
23456 78
9101112131415
16171819 202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

ガラコワイパー パワー撥水輸入車用 レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 18:50:23
プジョー神奈川倶楽部 朝どらミーティング 初参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/03 23:05:30
夢が叶うとき・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/05 00:49:36

愛車一覧

プジョー 5008 プジョー 5008
ミニバンの初代5008から SUVの2代目5008に乗り換えました。 2016年に浜松 ...
トヨタ デュエット トヨタ デュエット
2004年生産 貴重なマニュアルで運転していて楽しいクルマですが、 約0.68万kmで購 ...
プジョー その他 プジョー その他
プジョーの折り畳み式マウンテンバイクを入手しました。 かなり昔のものですが、明らかに未 ...
プジョー 5008 プジョー 5008
2009年11月フランス本国で発売当初5008の日本導入予定はないと聞いていましたが、 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation