
本日は元宇宙飛行士の毛利衛さんが館長を勤める
日本科学未来館に行って来ました。
その目的は日本EVクラブが主催するEV・PHVセミナーに参加するためです。
EV・PHVに関するレクチャーに加えて
モータージャーナリストの斎藤慎輔さん、竹岡圭さん、まるも亜希子さん、吉田由美さんのドライビングレッスンもありました♪
記録はプジョーの手帳に♪
参加するまではお堅い学術団体かと思って緊張していましたが、
代表の方が非常に幅広い知見もお持ちにも関わらず、
気さくで冗談などを交えてご説明いただいたのですぐに緊張はほぐれました。
内容はとても興味深くこんな感じで
4ページもメモしてきました。
妻からは何のためにメモしてきたのってツッコミが・・・(ToT)
昼食はこちらのオシャレなから揚げ丼がなんと720円です!
少量ではありますが、すごく美味しかったですよ。
7Fレストランからの眺め。フジテレビやパレットタウンが一望出来ます。
RCZのフララさんもこちらにいらしていたようですね。
こちらは昨年7月にオープンした『BMW GROUP Tokyo Bay』です。
こんな敷地でオープン出来るなんてさすがはBMWですね。
すべてのラインナップが試乗可能でなんと
i8まで試乗出来るようですよ!
私は5月に仕事の合間に行ってみました(^^;)
船の科学館も間近ですが、ちょっと見えないですね。
VW広報室からはこんな感じの変遷をご紹介いただきました。
巨大なVWグループは2025年にはEVでマーケットリーダーを目指すそうです。
ブガッティのEVなども登場するのでしょうか。
天然ガスやエタノールなども含めて
各国のエネルギーを生かしたエンジンの開発を実現していくそうです。
GTEはGTIを元に展開したラインナップだそうです。
月~金の近場はE-Mode、週末の遠出はHybrid‐Mode、
そして、走りたい時にはGTEモードを選択出来るそうです。
モータージャーナリストの皆さんとVW&三菱自動車の皆さんでお食事中です。
こちらが本日レクチャーいただいたモータージャーナリストの皆さんです。
吉田由美さんとは昨年大晦日の大黒PA、今年5月に横浜赤レンガ倉庫で開催されたルボランカーズミートに続いて3回目でした。いつ見てもお綺麗ですね。
ちなみに、一昨年は沖縄古宇利島でニアミスだったり、東京モーターショーで同じ会場にいたのにお会い出来ずにって感じでした。。。
こちらは試乗車先頭のVWパサートGTE。
助手席には吉田由美さんが乗車されています♪
という事で、
憧れの吉田由美さんを助手席に乗せてドライブしてしまいました~\(^o^)/
香水のとても良い香りがしました(^^;)
こんな感じでEV・PHVが入り乱れています(笑)
Mini Cooper S E Crossover ALL4です。
車両本体価格が約400万円でオプションが100万円も搭載されていたので
まるもさんと一緒にビックリしました。
こちらは定番BMW i3です。
アクセルを離すと回生ブレーキで停止し、アクセルを踏むとモーターで一気に60km位まで加速します。
個人的にはこの限られたルートでは一番運転していて楽しかったです。
三菱自動車のアウトランダーPHEV。国内ではトヨタと三菱しかPHEVを出していない状況でよく出来た車だと思います。
開発者の方々は皆さん誠実に頑張っているのにあのような事が再発して残念ですね。
こちらはプリウスPHV。車両価格は約320万円~約420万円です。
手軽に購入出来る価格ではないですよね。
試乗は竹岡圭さんと一緒でしたが、プリウスというよりは着ぐるみ~ずの皆さんの話で盛り上がりました(笑)
こんな感じで5人一組で全車に試乗していました。
妻と子供達は10時~16時半まで展示スペースにいましたが、まったく飽きなかったそうですよ。
VR手術支援などの展示もありました。
医療と科学技術の融合により、よりスムーズな医療の提供の実現が出来れば良いと思います。
こちらはロボット手術支援。
遠隔地でも名医の手術が受けられるかも知れませんね。
少子高齢化の進行による医師不足にも対応出来ると思われます。
地球は青かったです(笑)
帰りがけにはまたしても由美さん同乗のGTEが♪
こちらはまるもさん同乗のミニ クーパー
日本科学未来館の駐車場はこんな感じでセレブリティあふれていました。。。
帰りは子供たちが楽しみにしていたららぽーと豊洲に移動しヨロズマートに行ってみました。
昔は貴重だった鬼時間もいまはそうでもないようですね。
赤鬼さんからチケットをもらいます。
夕食はアーバンドックの見えるレストランで。
プジョーが居ないか場内を一周したにも関わらず発見出来ず
落胆して駐車したので、戻って来た時に307SWローランギャロスがお隣にいた時は嬉しかったですね~(ToT)
ところで、週末のららぽーと豊洲の駐車場はすごいですね。
メルセデス、BMW、アウディ、レクサス比率の高いこと。
さらには迷彩柄にペイントされたポルシェ・マカンや
昨年末に発売され車両価格が
約2700万円のベントレー・ベンテイガまで止まっていました。
家族連れだとセレブな方々もららぽーとに行くんですかね~。
ららぽーとを出る時には206とご一緒でした。
本日いただいたカタログです。勉強しがいがあります(笑)
最後に、日本EVクラブでは将来東京タワーを貸し切り
PHVを600台位集めて東京タワーを点灯したいと計画されています。
しかも、それは東日本大震災が発生した3月11日にやりたいとのことです。
災害発生時のEVやPHVの必要性をもっと世の中に知って欲しいと真剣に考えていらっしゃいます。
それを聞いて車のあり方についてすごく考えさせられました。
また、機会があれば日本EVクラブのイベントにぜひ参加したいと思います。
7/25追記
会場で色々お話させていただいた参加者の方がポルシェ911のオーナーさんだと分かりました!(◎_◎;)
もっとお話しておけば良かった…。