• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koukouのブログ一覧

2017年10月31日 イイね!

フレンチブルーミーティング2017(FBM2017)

フレンチブルーミーティング2017(FBM2017) 今年も行って来ましたフレンチブルーミーティング!
フランス車に乗っていてもっとも良かったと思う瞬間です。
他国の車で2,000~3,000台集結するイベントは聞いたことがありません。
ただ、今年は季節外れの台風の訪れによりかなり自粛された方がいたようです。

7:30に出発しようとすると、お向かいの家にルノー・カングーがいらしていました。
もしかして、FBM?って思いましたが、ゴルフにいらしたようです(笑)

向かう途中にはこんな素敵な2CVが!ご家族4名で乗車されていました。


途中の大門街道はすっかり紅葉していましたね。
8月にひまわりツーリングで訪れた時からあっという間に様変わりしました。


ホテルからは白樺湖が一望出来ます♪
白樺湖ファミリーランドのチケット付きのプランを予約したので、先にチケットを受け取りにきました。


ひまわりツーリングの時に黒獅子さんのはからいにより
まとまって止めさせていただいた駐車場は何やら工事中でした。


白樺湖ファミリーランドでは子供たちとゴーカートを楽しみました。


これまで2人で乗っていた長男も身長が伸びたことにより
1人用に乗れるようになりました。
嬉しいような寂しいような、月日が経つのは早いですね。。。


白樺湖ファミリーランドのイメージキャラクター ポタ君です。白カバですね(笑)


こちらのアドベンチャーカヌーは雨のため増水しており、
カッパを着ていたにも関わらず結構濡れました。まぁ濡れる位が楽しいですね。


駐車場に戻ると、この通りツーショット。ありがとうございますm(__)m


やはりこの週末ばかりは街全体がフランスになります。


308GTiクープフランシュのkoteさんとプジョカナのcosmicheartさんも♪


大雨のため私一人でクルマを入れ替えたら、こうなりました(笑)


初めてFBMを訪れた際に、もっとも衝撃だったこちらのプジョー806とツーショットが出来て光栄です。
昨年のプジョーライオンミーティングにもいらしていたので並べたかったんですが、かないませんでした。


この通りプジョー愛半端ないと思います。私なんて足元にも及ばない気がします。。。


車山高原のフリマを偵察に行くと、ぷじょぷじょ~ズの皆さんが集結していました。
きちんとご挨拶せずにすみませんでしたm(__)m


グランドに立ち寄ってみると、この通りヤバいですね。。。


ホテルにもフランス車が沢山いらっしゃってましたよ。ゆたぽんさんも同じホテルでした。


cosmicheartさんと先ほどの208も!


ホテルではこんな感じでビール、日本酒、ワインなどが飲み放題だったのでありがたかったです。


ホテルのレストランで夕食をとっていると突然花火が打ちあがりました。
近隣のテディベアミュージアムでテディベアの生誕祭に合わせて打ち上げているそうです。
そちらにふじたくんNBさんもいらしていたそうで、早めに夕食済ませて行けば良かったです(^^;)


そして、当日。
例のごとくてっちゃん@黒猫乗りさんの呼びかけにより白樺湖観光センターに7:30に到着です!


今年は107もいらしていました。こちらの方もプジョー愛半端なさそうです。




この通り総勢20台以上の隊列で車山を目指します!


そんな時、通りかかったエジプシャンブルーの5008が立ち寄ってくれました!!!
お声掛けしようと思ったんですが、既にみんな出発の準備中だったので、そのまま行ってしまいました。


こちらは車山から降りてこられた5008。前夜祭に参加されてもうご帰宅でしょうか。
会場ではお見掛けすることはありませんでした。


この光景がたまらないですね。今年はkabosuさんの後ろに続きました♪


そして、隊列を離脱し、グループパーキングの受付です。




上の方の駐車場には205の皆さんが!


前にはいらっしゃらないはずの208が(笑)
ひまわりツーリングにもご参加いただき、年に2回も日本海から車山を訪れるとは半端ないですね。


グループパーキング内の様子です。まさにディーラーさんのバックヤードのようですね。




あ~、白樺湖ファミリーランド&ホテルもご一緒だったお車がこちらに!!!
北のポモドーロさんという方でした。ずっと一緒なんて嬉しいですね~。


ファンブルさんに続いて足元の悪い坂道を上り上から撮影です(笑)
しかし、木々があり一部のみです。やはりドローン撮影もしたいですね~。



例年見かけるこちらのキャンピングカー。とっても気になります。
しかも、品川ナンバーなのでこれを駐車出来ることがすごいです。




FL後の5008もいらっしゃっていました。昨年もお見掛けした方ですかね。


プジョカナのフララさんもご夫婦で到着されました!
旦那様には久しぶりにお会い出来ました。


白樺湖観光センターから一緒だったatsu3223とはここでお別れです。
いつも息子さんとご一緒で羨ましいです。


そんな時、5008の2台が覆面Pに検挙されてしまいました。。。
しかし、ここは長野県なのになぜに宇都宮ナンバー(笑)


tetsu208さんのGTiはこれで見納めになってしまうようです。
寂しいですが仕方ないですかね。
また、いつかどこかでお会い出来ることを楽しみにしています。


5008スリーショット 新バージョン!


308の皆さん。真ん中はトリコロールですよ~。


そして、主催者のファンブルさんからお開きの挨拶です。
ゼロをイチにするってなかなか出来ないですよね。
ぷじょぷじょ~ズが無かったら、知り合う事の出来なかった仲間ですね。


では、また来月お会いしましょう(爆)


その後、グランドに行ってみるとオペル・カスケーダが。
これまでも何度かお見掛けしていると思いますが、PSAとして改めて宜しくお願い致しますm(__)m




タイムスリップしたような光景。




お~、シトロエン スペースツアラー!
プジョー トラベラーとセットで見たかった。


その後、こんな感じで帰還されました。


今年原工房さんは東京モーターショーの応援のため不参加でした。


ほぼ終日振っていた雨の影響により14時過ぎでこんな感じでした。


レマンの平手さんが持ち込まれた104。
今年3月にトヨタ博物館で拝見した時はみなさん衝撃でしたね~。
きっと、今回も注目されたことでしょう。


祭りのあと。楽しい時間はあっという間ですね。


最後にぷじょぷじょ~ズの看板と共に記念撮影してみました(^^)/


子供がトイレに行きたいというので、スキー場前に行くと再び再会(笑)


帰りは中央道で帰宅しましたが、大型トラックの横を走行していると
今までに経験したことのない位の水を一気に浴びて視界ゼロになりました。
とっさにハザードを点灯して減速しました。
あれがカーブだったら激突してました。。。

他にもハイドロプレーニング現象により数回ハンドルを取られそうになり焦りました。強風はなくとも大雨で通行止めにする理由を身をもって体感しました(^^;)

その後、都心に近づくにつれて数か所で事故発生。
皆さんも雨天時の高速道路はくれぐれも気をつけて下さい。


今回はお店もだいぶしまっていたので、ちょっと少な目です。
ビンゴは何とかゲットすることが出来て、昨年ビンゴの時にお米をいただいたAUTO CIELさんのバックをいただきました。

例年、混み合っていてスタッフさんとお話し出来なかったプジョーシトロエン東京の方ともお話が出来ました。
私と実家が近いプジョー目黒のスタッフさんが公式ホームページからいなくなっていたので、聞いてみるとプジョー有明に異動されたとのことで安心しました。

また、販売されていた方の中には昨年PLMでお世話になったマーケティング部長のオモンさんの部下の方もいらっしゃいました。

プジョーシトロエンジャポンは今年は東京モーターショーのため出展はなかったですが、プジョーシトロエン東京の方々とお話し出来て良かったです。


7:30~14:30まで約7時間いましたが、そのうち約8割はお友達の方々とお話ししていた気がします(笑)
年に1度しかお会い出来ない方もいらっしゃるので、ほんと嬉しいです。
また来年車山高原でお会いしましょう!

やはりラン車最高です!!!


それにしても金曜に東京モーターショーのプレビューデーに伺って、ブログを書いてからのFBMだったので
ハードな週末でした(笑) 睡眠3時間で向かったので、夕食後は21時前に就寝しました。
TMSとFBMのブログを合わせると私の場合ぐちゃぐちゃになりそうだったので。。。


過去のブログもよろしければどうぞ~。
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009(談合坂SA偵察編)
Posted at 2017/10/31 01:20:57 | コメント(13) | トラックバック(0) | フランス車 | クルマ
2017年10月28日 イイね!

東京モーターショー2017(プジョーシトロエン動向をメインに♪)

東京モーターショー2017(プジョーシトロエン動向をメインに♪)東京モーターショー2017の一般公開は本日28日(土)からですが、プレビューデーのチケットを入手して行って来ました。

こちらは前々回にプジョーシトロエン特別試乗会が開催された東京ベイコート倶楽部です。相変わらずすごい迫力ですね。
本日も夜にロールスロイス・ファントムが入って行きました。


こちらの奥は先日プジョーがサポーターをしていた楽天ジャパンオープンが開催された有明テニスの森です。


そんな時ファ~ンっていうエンジン音がしたので見てみるとレクサスLFAではないですか!
正面も肉眼では確認出来たんですが、写真が追いつきませんでした。


東京モーターショーの会場である東京ビッグサイトに到着です。
久しぶりの快晴非常に嬉しいです。


しっかり、プジョー・シトロエン・DSのロゴもありますよ!
それにしても参加メーカー少ないですね。

アメリカ、イギリス、イタリア車が参加していないというのは寂し過ぎますよ~。
若者のクルマ離れを抑止するためにも頑張って欲しいですね。


プレビューデー開始1時間後だったので、人は少な目です。


待ってました!プジョー&DS。
今回も参加いただき嬉しい限りです!

スタッフの方々のご苦労は計り知れないです。。。


センターは5008のようですね。
最近ではコンパニオンの方もインスタグラムをなさっているので、気になる方はご自身で調べてみて下さい。


こちらは3008。
モーターショーに出展してさらに欲しい方が増えるのでは?
しかし、一部では9カ月待ちとの噂もありますね~。


プジョーのキーを提示したら、こちらのトートバックをいただきました。
ショルダーにも大して入っていませんでしたが、PRがてら肩から掛けさせていただきました(笑)


メルセデスやBMWの近くなんて良い場所を抑えましたね~!


こちらは日本初披露のDS7。ヨーロッパの方も注目されていましたよ。
3008、5008でも400万円台が中心なので、こちらはおいくらなんでしょうね(^^;)


インパネを撮影していると、おっ、PCJ PRマネージャーのYさん。
先ほど、シトロエンブースではお見掛けしたんですが、テーブルで関係者の方々と打ち合わせをされていたので、軽く会釈だけさせていただきました。

ここで改めてご挨拶し、ラリーの件も確認しました。
関東は年明けですが、場所と日程はまだ調査中のようです。


こちらはDS3。
ボディにエッフェル塔まで書かれているのはオシャレです。


西棟に移動してエスカレーターを降りたところにシトロエンC3。


こちらは結構混み合ってましたね。


その後、15:00からはクルマ塾としてEVと自動運転のシンポジュウムを聴講しました。
竹岡圭さんと吉田由美さんが司会で日本電動化研究所 和田代表、清水和夫さん、岡崎五朗さんがパネリストでした。

14時半から場所取りを行い、ちょっと聞いたら一旦席をはずそうとしていたのに
結局17:00の終了までいたので、ここに2時間半もいたことになります(笑)

吉田由美さんと竹岡圭さんは日本EVクラブの試乗会でお世話になったばかりでした。


ところで、完全自動化に至るためには技術の進歩も必要ですが、その前に法整備が必要なんですよね~。
ということで、自動運転について専門に研究されている法政大学の教授が解説して下さいました。

そして、最終的に行きつくところは倫理面。

具体的に例が出ていたのは車がもし制御不能となった時に
目の前にお年寄りが5人、左に子供が1人、右側は崖(つまり自分)。

この時車はどちらに進むべきかというアルゴリズムを組み込んでいく必要があるということ。
生命の価値をクルマが判断するようになるっていうのも違和感がありますね。


シンポジュウムの前ではこのようなバーチャル体験が行われていました。


リーフも以前よりカッコ良くなりましたね。


こちらは河口まなぶさんのブース。
お会い出来るかと思っていたらちょうど不在でした。。。
この後、吉田由美さんもいらしたみたいですね。


カーズのスタンプラリーはお台場界隈で行われているようですよ。
お子さん連れの方はぜひ。


トミカブースも大人気でした。
週末だと60分待ちとかになる時もあるんですよね~。


こちらはずっと気になっていたNewセンチュリー。
20年ぶりにモデルチェンジしたそうです。
何かと海外メディアなどに写ることも多いと思いますが、これなら大丈夫そうです。
ただ、トヨタにとって売れれば売れる程赤字になるという噂も。。。




バスやトラックもいます。こちらはいすゞ自動車のブース。
いすゞプラザとしてプジョカナメンバーは色々お世話になっていますね。
右は災害時などに活躍が期待出来そうですね。


三菱の電動化トラック。デザインが個性的ですね。


三菱自動車 e-EVOLUTION CONCEPT
復活の起爆剤になると良いですね。


レクサスNEW LS
完成度高いですね~。
個人的には政治家や大企業の経営者の方などには威厳あるセンチュリーに乗って欲しいんですが、やはりLSですかね。


そして、LSがデビューしたばかりだというのにLS+Conceptって
次期LSってことなんですかね。
この辺りでトヨタは見せつけてきますね。
多くの企業には真似できないと思われます。


各メーカーのグッズも購入出来るんですよ。
■プジョー


■DS


■シトロエン

購入したかったんですが、締め切られてしまいました。。。

外に出るとプロジェクションマッピングをやっていました。
こちらの技術の進歩にも感動です。


モーターショー期間にプジョーシトロエンの特別試乗会に参加される方は
会場は目の前の大通りを挟んだこちらですよ~。


おそらくこちらにプジョーシトロエンが並ぶと思われます。


その後はパレットタウンに向かいました。観覧車がキレイです。


MEGA WEBに行くとモーターショー帰りの方が多かったです。




MIRAIは新城ラリー2014に出場していたんですね。




モーターショー開催期間中はこちらでトヨタ車以外も試乗出来るようですよ。


せっかくなのでガンダムも見てきました。
暗闇にすごい人で焦りましたよ(^^;)
Posted at 2017/10/28 02:40:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2017年10月23日 イイね!

もうすぐ東京モーターショーですね!過去の振り返りと共に。

もうすぐ東京モーターショーですね!過去の振り返りと共に。
今回はトヨタ自動車のMEGA WEB様よりチケットをいただくことが出来ましたm(__)m

MEGA WEBはオープン当初から利用させてもらっているのでとても嬉しいです。
東京モーターショーの会場から近いので、帰りに寄ってこようと思います。


さて、東京モーターショー公式アプリがリリースされていますので、
いらっしゃる予定の方は事前にインストールをおすすめします。

このアプリを通してチケットの購入も出来るようですよ。

ところで、プジョーとDSは東展示棟シトロエンは西展示棟となっていますので、ご注意下さい。




今年はプジョーブースにプジョーのキーを持参すると記念品をくれるそうなので
プジョーオーナーの皆さんはお忘れなく!

また、プジョーシトロエンジャポン主催の特別試乗会もまだ若干空きがあるようなので、気になる方は試乗してみて下さい。



私は効率的に見学出来るように事前にガイドブックを購入したら、
スマートフォンからも確認出来るようになっていました♪

これなら重たいガイドブックを持っていかずに済みます。




さて、過去の東京モーターショーの写真を整理していたら、
色々出てきたのでちょっとご紹介します。

まずは2001年です。
(1980年代にも行きましたがさすがに写真は見つかりませんでした。)
以前はロールスロイスも出展されていたんですね。


さらに、アストンマーチンまでも(@_@)


メルセデスではこんなコンセプトカーも。


続いて2003年です。
こちらはフランスのスーパーカーであるブガッティが展示されていた時期も!!!


会社の同期達と訪れ、遠くから眺めていたら、なんとステージに上がらせていただきました!


数億円もする名車をこんな近くで見ることが出来て光栄です。


プジョーもしっかり撮影していましたよ!
307CCは個人的にはかなり有力候補でしたから。


ロールスロイス・ファントムとプジョー307CCの貴重なツーショット。


当時はコンセプトカーも日本に持ってきてくれていたんですね。


こちらはキレイなお姉さんと、いやポルシェ・カレラGTとプジョー307CC。
ライオンのロゴも懐かしい感じですね。


マイバッハもメルセデスベンツのブランドとなる前でしたね。



年々出展されるインポーターが減少して寂しいですが、
プジョー・シトロエン・DSは頑張って出展されているので応援に行きましょう!(笑)

ちなみに、今年のフレンチブルーミーティングは
東京モーターショーとバッティングしてしまったことにより
プジョーシトロエンジャポンの試乗会と原工房さんの出展は残念ですがないそうです。。。
Posted at 2017/10/23 00:34:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年10月17日 イイね!

クラシックカーラリー『ラ・フェスタ ミッレミリア2017』を箱根で応援

クラシックカーラリー『ラ・フェスタ ミッレミリア2017』を箱根で応援昨年に続き今年も行って来ました『ラ・フェスタ ミッレミリア』

今年は富士宮辺りで応援したかったんですが、あいにくの悪天候のため箱根に変更しました。

※写真が多いのでご注意下さい。


箱根の到着予定時刻は16:10~17:10とありましたが、
なんと15時半過ぎにもうやってくる車もいらっしゃいました!


サポートカーとの年齢差が歴然です(笑)


今年はレクサスLFAではなく、LCでした。




こんなレンジローバーのサポートカーや、


メルセデス。素敵過ぎます!


こちらのアストンマーチンはラリーに併走してきたようです。




おっ、プジョー508SW!!!
私に手を振って下さったんですが、お知り合いの方だったんでしょうか。
サポートカーで手を振ってくれたのはこちらのプジョーだけでした。










おっ、堺正章さん!
あいにくの天候のためはっきりお顔を拝見出来ずに残念でした。


右ハンドルにも関わらず手を振って下さいました!
ありがとうございましたm(__)m














とにかくすごい!どのように所持されているんですかね。












ほとんどの方が手を振って下さいます。
長距離を走行されてきて、かつ気温も10度ほどなのにありがとうございます(ToT)




こちらもすごい光景。ほんとタイムスリップした感じです。


356とかが新しく思えてきます(^^;)














なかにはリタイヤされたお車も。
でも、こちらの積車はどこから運んできたんですかねぇ~。
















こちらは外国人のオーナーさん。ガッツポーズでカッコ良いです。
やはり悪天候が残念です。


































ポルシェ・カイエンのサポートカーも。


こちらはVWトゥワレグ






ランドクルーザーとアルファード。




昨年から車両がどこを走行しているか確認出来るようになったんですよ。
まるでハイドラみたいですね(笑)


徐々に日が暮れてきてしまいました。路上での撮影はそろそろ限界です。。。


ザ・プリンス箱根芦ノ湖に移動すると、
皆さんはもうホテルにチェックインされていました。






特設会場が用意されています。


こんな素敵なホテルなんですね。
箱根園にはよく行きますが、いつか泊まってみたくなりました。












16日(月)はクルマのイベントでよく行く大磯ロングビーチや湘南T-Siteに立ち寄るので
行きたかったんですが、残念。。。

いつかこんなラリーに参加出来たら夢のようです。
Posted at 2017/10/17 00:38:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2017年10月14日 イイね!

ラ・フェスタ ミッレミリア2017(出発後の代官山蔦屋書店)

ラ・フェスタ ミッレミリア2017(出発後の代官山蔦屋書店)今年もこの季節になりましたね。

今回20回目を迎えるクラシックカーラリーである
ラ・フェスタ ミッレミリアが13日(金)スタートしました!

大まかにはこんなルートで約1,100kmを走破します。
東京原宿明治神宮 ~ 新潟県湯沢 ~ 長野県軽井沢 ~ 神奈川県箱根 ~ 東京原宿明治神宮

詳細のルートと通過時間についてはこちらをご覧下さい。
可能であれば私もどこかで応援したいと思っています( ̄▽ ̄)

通過後も代官山蔦屋書店では盛大なイベントが行われていました。








走行車両に関連してアルファロメオやベントレー等が展示されていました。


ベントレー・ベンティガは運転席に座っている方がいましたが、
私は断られるのが怖くて座れませんでした(^^;)

約2,700万円となると不動産の価格ですよね(笑)

ちなみに、ららぽーと豊洲の駐車場で目撃した時はびっくりしました。
さらに、先日厚木のR246を走行しているのも目撃しました。
ここまで高額なのに意外といるもんですね。


こちらはアルファロメオ・ジュリア。


蔦屋書店のモニターに投影されていましたが、とっても絵になります。





スポンサーはこんな感じです。
10年前にここにテスラのロゴが入るなんて誰も予測出来なかったですよね。


コブラのレプリカを見ながら、蔦屋書店の創業者であり、
現在はカルチュア・コンビニエンス・クラブの社長を務める増田宗明氏もご満悦なご様子でした。


こちらの車両は色々雑誌にも掲載されたようですね。


そして、我らがプジョー505もいらっしゃっていましたよ。


こちらはロールスロイス・ゴーストでしょうか。
グリルに何かのエンブレムを付けている時点でただ者ではないですね(笑)


テスラは存在感放ってますね~。




代官山蔦屋書店から歩いて数百メートルのところにあるCCC本社です。
首都高からも確認出来る特徴的な建物ですよ。


ちょうど代官山蔦屋書店から関係車両が帰って来ました。
中はラウンジのような作りでしたよ(@_@)


ちなみに、昨年の様子はこちらです。よろしければご覧ください。
Posted at 2017/10/14 02:31:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ラフォーレ原宿のパリサンジェルマン 🇫🇷⚽️ショップに来ました😍
他のお客さんは全員外国人😂」
何シテル?   07/27 14:01
プジョー神奈川倶楽部の2代目代表をしております。 小学生の頃の愛読書は「カーセンサー」、好きなテレビ番組は三本和彦さんの「新車情報」でした。 幕張メッセ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1234567
8 910111213 14
1516 1718192021
22 2324252627 28
2930 31    

リンク・クリップ

ガラコワイパー パワー撥水輸入車用 レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 18:50:23
プジョー神奈川倶楽部 朝どらミーティング 初参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/03 23:05:30
夢が叶うとき・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/05 00:49:36

愛車一覧

プジョー 5008 プジョー 5008
ミニバンの初代5008から SUVの2代目5008に乗り換えました。 2016年に浜松 ...
トヨタ デュエット トヨタ デュエット
2004年生産 貴重なマニュアルで運転していて楽しいクルマですが、 約0.68万kmで購 ...
プジョー その他 プジョー その他
プジョーの折り畳み式マウンテンバイクを入手しました。 かなり昔のものですが、明らかに未 ...
プジョー 5008 プジョー 5008
2009年11月フランス本国で発売当初5008の日本導入予定はないと聞いていましたが、 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation