• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年03月30日

dimemodの導入方法

 ふと、みんカラのPVを見ると「現在のECU ROM状況」のページを見る方が多いことに気づきました。
 これはおいらのECUに興味があるんだなぁーっと思っておりましたが、そうではなくコメントで導入方法を軽く返信していたので、それを見に来られているのでしょうw
 っということで改めて多少追記しながら導入方法をメモ程度に残したいと思います。
 前提として
・Tactrix Openport 2.0等のツールがある
・上記を使ってECUFLASHなどによりロムの吸い出し書き込みができる
・ROMRAIDER等でECUデータを修正する知識がある(今から覚えるも可)
 となります。

(1)
https://www.ecuresearch.ru/
 上記アドレスにアクセスしてRom Flasher (Remote)アプリをダウンロードし解凍します。(以下の画像ページです)



(2)
 インターネットが接続されている環境でTactrix Openportを接続して、グリーンのテストモードコネクタを接続します。
 テストモードコネクタは助手席の足元奥にあると思います。

(3)
 上記のRom Flasher (Remote)アプリを起動してイグニッションをオンにして手順が示しているように、
 ソフトウェアの「CONNECT」ボタンを押します
 「Get DimeMod ECU Link Data」ボタンを押してしばらくお待ちください。
 すると、例で示しているような9行のコードが表示されますのでそれをコピーします。(少々時間がかかったと思います)
 注意書きがあるようにコードは写真とかではなく、テキストベースでコピーして保存します。
 以上で必要な9行のコードが取得できると思います。
 これが車ごとのコードとなり紐付けされるため、ROMデータは他の車では使えない仕様ですね。

(4)
 上記コードが取得できたら車からROMを吸い出して、コードとともに指定されたアドレスにgoogle翻訳を駆使しメールを送付します。

(5)
 その後、加工されたROMデータが届きますのでECUFLASH等にて書き込みして完了ですが、多分、送られてきた状態ではアンチラグなどは有効化されてなかったと思うので、書き込む前に修正が必要だと思います。
 費用については加工されたROMデータの返信に当時は$150払ってと記載があったので、PAYPALにて支払いました。

 ちなみに経験上ですが最初に送られてくるROMはポンコツかもしれませんw
 当方は数回ほどROMの挙動がおかしいと修正してもらいました。
 当方のブログにも書いておりますがDジェトロ化(Speed Density)を利用するときは気を付けた方がいいと思います。
 吊し状態で空燃比が薄すぎたため、気づくのが遅ければエンジンが壊れていたかもと思います。
 今は自力にてログ取り&調整しDジェトロ化にて運用してます。
ブログ一覧 | openport | 日記
Posted at 2025/03/30 11:45:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

FD3S マフラー交換を軽く見てい ...
Dr. KINTAROさん

FD3S ノーマルでも空燃比が薄い ...
Dr. KINTAROさん

こりゃまた簡単😆
伯父貴さん

996ターボ ECUセッティングで ...
Dai@cruiseさん

GoogleMapのタイムライン表 ...
ToshiTechさん

この記事へのコメント

2025年7月5日 8:36
こんにちは!いつも参考に勉強させて貰ってます!
dimemod導入でご相談がありました。
既に導入済みだったのですが車検などでしばらく純正に戻しておりました。
最近ROMを入れ直したのですが、編集済みのROMを入れるとEgチェックランプが点滅する始末です。
ecuFlashを再インストールしdimemodの定義ファイルなど導入を最初からやり直してdimemodのデータを読み込むと「The ROM you have loaded has one or more incorrect checksum values. Do you wish to correct them?」と出てきて変わらずチェックランプが点き、上手く読み込めていないような感じです。
dimemod定義ファイルはecu flashのROM metadata→SUBARU の中にぶち込んでおります。

初歩的なところで躓いてしまい憤慨しつつ車に数時間パソコンを抱き締めている不審者となっておりました😭

大変恐縮ですがご教授頂ければと思います…
コメントへの返答
2025年7月5日 9:08
こんにちわ~。

まず1つめの「The ROM you have loaded has one or more incorrect checksum values. Do you wish to correct them?」はロムデータのチェックサムがおかしいと表示されている状態ですね。
ECU FLASHで読み込んだら最初に上記のメッセージが表示され「YES」を選ぶと修正されているはずです。
そもそもチェックサムが不整合の原因がよくわからないのですが、バイナリエディタなどで直接データを扱ったりしましたか?
また、Egチェックランプが点滅してもエンジンは掛かりますか?
もしエンジンは掛かるのであれば、dimemodのリンクが何かしらの要因で切れている状態と思います。
ECU交換等されていたら間違いなくリンクが切れてますね...。
当方もECUが壊れて中古ECUに交換しリンクが切れて書き込んでもEgチェックランプが点滅しておりました。
定義ファイルの位置はあっていると思いますので、dimemodのリンク切れが濃厚だと思います。
一応、作者にECU交換した等言ってロムデータを送れば無償で再リンクしてくれるはずですよ~。
2025年7月5日 10:14
あ!
車検ついでにディーラーで鍵の複製(中古購入時点で一本しかなかった)をお願いしたのでイモビ関連とかでそれの可能性高そうです!!!

エンジンは普通にかかって動きます!
Dmitryのアニキに聞いてきます!!

分かり次第連絡入れますね!
コメントへの返答
2025年7月5日 20:40
イモビ関連の変更でリンク切れが濃厚ですね~。
アニキは無償でしてくれるはずですw
2025年7月5日 10:26
送られたROMをそのまま入れてるのでバイナリで直接は弄っては無いですね。
送るROMデータというのはもう一回ecuID吸い出して導入手順踏むって事ですよね?
コメントへの返答
2025年7月5日 20:38
おいらは9行のコードを再度取得して、一度加工してもらったデータと一緒に送りました。
2025年7月9日 17:47
無事再リンクしてくれました!
しかもdimemodバージョンアップとロムライダー用の定義ファイルもくれました笑
仕事が早くてアニキには頭上がらないっす🤩

かんづめさんもお世話になりました!!
ありがとうございます!
コメントへの返答
2025年7月9日 19:36
どもー!
おぉ!無事に再リンクできましたかー🌟
よかったよかった👍
いえいえ、おいらで判ることであれば気軽に聞いてください😀

プロフィール

「リアバンパーの穴掘り http://cvw.jp/b/543480/48593794/
何シテル?   08/11 17:03
福岡県在住でインプレッサに乗っています。 インプレッサは平成21日年式GRB-Bです。 独自のセンス?!でいろいろ変えています。 電気系と大掛かりではない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[スバル インプレッサ WRX STI] インマニをO/Hして診よぅ(分解編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 14:19:18
VDC完全カット(DCCDオート&ABS有効) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 20:17:47
www.tuningcar.infoのホムペ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/06/16 20:36:05
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI ポチャ号 (スバル インプレッサ WRX STI)
2022年9月にインプレッサへ戻りました! しかも念願のSTIです! いやー、速い!楽し ...
スバル ディアスワゴン サンちゃん (スバル ディアスワゴン)
ついに来ました! 本命のキャンプカー!
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
こつこついじっています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation