~ECUの書き換えメモ~
2025年 9月 7日 1回(累計13回)
Volumetric Efficiency(VE=充填効率)
正圧以上,2800回転以上を最大10%増量
Overrun Enrich RPM Delta Activation(隠し設定)
-10 → -5
変化は判らず
Overrun initial injector enrichment (pulsewidth)(隠し設定)
1.4 → 2.00
変化は判らないがエンジンブレーキ中に燃料が復旧したとき、
たまにポップ音が鳴るようになった。
今回の修正はVEの修正です。
GrNデータを使い始めてなんとなくブースト1bar付近が特に空燃比が薄い気がしていました。
数回ログを取っていたのですが、そこまで気にすることなく乗り続け、昨日改めてログを取るとやっぱり薄い...。
目標11に対して計測は12台後半くらい...吊し状態よりはまだ濃いけど薄いなぁ。
感覚的にはGrNなので空燃比を薄めでパワーを出すように設定していると考え、上記のとおりVEを濃くしました。

(緑がA/Fセンサー値,青が目標A/F値,ピンクが圧力計)
ちょっとログを比較してみましたが、
左が修正前で目標11に対して12台後半など1以上薄い!
右が修正後で目標11に対して11台で、11.2は計測範囲の最低値なのでいい感じ。
ログ上でもインジェクター開弁率は80%で余裕はあるので問題なさそうです。
Overrun initial injector enrichment (pulsewidth)は、なんとなく濃くしてアクセルのツキを良くしたいなと思い修正すると、たまにポンッ!と鳴っていたので、この数値を大きくすればそこそこ鳴る気がしますが、常時鳴ってしまいそうなので、これ以上数値を増やすつもりは今のところありませーん。
Posted at 2025/09/07 13:42:08 | |
トラックバック(0) |
openport | 日記