~ECUの書き換えメモ~
2025年7月19日 1回(累計8回)
Requested Torque (Accelerator Pedal) SI-DRIVE Intelligent
アクセル 0.48%踏んだらスロットル 3.6%開く。(スタートは多めに開く)
アクセル50%踏んだらスロットル30%開く。
アクセル70%踏んだらスロットル50%開く。
アクセル100%踏んだらスロットル100%開く。(当たり前だけど純正は違うので画像3枚目参照)
Idle Speed Target A
Idle Speed Target B
Idle Speed Target C
アイドル回転数を900へ変更
A/F Learning #1 Airflow Ranges
アイドル回転数変更に合わせて変更(AC ONのアイドル回転上昇を考慮)
A=7.2
B=11.57
C=40
今回のメインはSI-DRIVEのIntelligentをマイルド化です。
街乗り仕様とするため純正のIntelligentを感覚的に解析して、概ねアクセルを50%踏んだらスロットルが25%開いているので、そこを気持ち上乗せして30%にして他の数値は補完調整。
試走したところ笑いが出るくらいに燃費が向上しました!
書き換える前はリッター5km前半で書き換え後はリッター6km後半!
純正は燃費向上のためのに考えられたスロットル設定だったのかと納得しました。
しかもリニア化に慣れていたせいか車が重く感じますw
もちろんべた踏みではスロットル100%なので加速しますよー。
ですが3000回転前後はスロットルの微細なコントロールがしやすいので、やはり街乗り仕様としてはこれが乗りやすいかもー。
画像の横軸はアクセル開度で縦はRPM(マップ内の数値でスロットルが開く)
・画像1枚目は変更後(純正なみ?!のマイルド化)
・画像2枚目は変更前(40%~95%だけマイルド化で低開度はほぼリニア)
・画像3枚目は純正!(100%踏んでも100%開かないところがある)
ちなみロム内のスロットルコントロールは、3つのマップから計算されるので上の画像のように簡単ではありませんよー。
さて、最後にアイドル回転数ですが、いろいろと回転数を変えてきて900RPMが一番安定しているような気がするので900RPMに修正。(AC ONは+100RPM)
それに合わせてA/Fの学習範囲も修正。
今回のスロコン調整は購入当初の車が重い感覚が戻って懐かしい気持ちでしたね~。
しかし、Sport&Sport#モードはリニア化してるので、ドライブが楽しめる修正と思います。
Posted at 2025/07/19 15:34:38 | |
トラックバック(0) | 日記