• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なーごろや先生のブログ一覧

2013年10月31日 イイね!

インプレッサSti

インプレッサSti初代インプレッサ。レオーネの後継車としてデビュー。

そのホットバージョンがWRXであり、最高峰がSti。

ちょっと違うとは思うけど、スカイラインで言うところのGT-Rと同じ雰囲気を持ってますよね♪

自分はGT-R3台、Sti4台に乗りました(乗ってますが)

両車とも、本当にイイ車だと思います。

過去、Stiのver5に乗っているとき(この車は強化ブローオフとStiのサス、17インチのBBS、純正交換エアクリーナー、マフラー、リミッターカットのみのノーマル)は、何故か最高速にはまってました。

何もしてない割にトップスピードは、GDBを上回り〇75km (笑)
32Rでも、最高速。ついでにサーキットもかじり。

そして、FRに改造してあるGFのver4を入手。
パワーFCとむき出しクリーナー、マフラーで320馬力…
( ̄▽ ̄;)
めっさじゃじゃ馬(笑)
乗りこなす前に、事故で失いました…(/ー ̄;)


で、今のver3にたどり着くんですが、外装は後期。内装は前期という、あり得ない仕様(笑)
ぶっちゃけ、後期の内装はプラスチック感バリバリであんまり好きじゃないんです。
前期のシフトカバーを軽自動車とか、タクシーとか言う人も多いですが、自分は好きです♪

外装は、後期が好きなんですよね(笑)
怒ったような顔、でかいリアスポ!

まぁ、そんな期待の一台を手に入れました!

そろそろ落ち着こうと思いながら、早数年…
でも、車への負担を考えるとやっぱりライトチューンがいいのかなぁ…と。

とりあえず、内装は終了しました(爆)
あとは、紙製スピーカーをどうにかしないとです。

足回りも、10万キロでショック交換の記録があったんで純正交換のサスでいいや♪と安易な考え(笑)

同時にアライメントを調整したんですが、本当に凄い!
車が甦ったかの様に激変しました♪

Ver5か6でないと、故障診断カプラーが合わないんでトラストのインフォメーターは、ももんがに譲りました。

ん~
さて…
追加メーターは高いし…
パワーFCにします。もちろん、吊るしデータで(爆)
モニタリングも出来ますからね♪

エアフロの故障も怖いんで、エアクリーナーは、純正交換タイプにします。

後は…
ブーストの安定面で、コトスポーツの強化ブローオフに替えて。
ラジエターは、壊れてから考えます(爆)

これで、充分に楽しめる仕様になるんじゃないかなぁ
!Σ( ̄□ ̄;)
Posted at 2013/10/31 13:24:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2013年10月22日 イイね!

これからはライトチューンで♪

これからはライトチューンで♪昨日の夜、とあるチューナーさんと繋がっている知り合いと話し込んでました。


彼は個人でショップを経営しており、現在自分に影響を受け32GT-Rを購入した(笑)同じく40代の車好きです。


自分のRに付けていたブレンボは、彼に譲りました。


まずは、ボディチェック。錆びなどですね。
年明け早々車検なんで、このチェックとメーター交換をしてもらう事に。

インプレッサが来てからした事…

最初に、行き付けのディーラーに行きオイル漏れやエンジンを見てもらいました。
オイルの漏れは、ある程度はしようがない!
全然許容範囲ですよ!
との事。

リフトアップして気付いた事…
結構、下廻りはやってるんだなぁ~
アンダーカバーにロアアームバーなど。

話は戻って、車検の後はどうしていくか?
ラジエター
パワーFC(もちろん吊るしで)
純正交換タイプのエアクリーナー
……
で、十分だよねと。

いわゆるライトチューン。

それがいいかな♪
あとは、おいおいで
(*・∀・*)ノ
Posted at 2013/10/22 23:12:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2013年10月20日 イイね!

初代インプレッサ

初代インプレッサGC8(GF8)
GCはセダン、GFはワゴンです。
初代インプレッサの型式です。



平成4年にレオーネの後継車としてデビュー

そのホットグレードがWRXであり、Stiだ。

平成6年式 GF8(アプライドB)WRX-SA
平成8年式 GC8(アプライドD)WRX-Sti Ver3
平成10年式GF8(アプライドE)WRX-Sti Ver4
平成11年式GC8(アプライドF)WRX-Sti Ver5

自分が乗った(乗っている)初代インプレッサ

通常の車種なら、前期・後期
細かく分けても前期・中期・後期の3種類位ですよね。

初代インプレッサは、毎年のように細かい見直しを行いその結果A・B・C・D・E・F・G型と7種もの亜種があるんですよね…


アプライドB型にしか存在しなかった、希少グレードWRX-SA
FFにして乗ってみたりもしてました(笑)


今乗っているアプライドD型のSti-Ver3


昨年まで乗っていた、アプライドE型のWRX-Sti
TEPSチューンで、330PSのFR(核爆)


アクアトンネルで逝った、アプライドF型のWRX-Sti

インテリアはA~D型、E~G型の2種類しかないんですけどね…
パワーFCですらA~C、DE、FGと3種類(笑)

初代で7種類ものインプがある。
当時のスバルの心意気を感じさせてくれますよね。

前のブログにも書きましたが、今度のインプ♪
大事に長く乗るぞ~(*^^)v
Posted at 2013/10/20 16:48:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2013年10月18日 イイね!

インプの方向性やいかに

インプの方向性やいかに

取り合えず、ほぼノーマル状態で自分の所にやってきた4代目インプ。

今後、こいつと付き合っていくに当たって、方向性に付いて考えてみる。

*写真は最初に乗ったGF8(アプライドB)のWRX-SAです




【取り敢えずやった事】
①HID&LED化
②17インチ化
③シート交換(RECARO SR-3)

【現在作業待ち】
・JICダウンサス装着
・アライメント作業&調整
・ウィランズ4x4取り付け
・ジュラコンシフトへ交換

先週末湾岸・アクアを走った時の事や、今までのインプとの比較をしてみた

帰り、リ○ッター速度で走り続ける。
心の中は不完全燃焼…
やっぱ物足りないよな。
爆音君達の走りを見て、そう思った

しなやかな足…
シルバーのVer5がそうだった。
純正形状ショック+ダウンサスの組み合わせ。
この足+17インチの組み合わせで、インプで最高速にチャレンジした。
速度は○75km/h
リ○ッターカットだけのEgノーマルで、この速度域。
車体が歪むような音、風切り音はRの比じゃない。


粘る足…
FRのVer4、WRX-SAがそうだった。
いずれも車高調 F:7kg R:5kg
ただ、街乗りにはきつい。
最高速は踏めない。跳ねまくってしまう。
ただ、サーキットでの安定性は抜群。
コーナーで、パワーオーバーやアンダーは出ない。
Rでスピンしたコーナーも全開で行けた。
狙ったラインをトレース出来た。


今回は、純正形状ショック+JICダウンサスの組み合わせ。
CUSCOアンダーバーとの相性もいいだろう。
しなやかながらも、安定性を得る。
もはやサーキットは走るまい(笑)←ホントか?
これで十分、自分の期待に応えてくれるだろう。

しばらくの間は、このまま乗ってみる。
悪い所、故障する所もあるだろう。

初代インプ、壊れる所・弱い所も解ってるつもり。

ラジエターはインプで一番の弱点。
壊れたらBLITZのラジエターに交換。

ハブもインプの弱点。

来年、年明けて車検が終わったら…
次へのステップへと進む予定

Ver4で実践済みのパワーFC+パワーインテーク
コトスポーツ・強化ブローオフバルブ
ZEROスポーツのパイピング
最高のレスポンス&安定したブーストの実現。
ブースト1.2kgで330PS

最高速もVer5と同じ位の速度域に達せるだろう。
しかもレスポンスはVer5より上に…

これで十分だろう

外装は綺麗でも、何せH8年式の老体。
長く乗り続けたい。
楽しく長く乗り続けたい。
自分が納得した仕様で、長く乗り続ける事…

これが自分への課題

今まで出来なかった課題…

絶対に実現させてみせる


周りから見れば、見た事も無いような車…
普通の古いセダンに大きなウイング
何だ?この車??

イニシャルDを見てる子は、辛うじて解る
それでいい。

自分の信じる道を、これからも進む。
今までのインプやRでの経験を生かして。

どこを走るのか?
何のために走るのか?


クルマが大好きだから…
好きな車に乗っていたいから

ただそれだけ

自分は何が出来るだろう?
次の世代の車好きな子に、どれだけの知識を教えられるのか?

ももんが君を始め、数人の若い子が自分の周りにいる
彼らの父親とほぼ同じ年。
ももんが君の父上は、自分より4つ下。
Nたんと同じ年

休みの日は、出来るだけ時間を取って作業の手伝いをする。

プラグ交換に始まり、溜まった燃料の飛ばし方。
ホース類の点検、確実な接続
ブレーキのエア抜き作業
ハブボルト交換、ローター交換
ブレーキOH、パッド交換
Rインドラム点検

皆、かなり自分で作業が出来るようになった
皆、停まってる車を見かけると声をかけるようになった
皆、車が好きだから見て見ぬふりは出来ない様になった
仲間が困った時には皆で集まり、徹夜で作業したり

頼りにされてたはずの、自分が頼っている事もあった

自分がやってきた事を、皆少しずつやってくれてるな

これでいいんだよね。


俺たちが若いころは皆そうだったんだから。

ただ、皆ムチャだけはするなよな…

って俺が一番のトラブルメーカーか(笑)

すまん。


一番のおっさん(平均年齢をぶっちぎり上げてる)、もう少し穏やかにするから勘弁ね♪
Posted at 2013/10/18 23:53:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2012年06月10日 イイね!

Ver4よ…お前もか(T_T)/~~~

Ver4よ…お前もか(T_T)/~~~えー
今回GWから数えて、初めての連休でした♪

まぁ、その間にもあんな事やこんな事があり(-。-)y-゜゜゜

①1tの鉄パイプが左足に落下(泣)
骨折はしてませんが、ドラえもんみたいに膨れてます。

②インプレッサ・純正ラジエター御臨終
ハブ&ラジエターはGC(F)に鬼門ですね…
純正リビルトが¥35,000-に工賃
BLITZのレーシングラジエターZSが工賃込みで¥40,000-

秘密基地の社長に車を預けてきました♪
ついでにホースも新品に!!

③32R(メーター上)100,000km達成
96,000kmで購入。来月で1年なのに…
4,000kmしか走って無いのね(笑)Eg乗せ換え後、2,000kmちょっとです~♪

④ムササビ君、YO☆NEさん、パーシーRさんと海上PAにてプチ。
21時集合だったんで、スタバやサザエさんの店も開いてました(爆)
エロ話に花が咲き、楽しいお喋りタイムを約5時間堪能させて頂きました~
(=^・^=)
帰りはTOPスピードを○40に抑えて走行!!
YO☆NEさん号にパーシー同乗

海ほから佐倉⇒酒々井交差点にある千葉鑑定団に移動でし…
オイラが着いて、待つ事約30分。
YO☆NEさん到着~

もう夜が明けてますな…

Posted at 2012/06/10 19:23:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記

プロフィール

「[整備] #ジューク オイル交換&エアコンフィルター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/543495/car/2974105/6400422/note.aspx
何シテル?   06/02 12:43
最近茶トラのにゃんこ先生がやってきたので、名前が変になりました(笑) 仕事は車好きが高じて、物流業界で働いています。運転手をしていた時期もありましたが、今...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

簡易ブーストアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/14 18:00:27
MOMO RACE 320mm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/10 21:48:00
CT200h F SPORT用アルミフットレスト 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/20 20:27:40

愛車一覧

レクサス IS IS350Fスポーツ (レクサス IS)
初めてのレクサス 通算34代目の車になります。 ジジイなので楽に乗れるクルマを! IS3 ...
スズキ アルトラパン さすけはな (スズキ アルトラパン)
嫁さんが、昔から欲しがっていたアルトラパン! 今までの嫁さんカーは、自分のお下がりが殆ん ...
その他 にゃんこ にゃんちゅうアスリートV (その他 にゃんこ)
さすけGT-Rに続く、生き物自動車パート2です(笑) 令和元年7月式、アスリートVの4 ...
輸入車その他 GT さすけGT-R (輸入車その他 GT)
フルタイムの四輪駆動。トルク配分は、やや後ろより。 イギリスとメキシコの共同開発! 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation