• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年04月11日

再発

再発







前回と同じ画像ですみません(^^;;;


タイコに水が溜まって「チョボチョボ音」がしていた純正まふりゃ~

先月、メーカークレームで左右交換しました。




・・・が・・・また再発ですorz




僕の乗り方が悪いんですかね?

前回の交換時にDラーから告げられた注意点はコレ↓



①アイドリングは結露の原因になるのでなるべく短くする。

②意識してなるべく回転数を上げながら走行する。

③水分を蒸発させる為に、タイコが熱くなるまで長時間運転する。

④エンジンを停止する時は空ぶかしをして止めるようにする。




あのね・・そもそも・・



マフラーに水が溜まるのを防ぐために意識してクルマに乗る人なんていないよね?

だいたいこんな注意点を全て守れるわけがないよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

もうね、いい加減イヤになってきました(笑



また再来週に交換ですが、今度同じ症状が出たら社外に換えるしかないのか?

てことは・・排気を換えたら吸気もかーい!!!



そんなお金ないわ(笑





いやはや・・どうすればいいですかね( ; ̄ω ̄)ゞポリポリ


ブログ一覧 | Gh Atenza! | 日記
Posted at 2010/04/11 01:31:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

9/2 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

ネクストエンジンとGoogleスプ ...
ヒデノリさん

無事に手術入院から、退院することが ...
なつこの旦那さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

【お散歩】秋ですね!影の長さだけ秋 ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2010年4月11日 1:47
> 意識してなるべく回転数を上げながら走行する。
無駄にガソリンを消費せいというわけですね。しかもそれをAT車に要求するとか・・・

マフラーを社外に換えても、駐車場の立地条件とかで再発するかも!?
水の侵入じゃなくて、結露の発生が原因なんでしょうか
コメントへの返答
2010年4月11日 12:13
ほんと、ムダにガソリンを使ってましたよ(^^;;;
信号待ちとかは2千回転キープで・・走行中はMモードを多用したり(笑

2回目の交換は水の浸入とは違いますね。
多分、マフラーの構造とクルマの使い方でしょうw
2010年4月11日 7:28
おはようございます^^

そんなに、水たまるんですね、

このさいなので社外マフラーでも^^
コメントへの返答
2010年4月11日 12:14
おはようございます。

ええ、「水も滴るいい男」と言いますから(笑
できれば外観はノーマルで乗りたいんですけどねw
2010年4月11日 8:11
おはようございます。

今時のエンジンは燃焼が良いからでしょうね~
特に気温が低いときは目立ちます。

HKSでもジョボジォボです。
溜まらずに排泄されてるみたいですけど。
コメントへの返答
2010年4月11日 12:16
おはようございます。

マフラーエンドから水が滴るのはエンジンの調子がいい証拠ですよね。低温時のジョボジョボが抜けてくれればいいんですが・・溜まるんですよ(^^;;;

社外のようにタイコ内部の構造がストレート形状だといいんですが・・
純正はタイコの中で1回転してるので結露を引き起こし易く排泄し難い欠点がありますね。
2010年4月11日 9:34
再発するのが早いですねf^_^; 燃費に悪い運転をすれば水が溜まらないとはひどい…
田舎だと長距離運転や高回転で回すことが多いので溜まり難いんでしょうか?
コメントへの返答
2010年4月11日 12:17
今回はかなり注意して運転してたんですけどね(^^;;;
そうそう、長距離運転や高回転で走る郊外だと結露を起こしても熱で蒸発する利点があります。
やはり、街乗り程度の「ちょい乗り」はダメですね。
2010年4月11日 10:45
甚平さんは、車を大事に乗られるので高回転域なんて滅多に使いませんよね。。
確かに、少し回してあげないと溜まりやすいのは事実ですが・・・

あとは、たまに空ぶかししてあげるくらいしか方法はないのかと。。
空ぶかしも、ジワッと回転数を上げるのではなく、
歯切れよく何度かアクセルを煽る感じがいいと思います。

話がそれますが、新車でも稀に水がたまっている車が入ってきます。
その際は、上記のように何度か煽ると改善してましたよ。
コメントへの返答
2010年4月11日 12:18
歯切れ良く何度も「ブォンブォン」と5千回転位まで煽ってみたりしました。
あと、4千回転でアクセルを固定させて回してみたりとか・・

2時間ほどエンジンを切らずに街乗りをしてマフラーを温めたりもしました。
結局、いろいろ試してみたけど一向に改善できませんでしたね(^^;;;
2010年4月11日 10:53
とうとう社外品を付ける機会が来ましたね!
ディラーさんにクレーム付けて、EXE製品の大幅値引きのチャンスかもw
コメントへの返答
2010年4月11日 12:23
Exeのマフラーを50%引きにしてくれるなら考えるかも(笑)でも、今回はなるべく外観ノーマルで乗りたいんですよ(^^;;;

車高を少し下げて補強パーツを入れ、1インチアップ!欧州車の雰囲気でw
あと、エクステリアだとボディ同色のダミーシャークアンテナを装着したいですね(笑
2010年4月11日 16:00
こんにちわ~。

マフラーに水溜り(^^;)が出来てしまうのですね・・・
知りませんでした。
それにしても、注意されるとは思いませんよね~。むぅ~(--;)

自分のはどうなのかは分からないまま、現在もマフラーにしてしまいましたが、
音はしなかった(聞こえなかった)と思います。
単に鈍感なだけかも知れませんけど~

コメントへの返答
2010年4月11日 19:37
こんにちは^^

Dラーのリフターで上げるとタイコからチャポチャポと音がします。メーカーからの回答を聞くと症例はまだないとのことでした(^^;

でも、実際にこうして水が溜まっている音がするので再度交換してくれるそうです。

もし今度同じ症状が発生したら、今度は妥協して社外品に換えようと思ってますw
2010年4月11日 18:53
あらら。。。
再発しちゃったんですね。

確かにそこまで注意して乗る人っていないですよ~自分も注意しません(^^ゞ
この時期、気温の差や走行条件が重なって
太鼓内で結露はあるでしょうね。

私も社外ですが、サイレンサ―外したら水出てきます。。。
今は爆音で走り回ってます(笑)
コメントへの返答
2010年4月11日 19:39
はいぃ、見事に再発しました(^^;;;

誰もここまで注意して乗ってないですよね。
仰るように気温の差や諸々の悪条件が重なって起きた症状だと思います。

ただ、この注意点を出来る限り守ろうとしている自分が滑稽に思えてきたのは事実です(笑
2010年4月12日 9:04
最近はワタシも近場乗りが増えたので、暖機後に意識して回すようにしていますが・・・
さすがに音がするほど水が溜まるのはないですね。

以前、LEXUS GSに乗っている方で、マフラーに水が溜まって仕方ないから水抜き穴を空けたという豪傑がおられました(^^;
コメントへの返答
2010年4月12日 19:27
やはり意識して回してあげないとダメなんですよね。水が溜まるなんて症状は初めてなので全く気にしないで乗ってました(^^;;;

えっ!あの高級車レクサスのGSシリーズですか!!!いやはや・・それはまた素晴らしく豪傑なお方ですね( ̄ー ̄A アセアセ…
2010年4月12日 17:36
純正マフラーも、消音・低ガス性能は格段に上がっているので、水はますます溜まりやすいですね。。。
相反する要素です。
でも、自分のは溜まっていないと思うなー。何の違いでしょうね???
でも、乗り方を指摘されては、暗に自社の技術力に自信が持てていないということにつながりませんかねぇ^^;
コメントへの返答
2010年4月12日 19:39
僕のように近場のちょい乗りばかり繰り返していると結露を起こしたまま水分が蒸発しませんね。その結果、タイコに水が溜まる一方ですw

かんとくさんのように、冬でも長距離運転をされる方はマフラーが十分に温まり水分が完全に蒸発しているんだと思います。

やっぱり乗り方や使い方の違いですよね(^^;
2010年4月12日 23:32
先日ゆっくりと試乗してきましたが、加速感とか色々と素敵な車ですよね!!
でも、色々と不具合あるんですね(^^;;

これは社外しかないかも(爆
コメントへの返答
2010年4月13日 0:04
MC後・・いや、現行アテンザ試乗されたんですね^^
体感されたと思いますが、現行は足回りも更に味付けされたようですね。この際、OZAくんも勢い余って乗り換えちゃいますか(笑

マフラーの不具合は僕の乗り方が原因なので気にしないで下さいね(^^;;;
うーん、やっぱ社外マフラーですかね(爆
2010年4月13日 0:08
ユーザの数だけ乗り方の違いがある。吸収しにくい違いとは思いますが、そこは乗り方をユーザに指摘するのではなく、データとしてメーカーに上げて欲しいですよね。

話は変わりますがJINBEIさん、今年こそオフさせてください(^^ゞ
コメントへの返答
2010年4月13日 0:37
はっきり言っちゃうと、遠慮気味に書いているだけで、本当はかんとくさんの仰る通りなんですけどね(笑

まあ、乗り方を指摘されたと書くと語弊があるかも知れませんので、注意点=対処法として話されたと受け取るようにしています。

オフですね♪・・白髪交じりのおっさんでよろしければ遊んでやって下さい(爆
2010年4月21日 7:23
はじめまして。
これからもよろしくお願いします。

この症状、僕の車にもありますよ。
で、ディーラーにもって行ったらニュートラルで5~6000回転空ぶかしをインターバルで5分されました。
中の水は結構出ましたが買ってまだ2ヶ月くらいの時だったのでかなり嫌な感じでしたね。
JINBEIさんと同じような注意を受けて溜まったら同じように抜いてくださいと、、、
で、まだ症状は続いてます。
気になったら耳から離れません泣


コメントへの返答
2010年4月21日 20:48
こんにちは。
こちらこそ、これからもよろしくお願いします。

なんと!中国地方にお住まいのKA-02さんにも僕と同じ症状が・・これで、この不具合は「地域に限らず」というのが実証されましたね。

それにしても、まだ新車なのに5分間も高回転で空ぶかしされたらたまりませんね。確かにその時は大量の水が出ますが、また暫くすると元に戻るので堂々巡りです。僕なら「そんなことしてないで交換して下さい」と頼みます(^^;;;

うーん、これはやはり乗り方云々ではなく皆さんが仰るように製品に欠陥があるようです。僕のは納車された時から僅かにチョロチョロ音がして水が溜まる兆候がありました。

そうそう、あの音は気になりますよね。保証期間内なのでこの際クレームで交換してもらいましょう。

プロフィール

「半年点検 http://cvw.jp/b/543706/41932002/
何シテル?   09/10 10:51
平成21年6月14日 みんカラに登録しました。 クルマを通じての出会いを大切にしています。 皆さん、どうぞよろしくお願いいたします。 愛車 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Kamui Kobayashi Official Site 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/03/16 12:40:10
 
G-Corporation 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/02/25 02:17:03
 
AutoExe 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/12/22 13:26:26
 

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
アテンザスポーツ25S 平成21年1月登録、4月納車。 これからはコイツと一緒に思い出 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
嫁のクルマでした。 平成16年5月納車、平成21年12月まで所有。 キビキビとした軽快 ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
初代アテンザスポーツワゴン23S 平成14年6月納車、平成21年1月まで所有。 どこか ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
嫁のクルマです。 AZ-ワゴン カスタムスタイルXT 平成22年1月23日納車。 DO ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation