• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りすきぃのブログ一覧

2023年08月08日 イイね!

アバルト595Cで湯西川~那須へ

アバルト595Cで湯西川~那須へ先週の土曜日、午前中は都合がつかなかったのでサニフレ参加は断念し、午後から湯西川温泉に向かいました。
到着が17時を過ぎるようなら電話をして下さいとお宿から言われていましたが、14時頃に出発して現地に到着したのは16時45分と予定どおり!😄

湯西川温泉は壇ノ浦の合戦に敗れ逃れてきた平家落人が、河原に湧き出る温泉を見つけ傷を癒したと伝えられる温泉です。平家落人伝説はあちこちにありますけどね~




夕食は川魚や味噌べら等を囲炉裏でじっくり焼いて頂く定番の落人料理を頂きました!


翌日の日曜日も晴れて気温が高くなりましたが、それでも首都圏の蒸し暑さとは違いますね~。






湯西川を後にして、会津西街道~会津東街道を走って塩原温泉郷を抜けて那須方面に向かいました。
那須でのお昼はお気に入りのパイ専門店「Taragon nasu II」でランチパイ。何度食べても手作りのパイ皮がサクサクで最高です。今回もチーズ増量で頂きました~




今回のドライブ旅行の目的のひとつは、那須塩原にオープン(移転)したイタリア製の輸入スキーウェア等を扱うショップへの訪問でした。
別荘地の中をグルグルと走り回って見つけるのにちょっと苦労しましたが、小道の奥に入ってようやく発見しました!
閑静な別荘地内の建物をご自宅兼、事務所兼、ショールームとして使われているので、ショップと言っても通りすがりのお客さんは来ないと思いますが、アウトドアブランドを扱うのにはぴったりの雰囲気です。






居心地が良くてついつい長居をしてしまいました😅
帰りの東北道では渋滞にハマりましたが、とても楽しく充実した週末を過ごすことが出来ました。
Posted at 2023/08/08 20:49:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月04日 イイね!

SUNNY FRENCH MORNING (2023年7月1日)に参加しました

SUNNY FRENCH MORNING (2023年7月1日)に参加しました7月1日に女神湖で開催されたSUNNY FRENCH MORNING(サニフレ)に参加しました。先月に続いて2回めの参加でした。
梅雨のど真ん中のこの時期でもあり、どの天気情報でも女神湖周辺は雨の予報、それも強く降る情報も出ていたので心配でしたが、到着時の天候は曇り、そして時々小雨が降る程度ですみました。
悪天候も覚悟はしていたので、良い意味で予想外のお天気でした😄






さすがに参加台数は少なめでしたが、会場の野外音楽堂は屋根のあるステージが利用でき、雨が降っても椅子に座ってゆっくりお話できるという好立地!
また暑い日は強い日差しからも避難できますしね~😂




昼食時間になったのでお蕎麦を食べに「せんすい」さんへ。
女神湖の周辺は飲食店は少ないのですが、それでも会場から徒歩圏内に何店かのお食事処があります。
いつもの週末ならお昼時は駐車場もいっぱいになるほど混んでいるお蕎麦屋さんですが、お天気のせいか空いていました。ラッキー!


午後になってまだこれから会場に到着する車もありましたが、皆さんより早めに会場を離脱させて頂き、ビーナスラインを下った先にあるお宿に向かいました。
6年前に一度泊まったことがある「蓼科 親湯温泉」ですが、2019~2020年にラウンジや全客室をリニューアルしたとのことで、建物の外観程度しか以前の記憶がありません。




翌日の日曜日は見事に晴れました!!🌞🌞


女神湖の方まで戻ってから蓼科スカイラインを走って「御泉水自然園」へ行きました。散策路を歩いて500mほどのゴンドラリフト山頂駅には「女神のテラス1830」があります。下の牧場からゴンドラでも上がって来れるのですが、当日は運休でした。
文字通り標高1830mから見下ろす女神湖や、晴れの日は北アルプスの雄大な景色が一望できる絶好のロケーションです!




お昼は前日とは別のお蕎麦屋さん「杣人」へ。
女神湖の湖畔にあるホテルコロシアムインの裏手にあるお店で、以前、同ホテルに泊まったとき夕食に蕎麦懐石を食べたことがあります。当時も今も夜の営業は積極的にやっていないようなお話でしたが。。


帰路は国道254号線を東に走って、いつもなら佐久南インターから高速に上がるところを直進し、下仁田の手前から群馬県道51号線を北上して妙義山を経由、松井田妙義インターから上信越道に上がって帰ってきました。

今回のサニフレはお天気の影響もあってルノーWINDはうちの1台だけでしたが、次回8月5日には前回(3台)以上のWINDが集まるかな~
でも次回は行けない見込みなんですよね・・・😭

前回6月10日のサニフレ
Posted at 2023/07/04 11:42:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月23日 イイね!

「ビーナスラインを走ろうの会」に参加しました😄

「ビーナスラインを走ろうの会」に参加しました😄5月21日に女神湖野外音楽堂で開催された第8回「ビーナスラインを走ろうの会」に参加しました。

2020年に初めて参加させて頂いて以来、自分としては5回目となる「ビーナスラインを走ろうの会」です。
前回はフィアット500Xで参加しましたが、今回はどうしようかと思案しつつも、ここ暫くアバルトで遠出する機会がなかったのと、天気が良かったので屋根が開く595Cコンペでの参加となりました。

当日はちょっと余裕をみて朝5時ちょうどに出発。
外環道~関越道~上信越道といつもどおりのルートを辿って佐久南ICで下り、長野県道40号を南下して女神湖まで。途中SAでの休憩を入れて3時間程度のドライブでした。
途中、関越道のSAでジュンに運転を代わってもらい、そのまま会場まで走って行ったので、レディーズの特別枠に停めさせて頂きました。バックが苦手な運転手を駐車位置へ誘導して下さったボランディアスタッフの方、大変お世話になりました。




今回も会場が満車になるほど数多くのフィアット&アバルトが集まり、またメーカーさんとショップさんの参加も前回より更に増えて、とても賑やかで楽しい時間を過ごすことが出来ました。

そして何よりお天気に恵まれて快晴!🌞
女神湖は標高が高いので天気が悪いとすごく寒かったり、逆に晴れると暑かったりで、毎回着ていくものに悩むのですが、今回はTシャツ1枚でちょうど良いくらいでした。
日差しの下では暑いくらい。おかげで首筋や腕はかなり日焼けしてました。




お昼時間になって会場を後にして、あちこち走り回った後でお宿に到着。
はい、今回も蓼科で後泊しました~(^^)






翌朝はホテルの近くにある「バラクライングリッシュガーデン」へ。
何度も訪れている蓼科ではありますが、何故かこれまで立ち寄ることがなかった場所です。
園内は植栽だけでなく、綿密に設計・施工された英国庭園のデザインそのものが素晴らしく、1990年の開園から30年以上の年月によって、木々の成長とともに景観に深みを与えているのだと実感しました。
素晴らしい庭園です!






会の当日は走らなかったビーナスラインですが、翌日に白樺湖から車山~霧ヶ峰~和田峠まで走ってビーナスラインを離脱、県道142号線を北上して途中お目当てのお蕎麦さん「黒耀」で美味しい韃靼蕎麦を頂きました。
その後、来たときと同じルートで佐久南ICから帰宅しました。


会を主催してくださっているfuukaさん、今回もありがとうございました。
またボランディアスタッフの皆さん、お疲れさまでした。

追伸:
ビンゴでスパークリングワインを頂きました!
もちろん、当たったのは私でなくジュンの方でしたが。。
Posted at 2023/05/23 18:54:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月22日 イイね!

アバルト595cで秩父へ行ってきました

アバルト595cで秩父へ行ってきました春ですね~😄
久々のブログ投稿です。
毎年のことながら冬期は雪山に活動拠点が移るため、ここでのブログは休眠状態でしたが、このスノーシーズンも今まで怪我なく事故なく過ごすことができました。
今週末と来週末、更に2回滑りに行く予定があるので、シーズンアウトした後で500Xでの雪山活動の総括をしたいと思っています。(でもまだ雪あるのかなあ~)


さて、久々にアバルト繋がりのオフ会に参加して秩父に行ってきました。

まずは有間ダム。
以前から訪れてみたいと思っていた場所ですが、一人で行くにはちと遠いし千葉県民には敷居が高い 笑。。
今回、初めての聖地巡礼が叶いました~!






有間ダムから小一時間ほど皆さんと一緒に走って到着した秩父の霊場、橋立鍾乳洞に隣接する「土津園」さんで美味しいお蕎麦を頂きました。


昼食の後で向かったのは浦山ダム。
ところがダム下の駐車場に向かうべきところ、ナビに連れられ上側の駐車場に行ってしまい・・・何事もなかったかのように慌てて戻りました😅


エレベーターでダム上部へ。見下ろすとアバルトちっちゃ!


ダム巡りの後は、秩父ミューズパーク内のカフェ「MAPLE BASE」さんで、パンケーキを頂きました。
今流行のふわふわリコッタパンケーキではなく、二人が大好きな元祖ホットケーキなのが最高!!
1枚で500円、3枚700円という嬉しい価格設定につられて3枚を二人でシェアして大満足でした。




解散後は高速の渋滞を回避しようと、東北道の羽生ICを目指して横走りしたものの、渋滞が更に南下していたため、結局はず~っと下道での帰宅となりました。
冬の間は500Xでのスキー場通いが続いていたので、久々に595Cでのドライブを楽しみました。


楽しいオフ会の企画ありがとうございました。
参加された皆さん、おつかれさまでした!😊
Posted at 2023/03/22 18:44:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月12日 イイね!

アバルト595Cで九十九里へ行ってきました

アバルト595Cで九十九里へ行ってきました年内最後(たぶん)のオフ会参加、ということでアバルト595cで九十九里にラーメンを食べに行ってきました。

日曜日の朝だったので、常磐道、外環道、京葉道から千葉東金道路と往路はずーっと快調に走って合流地点まで1時間ほどで到着しました。

ほぼ皆さん到着済。早いなあ~
色も仕様も異なる車たちが集まりました。



お目当てのラーメン屋さんの開店時間に合わせて、いざ全車出発!

目的地のお店に到着。
お店の方に許可を頂いて前の駐車スペースにギュギュッと駐めさせて頂きました。


残念ながら、当日はお目当ての2000円の「蛤らぁめん」がありませんでしたが、同じダシを使っているという塩ラーメンを頂きました。
さっぱりしていて濃厚なスープがとても美味しかったです!


お食事の後はツーリング。
正直言うと、前を走る皆さんの車の最後尾でひたすらついて走っただけで、どこをどう走っていたのか???笑
でも、とても楽しかったです。


帰路は圏央道から常磐道へと入ったのですが、柏インター手前の事故渋滞に巻き込まれ少し時間を要しました。(とは言っても帰り道は相方の運転でした、お疲れさま!)
それにしても流山~柏ってどーして事故が多いのか、相変わらず謎です。


さて、話は変わります。
ご存知の方はご存知でしょうが、毎年雪の季節になると冬山活動(スキー)に移行しますので、595Cから500Xへと主役交代になります。
既に500Xのタイヤは冬タイヤに交換済で、スタンバイ完了!
5年が経過した「IceGUARD 6」に替わって、今季は「BLIZZAK VRX3」を新調しました。


スキーも新調!
シーズンインが待ち遠しいです
Posted at 2022/12/12 21:31:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ジープCOMPASSにAI Boxを取り付けました http://cvw.jp/b/543943/48588403/
何シテル?   08/08 21:38
ルノーWIND、シトロエンDS3、プジョー208GTiの仏車遍歴を経て、今はアバルト595Cとフィアット500Xのイタイタです! WINDにもまだ乗ってます~...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

先週末・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/24 08:23:48
サヨウナラ、そして、コンニチハ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/31 16:21:14
WINDで行く南房総! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/17 20:02:40

愛車一覧

ジープ コンパス ジープ コンパス
ジープのコンパクトSUV、「COMPASS LIMITED」2022年式の4X4仕様。雪 ...
ルノー ウインド ルノー ウインド
デザインに魅せられて、思わず衝動買いをしてしましました。2012年10月2日納車。私にと ...
フィアット 500X フィアット 500X
FIAT発のライトでポップなコンパクトSUV、500Xの初期型4X4モデル「500X C ...
アバルト 595C (カブリオレ) アバルト 595C (カブリオレ)
ABARTH 595コンペティツィオーネのカブリオモデル「595C Competizio ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation