• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りすきぃのブログ一覧

2022年11月04日 イイね!

ルノーWINDでSIFM2022に参加しました

ルノーWINDでSIFM2022に参加しました11月3日に埼玉県の吉見総合運動公園で開催された「さいたまイタフラミーティング2022」に参加しました。

当日の朝、かなり余裕をみて出発したつもりが、高速道路の下りはどこも渋滞ばかり。。。紅葉シーズン真っ盛りということを甘く見ていました!
外環道を途中で下りて下道で向かいましたが、他のWINDオーナーさんとの待ち合わせの場所に到着したのは約束時間ギリギリ(いやちょい遅刻?)。
既に3台のWINDと1台のRCZが到着済みで、「お待たせしました~」とご挨拶もそこそこに会場へと再出発。

今回はSNSを通じて知り合ったWINDオーナーさんにも事前にお声掛けして、一緒に会場入りすることになっていたのですが、新会場は自分にとっても初めての場所だったので、1ヶ月前に会場までのアクセスを下見して待ち合わせ場所を決めておきました。
何とか会場まで先導できて、ほっと一息。ふ~~^^;




WINDを購入して10年が経ちましたが、今では仏車のイベントに参加しても1台のみか、多くて他の1台と一緒になる程度で、久しぶりに4台が揃いました!
手に入れた時期は違っても、皆さん綺麗に手入れされていて大切に乗っていらっしゃるんだな~と感じました。






特に今回始めてお会いしたWINDゴルディーニのオーナーさんの個体は外装内装、純正ホイールまで未だに新車みたいなのに驚きました。良い状態のゴルディーニ仕様があったら買い換えたいな~(^^)



綺麗に整えられた芝生の上に数多くのイタフラ車が大集合!
お天気も良くて暑いくらいでしたが、フリーエリアでは木陰でテーブル・イス、タープを使うことも出来て、みなさん思い思いに過ごしている様子でした。




帰り道の渋滞が心配だったため、早めの時間にお開きにして会場を後にしました。

会場でお話しさせて頂いたみなさま、有難うございました。
一方で、お会い出来ずご挨拶できなかった方々には大変失礼しました。
また次の機会によろしくお願いします😄
Posted at 2022/11/04 16:42:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月31日 イイね!

アバルト595Cで足利ミーティングに参加しました😄

アバルト595Cで足利ミーティングに参加しました😄2022年10月30日(日)に足利市の栗田美術館駐車場を会場として開催された「足利ミーティング」に595Cで参加しました~。
あちこちのイベントに参加させて頂いていますが、何故か足利ミーティングはこれまで縁がなく今回が初参加でした。


500Xに載せてあったアウトドアチェアを595cに積み替えて出発(^^)(^^)/


流山ICから常磐道、外環道を経て東北道の佐野藤岡ICまで、日曜日の早朝ということでスイスイとストレスフリーな快適ドライブを楽しみました。
ワタシは助手席でしたが(^^♪
みんカラブループのJAPARTH会の皆さんと待ち合わせし会場に到着したときには、まだこんな感じでしたが・・・


あっという間にフィアット・アバルトを中心に美術館の広い駐車場は賑やかになりました(^^) お天気も最高であっという間に時間が過ぎてしまいました。






お昼も過ぎてお腹も空いてきたので、13時半頃には会場を後にしてランチタイム。
佐野といえば佐野ラーメンですね~。会の皆さんと楽しく会食してお開きとなりました。


会場では和太鼓の演奏やアイドルグループのライヴ等々のパフォーマンスが披露され、美術館という場所柄もあってか、単なる車好きの集まりではなく地域活性化にも貢献しようというイベントの方向性を初参加ながら感じました。でもちょっと浮いている感じもして演者さんには申し訳なかったかな~。




栗田美術館には以前に訪れたことがありますが、伊萬里焼、鍋島焼の膨大なコレクションと共に、広い敷地に点在する建築物も美しい素晴らしい美術館です。
参加費には美術館の入館チケットが含まれていましたが、クルマ談義で忙しく今回入館されなかった方々も多かったかも。
もしご興味がありましたら別の機会に見学されることをお薦めします!


当日は参加者が多いこともありましたが、ぼ~っと歩き回っていたため、気が付かずご挨拶が出来なかったお知り合いの人たちも多く大変失礼しました。
11月3日の「さいたまイタフラ」にはルノーWINDで行きますので、参加予定の皆さん宜しくお願いします😀
Posted at 2022/10/31 16:38:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月26日 イイね!

イベント:「FIAT&ABARTHでビーナスラインを走ろうの会」 秋の陣 2022

イベント:「FIAT&ABARTHでビーナスラインを走ろうの会」 秋の陣 2022
「イベント:「FIAT&ABARTHでビーナスラインを走ろうの会」 秋の陣 2022」についての記事

※この記事は「FIAT&ABARTHでビーナスラインを走ろうの会」 秋の陣 2022 について書いています。

2022年10月23日に蓼科野外音楽堂で開催された『FIAT & ABARTHでビーナスラインを走ろう会』に参加しました。
当日は良く晴れて日差しいっぱい、この時期の蓼科高原にしては温かくて快適なイベント日和でした😊
毎回会を主催されているfuukaさん、ボランティアスタッフの方々お世話になりありがとうございました。


今回の秋の陣ではアバルト595Cではなく初めて500Xで参加しました。
回を重ねる毎に500Xの参加台数も増えて遂に16台が集結、メインのアバルト勢に引けを取らない存在感を発揮していました!


こういう機会でないと他の500Xと比較することはないので、初期型、後期型、スポーツとの仕様の違いや、同じ初期型でありながら微妙な違いを知ったり(何でかな?)、皆さんとお話しさせて頂きながら、とても楽しい時間を過ごすことが出来ました(^^)


お昼を過ぎて会場を離脱した500Xグループは、蓼科第二牧場へ移動した後に、ビーナスラインを走って霧ヶ峰、そして美ヶ原高原美術館までツーリング。
これまで595Cで何度も走っているルートですが、他の500Xと一緒に走るビーナスラインも楽しかった~(^^)






16時過ぎにお開きになったので、ビーナスラインを引き返して後泊予定のお宿へ向けて一気に下りましたが、着いたころには日が落ちて真っ暗寸前。。


翌日の早朝は雨でした。。
でもお宿を出発する頃にはタイミング良く雨はあがってくれました。
近くの御射鹿池へ。雨上がりの湖面には霧が立ち込めて幻想的な紅葉風景を見ることが出来ました。




そして前日の会場すぐ近くの女神湖の湖畔を周回。ちょうど紅葉の見頃でした!😀






帰路は軽井沢に立ち寄って、軽井沢高原教会の紅葉を見て散策しました。




イベントに参加された皆さん、お疲れさまでした。
またお話しをさせて頂いた皆さん、ありがとうございました。
また次の機会にお会いしましょう~(^^)(^^)

Posted at 2022/10/26 15:40:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月23日 イイね!

ルノーWINDで那須へ行ってきました😄

ルノーWINDで那須へ行ってきました😄せっかくのシルバーウィークなのに毎週のように接近する台風の影響で、関東地方はず~っとスッキリしない天気が続いていますね~。そんな中で雨の予報が出ていない日をピンポイントで狙って那須までドライブに行ってきました。

目的はパターゴルフ!ただそれだけ笑
その前にお気に入りのお店でお昼を食べて、パターゴルフ対決の後、これまたお気に入りのカフェでケーキを食べて帰ってくる、という定番コースでした😅

機材はルノーWIND。
最近タイヤをPS3からPS5に履き替えてから、WINDの出番が増えました。
いや~、いいんですよ新しいPS5が!(^^)
その前にアバルト595cをPS5に替えたのですがとても良い印象だったので、ちょうどタイヤの交換時期だったWINDも同じにしました。因みにタイヤサイズは両車とも205/40R17です。

東北自動車道を走り、途中で7月にリニューアルされた佐野SA(下り)に初めて立ち寄ってみました。規模は大きくありませんが、明るくて清潔なSAに生まれ変わりましたね~。今現在も工事が続いていて上下線のSAを行き来出来る特徴を活かして全体で一つの「佐野パークSA」を目指しているとのこと。完成が楽しみです~


那須に到着後、まずはパイ専門店「Taragon II」でランチタイム。お気に入りのお店なのですが、前回来たときは臨時休業だったためリベンジ出来ました!
今回はキャベツとソーセージのランチパイを頂きました。焼き立てのパイ皮のパリパリ感が絶妙です。




さあ、「プチゴルフガーデン」でメインイベントのパターゴルフです。
ここは芝生専門会社が運営・管理しているので芝生がいつも綺麗に整備されています。ラフがキツいのでフェアウェイキープが重要ですが、フェアウェイが狭いのですよー😵‍💫
で対決結果ですがアウトはほぼ互角のスコアだったため、これはマズイと後半は本気モードになって逃げ切りました(^^)




無事にパターゴルフで面目を保つことが出来たので、ほっと3時のティータイム。
「Nasu Satie Cafe」でニューヨークフルーツタルトを頂きました。ケーキの種類は多くはないのですが定番ケーキの他に曜日限定のケーキもありますよ。






日帰りでちょっと忙しかったですが、WINDでドライブを楽しみました。
Posted at 2022/09/24 00:06:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月19日 イイね!

アバルト595Cで観光放水中の黒部ダムへ😄

アバルト595Cで観光放水中の黒部ダムへ😄また黒部ダムに行ってきました。
立山黒部アルペンルートへは5月に初めて行ったのですが、目的はダムよりもその先にある15m以上の雪の回廊で有名な「雪の大谷」でした。その時に観光放水を実施している期間に黒部ダムも見てみたいな~と思っていたので、台風が接近する前の晴れ間を狙って行ってきました。
因みに、観光放水をやっているのは6月26日から10月15日までです。

今回は朝7時半に出発し上信越道から長野自動車道を経由して安曇野ICまで下りました。
安曇野はお蕎麦の聖地(?)ですね~。あちこちに美味しいお蕎麦屋さんがありそうです。
今回、行ったのは「青崎」さん(^^)


美味しいお蕎麦を食べた後、安曇野から「扇沢バスターミナル」を目指しました。
前回は「雪の大谷」の室堂まで電気バス~ケーブルカー~ロープウェイ~トロリーバスを乗り継いで往復5時間を要しましたが、今回は黒部ダムだけの往復なので時間的にも気持ち的にも余裕がありました。
扇沢から午後1時半発のバスに乗車し、トンネル内を15分足らずで黒部ダムに到着します。


ダムを見下ろす展望台から。




階段を降りて放水を間近で見られる観覧ステージから。


前回来たときはダムは駆け足の経由地だったのですが、今回はゆっくりと周囲の景色を眺めることが出来ました。




当日の宿泊先も前回と同じところ。




翌日もお天気は晴れ!
松本から上田へ続く国道254号線を初めてドライブしましたが、なかなか楽しいルートでした。
上田城跡を見学しました。






帰路、上信越道に上がる前に、前から気になっていた東部湯の丸ICと上田菅平ICの間にある大きなアーチ橋「上田ローマン橋」を下から見上げられる場所に行ってみました。下から眺めるとけっこう迫力ありますね~😄
ウィキペディアによると全長714.5メートル、古代ローマの水道橋を連想させることからローマン橋の名称が付けられたそうです。


2回目の黒部訪問で違う季節の風景を見ることが出来たので、今度機会があるときは紅葉の時期に来てみたいですが、きっと大混雑なんでしょうね。
Posted at 2022/09/19 16:09:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ジープCOMPASSにAI Boxを取り付けました http://cvw.jp/b/543943/48588403/
何シテル?   08/08 21:38
ルノーWIND、シトロエンDS3、プジョー208GTiの仏車遍歴を経て、今はアバルト595Cとフィアット500Xのイタイタです! WINDにもまだ乗ってます~...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

先週末・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/24 08:23:48
サヨウナラ、そして、コンニチハ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/31 16:21:14
WINDで行く南房総! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/17 20:02:40

愛車一覧

ジープ コンパス ジープ コンパス
ジープのコンパクトSUV、「COMPASS LIMITED」2022年式の4X4仕様。雪 ...
ルノー ウインド ルノー ウインド
デザインに魅せられて、思わず衝動買いをしてしましました。2012年10月2日納車。私にと ...
フィアット 500X フィアット 500X
FIAT発のライトでポップなコンパクトSUV、500Xの初期型4X4モデル「500X C ...
アバルト 595C (カブリオレ) アバルト 595C (カブリオレ)
ABARTH 595コンペティツィオーネのカブリオモデル「595C Competizio ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation