• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りすきぃのブログ一覧

2020年07月10日 イイね!

アバルト595Cで奥日光へ(^^)

アバルト595Cで奥日光へ(^^)関東地方は梅雨の真っ最中ではありますが、アバルト595Cで日光の奥座敷と言われる湯元温泉に行ってきました~

初日は朝から雨。
梅雨時なのでスッキリした晴れは期待出来なくても、もし降っていなければ中禅寺湖の近くのハイキングコースを散策する計画だったのですが、早々と出発前に雨天用のプランBに変更!(^^;
東北道から佐野藤岡ICで一旦下りて、「佐野プレミアム・アウトレット」でショッピングタイムを楽しみました~(^^)/(^^)/

ぐるぐるショップ巡りをして思いのほか長居をしてしまったため、東北道に乗り直してからは日光宇都宮道路の清滝ICを経由して一気に奥日光を目指しました。
華厳の滝と中禅寺湖までは数年前に訪れたのですが、その先の奥日光まで足を延ばすのは初めてです。
中禅寺湖から日本ロマンチック街道を北上し、戦場ヶ原を過ぎて少し先のところにある湯ノ湖周辺に湯元温泉はあります。この辺りまで車を走らせると硫黄の香りが漂っていて温泉地であることが直ぐに判りました。

今回お世話になったお宿は『ゆの森』です。
木々の中に建つ小さなリゾート旅館という雰囲気。。(^^♪






湯元温泉は硫黄のにおいがある乳白色のにごり湯で、源泉をそのまま引き入れているというお風呂は湯の花が漂っていていかにも効きそうで身体が温まります。


翌朝、ラッキーにも雲の隙間から晴れ間ものぞいていたので朝食の後に湖畔を散策しました。


湯ノ湖の畔にはビジターセンターがあって、日光国立公園の自然や歴史の情報が紹介されています。


冬は日光湯元スキー場として賑わうようです。


ゆの森をチェックアウトした後、奥日光の名瀑三滝を順番に見て回りました。
まずは、中禅寺湖まで下って前日に雨で立ち寄れなかった「華厳の滝」。上にも書いたように数年前に来たときは12月の真冬で、雪がチラつく極寒でとても滝を落ち着いて鑑賞するような状態ではありませんでしたが今回はゆっくり見学出来ました~(^^)/


華厳の滝の有料駐車場の券売機(駐車券?入場券?)のオブジェ。。


続いて「竜頭の滝」


そして「湯滝」です!


同じように滝巡りをしているのでしょうか、行く先々で赤スープラとご一緒でした(^^♪


帰路は奥日光から沼田に抜ける金精道路を走りました。
グイグイと595Cのスポーツモードで駆け上がると左下には湯ノ湖と湯元温泉の景色が見渡せます。
このルートを走るのが今回の目的のひとつだったのですが、平日であったこともあり空いていて高原ドライブを楽しめました!

丸沼高原を過ぎて、その昔、若い時に何度か通った武尊オリンピアスキー場の跡地がどうなっているか、確かめてみたくて片品村に立ち寄りました。現在営業しているオグナほたかスキー場(昔の国設武尊スキー場)の手前だったはずなのですが、何せ2001年に閉鎖されたスキー場なので痕跡は既になく、周囲のペンション村が当時の面影を僅かに残しているだけでした。。


初めて訪れた日光の奥座敷は森に囲まれた静かな温泉地で、二日目は時々小雨が舞う程度でお天気にもまずまず恵まれて、ゆっくりとしたひと時を過ごすことが出来ました。
Posted at 2020/07/10 19:27:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月02日 イイね!

アバルト595Cで草津~斑尾へ(その2)

アバルト595Cで草津~斑尾へ(その2)前回のその1(草津温泉編)に続いて、今回はその2の斑尾編です。(^^♪

草津の温泉ホテルをチェックアウトして、いよいよ目的地の斑尾に向かいました。
出来れば国道292号線で草津白根山を通って長野県側に抜けたかったのですが、火山活動の影響で殺生ゲート~万座三差路ゲート間の通行止めが続いていたため、草津から一旦南下して、万座ハイウェーを走って万座三差路まで上がりました。

(備考:志賀草津高原道路(国道292号線)の殺生ゲート~万座三差路ゲートは6月27日から通行可能になったようです)



志賀高原を通り抜けて、一旦上信越道を走って信濃町ICで下りて野尻湖を右に見ながら、北国街道の関川関所跡まで来ました。ここはもう新潟県なんですね~。
駐車場から太鼓橋を渡って急な坂を上ると関所があるという、当時の面影がそのまま残っているのが印象的です。
歴史館を見学して江戸時代の交通の要所だったということが良く分かりました。




関所跡の隣りにある老舗のお蕎麦屋さんでお昼ご飯を食べた後、先ほど通り過ぎた野尻湖まで戻って「ナウマンゾウ博物館」を見学しました。
野尻湖の湖畔でナウマンゾウの化石が多く見つかっているのは、当時のヒトがこの場所を狩場にしていたからという説が有力らしいですが、ナウマンゾウにとって野尻湖は超危険地帯だったわけですね~。


野尻湖からは飯山妙高高原線を経由して、いよいよ斑尾に到着です。
「ホテルハーヴェスト斑尾」にお世話になりました。
冬はタングラムスキーリゾートとして賑わうスキー場ですが、流石にこの時期はオフシーズンの真っ只中で、コロナウイルス感染防止のための休業から再開したばかりということもあってか静かな佇まいでした。


ホテルでの夕食は和洋折衷コースを頂きました~(^^♪




翌朝、チェックアウト後にホテル前のパターゴルフで早速対戦!
カップの直径が特大で初心者に優しいコンセプト(笑)
でもコースの後半は徐々に難易度が上がってくるという、なかなか考えられたレイアウトになっています。




ホテル前に広がるタングラムスキー場のクワッドリストで野尻湖テラスの展望ラウンジまで上がりました。
リフトに乗りながら山々を見晴らして、冬にはどんな雪景色になっているのかな~っと思いを馳せました。






因みにパターゴルフで使ったボールは持ち帰ることが出来ます。キーホルダーとして使えるように、もらったキーリングを固定する小さなネジ穴がボールに開けてあるんですが、持ち歩くには重いですよね(^^;

帰路は斑尾高原スキー場の様子を見ながら飯山斑尾新井線を東側に下って、北陸新幹線の飯山駅をかすめてから上信越道に乗って帰ってきました。

次回は是非ともスキーシーズンに訪れたい斑尾ですが、雪のない季節も静かで落ち着いた雰囲気があって最高でした!
また行きたいな~(^^)/(^^)/
Posted at 2020/07/02 23:41:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #コンパス AI BOXの起動環境を試行錯誤中です https://minkara.carview.co.jp/userid/543943/car/3759534/8345177/note.aspx
何シテル?   08/25 22:33
ルノーWIND、シトロエンDS3、プジョー208GTiの仏車遍歴を経て、今はアバルト595Cとフィアット500Xのイタイタです! WINDにもまだ乗ってます~...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   1 234
56789 1011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

先週末・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/24 08:23:48
サヨウナラ、そして、コンニチハ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/31 16:21:14
WINDで行く南房総! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/17 20:02:40

愛車一覧

ジープ コンパス ジープ コンパス
ジープのコンパクトSUV、「COMPASS LIMITED」2022年式の4X4仕様。雪 ...
ルノー ウインド ルノー ウインド
デザインに魅せられて、思わず衝動買いをしてしましました。2012年10月2日納車。私にと ...
フィアット 500X フィアット 500X
FIAT発のライトでポップなコンパクトSUV、500Xの初期型4X4モデル「500X C ...
アバルト 595C (カブリオレ) アバルト 595C (カブリオレ)
ABARTH 595コンペティツィオーネのカブリオモデル「595C Competizio ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation