• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りすきぃのブログ一覧

2020年11月22日 イイね!

アバルト595Cで秋の深まる那須へ

アバルト595Cで秋の深まる那須へこのところ暫く暖かい日が続いていましたが、そんな中、普通だったら雪が降っても良さそうな時期の那須に晩秋の風景を求めて出掛けてきました。

いくら暖かいとは言っても、那須高原の方は既にもう葉が落ちている時期だと思われたので、まずは東北道の西那須野塩原ICで下りて「もみじ谷大吊橋」に立ち寄ってみました。
紅葉のピークはとうに過ぎていましたが、吊り橋を渡った先ではまだ赤く綺麗に色付いた木々を楽しむことが出来ました~(^^♪




塩原からいつものように那須塩原横断道路を走って那須へ。
ランチはお蕎麦屋さん「金太楼」です。前回、那須に来た時に入って美味しかったのでリピートです。営業中ののぼりが出ていないと開店してるのか閉店してるのか外から判り難い店構え(?)ですが、地元の常連のお客さんが中心のシブイお蕎麦屋さんです!
三味蕎麦と暖かい山菜キノコ蕎麦を頂きました(*^^*)




お腹が一杯になったところで、ジュンと二人で「プチゴルフガーデン」での恒例パターゴルフ対決!
芝生の専門会社が運営しているだけあって天然芝コースの手入れが行き届いていて、実力が試されるコースです。




対戦後、意気揚々と那須での今回の宿泊先へと車を走らせました。
ホテルの駐車場に入ると車が多くてビックリ、そしてロビー内は平日にもかかわらずチェックインを待つ行列でまたビックリ!

日が傾いていましたがホテルの屋上から眺める那須のパノラマ。


翌朝はホテルの庭に設置されているパターゴルフ場で再戦!
ここは人工芝のコースでしたので、私は実力を発揮できず(?)両者同スコアで引き分けという結果に。。ある意味で難易度の高いコースです(^^;


ホテルをチェックアウト後、ジュンのリクエストに応えてこれまで一度も行ったことがなかった「サファリパーク」へ。
自分の車で園内を巡回出来るのですが、動物さんに595Cのサイドミラーをかじられたら困るので、園内バスに乗り換えて周遊しました~。








二日目のランチはこれまたリピートでパイ&カフェのお店「Taragon Nasu II」で。
交通量の多い那須街道からちょっと脇道に入っただけで、とても静かな雰囲気に一変するのが那須です。
今回はデザート系のパイではなく、初めてランチパイを頂きました~。
ジュンはポテト&ベーコン、自分はキノコ&キノコをどちらもチーズ増量でお願いしたのでパイ本体から溢れてます(笑)
出来立てアツアツでサクサクのパイ生地が最高!(^^)/
ボリュームも十分過ぎるほどで、パイをお腹いっぱい食べたのは初めてです(^^;




ここから一気に那須街道を走ってロープウェイ乗り場まで上がったら、周りの雲が切れてきたので、チャンスとばかり思い切って山頂駅までロープウェイに乗ってきました。




帰路は下道を再び塩原方面に向けて板室街道を左折、青木エリアにある「CAFE NOVIRO」でティータイムをしてから戻ってきました。

Posted at 2020/11/22 16:09:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月10日 イイね!

アバルト595Cで行く晩秋の信州(後編)

アバルト595Cで行く晩秋の信州(後編)前回の前編では、湯の丸高原~菅平高原をドライブして戸倉上山田温泉で一泊するまででしたが、今回は後編です。

二日目の朝に旅館をチェックアウトした後、ジュンのリクエストに従って近くの姨捨の棚田へ向かいました。
観光会館の駐車場に595Cを停めて、高台から棚田を眺めました。


姨捨駅の近くでカメラを構えている人がいたので、車を停めて待っているとタイミング良く電車が通過していきました~(^^)


姨捨駅の駅前を通って急な上り坂の先にある姨捨スマートICから長野自動車道に入ります。綺麗に整備されたサービスエリアの売店で、前日の宿で貰った地域共通クーポンを使ってお土産を調達!


長野自動車道はお隣のICですぐ下りて、長野県道55号を走って信濃大町へ向かいます。






市街地を通って安曇野の紅葉の名所のひとつと言われる高峰渓谷へ立ち寄りました。
大町ダムによって誕生した龍神湖の周辺はちょうど紅葉の見頃でした!





わざわざ安曇野に立寄った目的は実は、ここ!
ガレットの専門店、「ブレ・ノワール」。


食事のガレットとデザートのガレットがあるのですが、お昼ご飯は食べていなかったものの今回は敢えて2種類のデザートガレットを注文。

季節のガレット~りんごのキャラメリゼガレット


バターとシナモンシュガーのガレット


信州産そば粉を使って焼かれたガレット生地が香ばしくて最高!!
安曇野まで遠回りして大正解でした~(*^^*)
雪の積もる冬期も通年営業しているとのことですが、次回は食事のガレットを食べに来たいな~。

いよいよ蓼科に向かいます。
安曇野ICから長野自動車道に乗って諏訪ICで下りて、大門街道を北進して白樺湖を経て最終目的地の女神湖には午後4時半ころに到着しました。

いつもお世話になっている「ホテルコロシアムイン蓼科」にチェックイン。


女神湖周辺の静かな雰囲気が好きで、7年以上前から毎年1回か2回はお世話になってきたお気に入りのホテルなのですが、実はこの11月末で閉館するとの知らせを受けました。
驚くとともに残念な気持ちでいっぱいなのですが、せめて閉館前にもう一度ということで訪れたのが、今回の旅行の最大の目的だったのです!

ホテルのロビーには閉館を惜しむお客さんからの多くのメッセージが貼られていました。


閉館は寂しいものの、来年5月頃には別の形での再開業を目指しているという明るいお話も伺いましたので、来春の新しい出発に期待したいと思っています(^^)
ホテルスタッフの皆さん、長い間お世話になりました!
Posted at 2020/11/10 22:22:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月09日 イイね!

アバルト595Cで行く晩秋の信州(前編)

アバルト595Cで行く晩秋の信州(前編)秋も深まって初雪の便りも聞かれるようになりましたが、もう少し季節が進むと北の方角にドライブするには冬タイヤの心配も必要になってきますね~。
その前にもう一度ということで、二泊三日で晩秋の信州に行ってきました。

元々は蓼科の女神湖で一泊する計画があって、いつもなら上信越道から中部横断自動車道の佐久南ICで下りてアクセスしているのですが、少し違うルートで紅葉が見られそうなルートを走ってみたいという思いもあったので、信州の高原をドライブしてから戸倉上山田まで足を伸ばすことにしました。

一日目は上信越道の小諸ICで下りて、まずはランチを「自然の恵みそばと、カフェ凱(Toki)」で。
浅間サンライン沿いにある一軒家風のお蕎麦屋さんで、気が付かないと通り過ぎてしまうようなお店ですが、浅間山麓の高台にある見晴らしの良い最高のロケーションです!






自分は定番のつけ汁で食べる「Tokiのそば」


ジュンはミニおはぎが付いた「ランチセット」



食事後、長野県道94号線に入ってチーズのお店アトリエドフロマージュを右に見ながら(8月にランチしました)ずっと北上して、湯の丸高原から菅平高原へと走りました~。






日陰には前日降ったらしい雪が残っていました!(^^)!


長野に抜けてから今度は南下して、一泊目の「戸倉上山田温泉」に到着しました。
上山田温泉は前から気になっていた場所でもあって、シリーズ化(?)している「これまで行ったことのない温泉に行ってみよう」第5弾でもあります(^^)/
千曲川沿いに広がる思った以上に大きな温泉地で、大小のホテルや旅館が立ち並んでいますが、レトロな商店街があって懐かしい感じがします。
今回は「玉の湯」にお世話になりました。




二日目の最終目的地は蓼科の女神湖ではありますが、あちこち寄り道しました(^^♪

「アバルト595Cで行く晩秋の信州(後編)」へ続きま~す(^^)/
Posted at 2020/11/09 20:45:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月01日 イイね!

ルノーWINDで牛久阿見へ・・・でまた?

ルノーWINDで牛久阿見へ・・・でまた?前回のブログ投稿に引き続いて、ドライブがてら軽くランチの第2弾(?)、今回はルノーWINDで牛久・阿見に行ってきました。

秋晴れの週末の土曜日、スマホアプリで渋滞情報を見ると郊外へ向かう道路はあちこち赤い線が伸びていたため、渋滞に巻き込まれないで行けそうな方向でというのが目的地を選んだ理由その1。その2は前回、阿見のアウトレットに行ったときに牛久大仏の姿を見て、一度近くで見てみたいな~と思い出したこと。その3は先週、テレ朝のお天気情報で依田さんが牛久大仏からの中継をやっていたから(^^;

と言っても主目的はランチです!
これまた車内でスマホでググって、圏央道の阿見東ICを下りた近くでアウトレットからそれほど遠くないところにあるイタリアンの「マドリガル・オアジス」に向かいました。


一軒家風のお店のドアを開けると玄関があって靴を脱いでスリッパに・・・。
店内も普通の住宅のダイニングルームのような雰囲気があって、とても落ち着ける感じがします。私たち二人は奥のキッチン周りのカウンター席に案内されました。

マルゲリータピッツァとフレッシュトマトのスパゲッティを頂きました。どちらもトマトベースですが酸味と甘さが絶妙な美味しさでした!(^^)(^^)/




ベーシックな普通のパスタとピッツァがしっかり美味しいのですから、他のお料理もきっと期待できるに違いありません。素敵なお店を見つけちゃいました!(*^^*)

遅めのランチが終わって牛久大仏に向かいました。
世界最大の青銅仏像とは知っていましたが、間近で見る身長120メートルの大仏様の迫力は想像以上!!




足元に広がるお花畑はコスモスが満開で、そうこのコスモスの前で依田さん中継してたんですね~(^^♪


大仏様の胎内に入ってエレベーターで上がると、そこは胸の辺りの高さでしょうか。胸元に開いたスリット(?)から眼下の駐車場がちっちゃく見えます。(WINDの姿わかるかな~)


前回の笠間からの戻りで常磐道の渋滞があったので、今回は早めに戻ろうと高速に乗ったら、何と、何と、またまた「谷和原~柏が事故渋滞8km」!!
どーして毎回、帰りに同じ区間で事故が起こるんでしょうか??
偶然でしょうが、偶然が重なり過ぎです(@_@。


今回はジタバタせずに大人しく下道回避せずに流れに任せて戻ってきました。
でも不思議だ・・・。
Posted at 2020/11/01 07:05:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #コンパス AI BOXの起動環境を試行錯誤中です https://minkara.carview.co.jp/userid/543943/car/3759534/8345177/note.aspx
何シテル?   08/25 22:33
ルノーWIND、シトロエンDS3、プジョー208GTiの仏車遍歴を経て、今はアバルト595Cとフィアット500Xのイタイタです! WINDにもまだ乗ってます~...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1234567
8 9 1011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

先週末・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/24 08:23:48
サヨウナラ、そして、コンニチハ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/31 16:21:14
WINDで行く南房総! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/17 20:02:40

愛車一覧

ジープ コンパス ジープ コンパス
ジープのコンパクトSUV、「COMPASS LIMITED」2022年式の4X4仕様。雪 ...
ルノー ウインド ルノー ウインド
デザインに魅せられて、思わず衝動買いをしてしましました。2012年10月2日納車。私にと ...
フィアット 500X フィアット 500X
FIAT発のライトでポップなコンパクトSUV、500Xの初期型4X4モデル「500X C ...
アバルト 595C (カブリオレ) アバルト 595C (カブリオレ)
ABARTH 595コンペティツィオーネのカブリオモデル「595C Competizio ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation