• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sabaaiのブログ一覧

2018年09月23日 イイね!

CLS納車

CLS納車取引先の社長さんにそそのかされて?ヤナセを訪問したのが今月1日、新型CLSのフォルム、乗り心地が忘れられず、それから23日で納車になったw

何を聞いても答えてくれる営業さん、若いのに礼儀正しく、押し付けない程度にメルセデスベンツの自慢をぶち込んでくるw そのぶち込んでくるテーマがツボで営業さんに惚れて話が進んだようなもの。

すでにアウディを売却してたので最寄り駅まで電車で行くとSクラスでお迎えに来てくれて、気まぐれで一緒に行った娘も大喜びw そして説明を終えて引き渡し、うん、とても良い車だ♪

今日から新しいカーライフがはしまる!






Posted at 2018/09/23 23:18:08 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年09月16日 イイね!

さようならアウディA5

さようならアウディA53年4ヶ月前にA5と出会うも予算不足で買えそうになく見送らざるを得ない状況から「5年後に50%残ります!」と根拠のない営業トークに「まあ話半分でも40%は残りそう?」と決めてしまった自分が悪かったんだけど…それにしても噂通りの下取りの悪さ。オークション相場では3年で30%がギリギリライン。ヤナセが10%乗せてくれて、そこを基準に大手買取店へ出向くも「輸入車は変動が大きくて怖い」とヤナセを下回る。

宇都宮市への出張で時々通りかかっていた壬生町にあるVWとアウディの専門ショップへ持ち込むと、やはり価格帯は同程度。ただしオークションではなく自社販売なのでヤナセと同じまではスンナリと。手入れが行き届いていて即日商品化できそうと気に入ってくれてプラス10万円。もうこういうストレスとはお別れしたいw

せっかく車検を通したのに…、全部ヤナセが悪いんだw 

ショップへ引き渡す前に人里離れた温泉までお別れドライブへ。その途中で記念撮影したのがこの画像。まだまだ現役のカッコ良さだね!

縦置きクワトロとかメカ部分はまだまだ現役、でもガジェット的な部分は2008年の設計なので…言わずもがな。

頭から煙が出るほど考えあぐねて今がベストなタイミングと結論付いたのでお別れしてきた。新車から3年4ヶ月、妻との思い出いっぱいのA5、どうもありがとう。
Posted at 2018/09/16 21:51:47 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年09月13日 イイね!

CLS 220d ご決断を!w

CLS 220d ご決断を!w日に日に欲しい気持ちは強まる。これは本物かも知れないw A5に未練は無いけど、妻との思い出が詰まったA5に未練がある。でも、この数日の俺を見て遺影が少し怒ってるように見えたw 優柔不断なくせに俺が優柔不断なこと言うと「面倒くさい」だの「はやく決めちゃえ」だの【漢】な女だったからw

降臨したかのように娘が言った「乗りたいか乗りたくないかで決めればいい」「頑張って働くモチベーションにすればいい」と。

車が好き、ガジェットも好き、安全性能と先進技術に萌えつつ、走行性能も蔑ろにしたくない。加速がどうの馬力がとうのはもう興味がないしオラオラ走るのも嫌。でもまあ、時にはスポーツモードで走るのも楽しいけど、出張の帰りやスノーボードの帰りは自動運転も使える、レジャーの帰りに遭遇する渋滞も自動運転で楽できる。モードによってエアサスが車の個性を変えてくれる。

ナッパレザーの包み込むようなスポーツシートは何時間座り続けても疲れないだろうし、ハイレゾとは違うチューニングの効いたブルメスターのオーディオも心地良い。サラウンドはオフにしたい。

決めた!買います!w

エクスクルーシブパッケージにガラススライディングルーフにオプションカラーの全部乗せw

CLSは3年で約50%、5年で約40%の残価保証があって、20~30%程度の頭金が用意できれば5年で40~30%だけ払えばいい好都合なプランがある。少し金利がアップするけど総額じゃなく月額なので見ないことにするw 来年は大学受験、その後は都内暮らし+大学が待っているので今回は5年プランにする。期限前に乗り換えると残価保証は無効になるので「買い替えロック機能」として良さそうw

ボルボを買ったのが2012年、アウディを買ったのが2015年、まあ、順当ではあるw
Posted at 2018/09/13 23:56:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月12日 イイね!

CLS 220d 夜景w

CLS 220d 夜景wそして先日は夜の訪問で「せっかくなのでCLSで来て娘に見せてあげて欲しい」とお願いした。車に興味ないくせに車高の低いクーペスタイルには目を輝かせる。「ボンネットが長くてかっこいい」「屋根がガラスなのいいね」「運転席がオシャンティー」「未来はココにある」w…とっても高評価w 娘が運転席に座って営業さんが助手席から先進技術の説明をしている光景がおもしろいw 「うんうん、ふむふむ、うんうん、パパが好きそう」w

発売3ヶ月の新型モデルにヤナセがこんな見積もりを出していいの?って見積もりが提示された。とても短い期限付きで相当な本気度が伺える。「圧」が怖いw 「お嬢さま、メルセデスでは『S』が付くモデルが最上位でございます」「乗り心地はもちろん技術も安全性もメルセデスで最上位でございます」「お父様とたくさんドライブを楽しみ幸せな時間をお過ごしください」…娘まで口説きに掛かってるw

初メルセデスがCLSでいいのか?順当にA→C→E→CLSと進むべきではないのか?w フロアカーペットだけでも10万円するしw、(メタリックは無償なのにパールは有償なので)そこにオプションカラーに、(エアサスにブルメスターにナッパレザーが装備される)エクスクルーシブパッケージにサンルーフ、さらにコーティングとシートガード…諸々足すと定価ベースで【一本】に迫る勢い。世間の風当たりもあるだろうなーw

「とても高額だし、そもそも田舎ではベンツに対する風当たりが強いけどどうよ?」って娘に聞いてみると「あはは、言いたい人は何に対しても言いたいんだから勝手に言わせておけばいい、乗りたいか乗りたくないかで決めればいい、お金のことはわからないけど頑張って働けばいい、働くモチベーションになるでしょ?」と…母親のDNAをそのまま引き継いでやがるw

さて…どうしましょう?w
Posted at 2018/09/12 15:12:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月11日 イイね!

CLS 220d 試乗

CLS 220d 試乗ヤナセ営業さんがCLS220dに乗って訪ねてくれたw いつも運転してる近所の道路と、高速道路を試乗してOKらしい♪ ご近所のBMWはトラックみたいな音を立ててるからディーゼルは無いなーと思ってたけど「これクリーンディーゼルのモデル?」と確認してしまうほど静か。外に立てば少々気になるレベル。

土曜授業のとき娘を送り迎えしてるルートで試乗してみる。トルク40.8kgと9速ATと相まってグイグイ進んでいく。ダウンサイジングターボみたいなドッカン加速じゃなく息継ぎしない加速が気持ち良かった。エクスクルーシブパッケージが付いてるのでCLS450と同じエアサスが装備されていて足回りの制御が行儀良い。コンフォートモードだと少し酔うかもw

あっという間に到着して帰路は高速道路へ。ストレス無い加速、スポーツモードの足回り、ハンドリング、すべてに気持ちいい。自動で車線変更をさせてみたけどハイヤーのようにスムーズ。前の車と車間を保ちつつ前の挙動を吸収してくれるから前の運転が下手くそでも酔わないで済みそうw たぶん高速道路では自動運転させちゃうと思う。ひとつ先のICまで行ってバイパスで戻って来た。

安全装備もガジェット的な装備も走行性能も、ほぼSクラス。名前に「S」が付いて、しかもメルセデスで一番新しい車、そりゃ楽しくないはずがない。良いに決まってる。

とりあえず印鑑証明だけ用意しておこうかしらw
Posted at 2018/09/11 17:11:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

sabaaiさんのメルセデス・ベンツ Cクラス セダン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/05 21:02:33

愛車一覧

メルセデスAMG Cクラス セダン メルセデスAMG Cクラス セダン
マンション駐車場(東京オフィス)にCLS220dが入らない問題でA35 AMGに乗り換え ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
都内での仕事が増えて機械式駐車場を契約しなくてはならずCLSクラスの車幅1895㍉はアウ ...
メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ) メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ)
先進機能を体験したら「未来はここにある!」と萌えてしまったので…衝動的にハンコをw 今 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
昔から気になっていた三菱アイ、チョイ乗り用に増車しました。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation