• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

柴犬ワークスのブログ一覧

2012年04月29日 イイね!

ルーフスポイラー着床 ヤスエンタープライズ

ルーフスポイラー着床 ヤスエンタープライズヤスエンタープライズのゼロクラウン用ルーフスポイラーを着床しました。


yasu enterprise Hustler

http://www.yasu-ep.com/item/post-5.html

フィッティングは良いという評判通り良いですね。Rガラスのアールが特にぴったりです。
欲をいえば、左右にあと2~3ミリ広いとドンピシャなのですが。。。

ブレーキクリーナーで脱脂して両面テープを3本はわせて装着。
ぴったりです。
両面テープが雨で侵食されるまでは付いていると思います(笑

ルーフスポを選ぶときになやんだのが、「大きさ」です。
ゼロクラウンのルーフスポで一番高いのはトヨタモデリスタだと思いますが、
ちょっと小さめ。コレも良いのですが、その他ジャンクションもエイムゲインも同じような小ぶりサイズ。
自分の車歴の中にはGX71マークⅡとJZX81チェイサーがあり、ともにルーフバイザーが付いていました。結構大きいアレです。
前のGX71クレスタ用のルーフスポ(大助商店)も持っていましたが、つけるステーがなく付けずに売ってしまいましたが、まだ倉庫に眠っています。

ある程度存在感が欲しかった。ルーフスポはそうゆうもんだとGX71マークⅡが教えてくれました(笑

そうなると「あんまり小さいのはアレだな」となってしまいそしてちゃんとルーフの弧を描く部分が
掘れている?このデザインがいいのではとおもい装着しました。

早くツメ折して面を出したい今日この頃です。



Posted at 2012/04/29 03:08:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月22日 イイね!

18ルーフスポイラー検討

18ルーフスポイラー検討今度のGWまでにつけるためのメモです。

*トヨタモデリスタルーフスポイラー
やっぱ一番いいのはトヨタモデリスタですかね。
出物がないので入手しにくいですね。

*ジャンクション
小ぶりで形はいいですね。

*WALD 
これも小ぶりシリーズ

*ARTISAN SPIRITS 
小ぶりシリーズ

*エイムゲイン
小(ry

このあたりは微妙な差しかない。どれでもそんなにハズレない感じ。
予算と納期で決めてもOKか。
塗装は自家塗装でサフェ1本に色1本にウレタンクリア1本で6000円位でイケますね。

あんまり厚くなくてちゃんと沿っていて小さすぎず大きすぎす・・・・・・小物だけど難しいですね。

Posted at 2012/04/22 20:08:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月25日 イイね!

Carlsson 1/5 Evo Dark Series 着床

Carlsson 1/5 Evo Dark Series 着床お久しぶりです。
柴犬ワークスです。

ビンボー暇なし、猫まっしぐらのゼロクラウン。
放置プレイ熟してきましたのでそろそろアルミを装着しました。


アルミ
Carlsson 1/5 Evo Dark Series
F8.5J +40 R9.5J+40
タイヤ
ATR F225/35R19 R245/35R19

とりあえず前後ツメ無加工スペーサーも全くなしでそのままで履かせてみました。
結構純正ツメがギリギリ。
Rのアルミがかぶっていない><
あと6ミリ落とすんですか・・・・・
現在この車は「平日都内にいける快適車」となっています。
問題はコインパーキングのあの板を特性の木をぶったぎっただけのスペーサーで
逃がして止めています。
それでもギリギリ。白バイも見た目はふつう(シャコタン以外)なので止めませんし
スモークも貼らないのでさわやか三組仕様です。


あまり履いていないし、カールソンで純正風を狙ったのでとりあえず目標通りです。
次はカーテンかな!!!
Posted at 2012/02/25 14:47:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月30日 イイね!

86も欲しいんですよ

86も欲しいんですよここにくると欲しくなる86。
そしてドリ車を探しているオレ。
そうなると出てきたこの黒銀後期ハチロク10万キロ(塗装終了済み)
デフは入っているらしいが足回りが適当。
サーキット用にするので外装はいいとして、足回りを作るのにある程度
お金必要かなぁ。

足回りはやっぱ多段階調整の92ショートの長さのショックにして
Rショックはセレクションのケース長さ調整できるやつ。
*Fショックが5万
*Rショックが3万
*車高調製作のカラーが2万ぐらい
*バネ2万

あとエンジンはノーマルですが、タコ足ぐらいいれたいじゃないですか。
2〜3万
あと塗装。錆止めのアレぶっかけて終了2万。
そうすると17万ぐらいかかる計算ですね。
あとは置場所の問題←これが一番でかいです
年に何回もはしらないこの「れーしんぐかー」を置くという保管場所。
地味に毎月取られる維持費。年間10万位ですかね
う〜ん・・・・でもドリフトもそろそろしたいしなぁ。


1枚目
検討中の86
2枚目
マジクオリティ高いうどん ほんとに美味い。

Posted at 2011/10/30 19:45:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月22日 イイね!

326powerさんにゼロクラウンの車高について相談

326powerさんにゼロクラウンの車高について相談こんにちわ。

ディーラー通いも終ったので即「通常状態」に調整しました。

しかし、ただ元に戻すのでは進歩が無いので326powerさんに電話して現状の状態を
お話して相談にのってもらいました。

*120キロとかで高速のつなぎ目を踏むとRが落ち着かない

326powerさん
車の乗り心地はリヤ側に大きく左右されます。リヤを柔らかくすると乗り心地は改善されます。
あとスプリングは遊ばせると「伸び側のストローク」が増えるので硬いバネのときは遊ばせた
方がいいかもしれません。326powerの車高調は通常9センチぐらいストロークがあってそれが車重がかかって6~7センチあります。16キロのバネが6センチも縮むことは無いので、3~4センチ
縮ませあとはバネを遊ばせておくと伸び側のストロークが増え路面の追従性がよくなります。
お客さんは現在はバネを遊ばせていないということで、高速でRが飛んじゃってる(路面から離れる)のではないでしょうか?
※参考程度に。

ここでピンときました。

これです。症状がそっくりです。フロントは車重があるので落ち着きやすいのですが、Rは軽いので
跳ねる。これが起きると乗り心地悪く感じると326powerさんのお客さんにもF34キロ、R12キロとかいうセッティングの方もいらっしゃるとか。

正直に326powerさんの車高調買ってよかったと思いました。百戦錬磨の足回りの達人に
こうゆうコト聞けるとセッティングもしやすくなりますし、相談にものってくれました。
現状Rは16キロなので今日走ってダメだったらバネを換えてみないと。

バネを遊ばせないというのはフルタップじゃない車高調に当てはまり、フルタップはあるていど
ストロークと相談しながら遊ばせると。

すごく勉強になりました。

326powerさんありがとう御座いました。
また相談させてください。

※画像の上側にディープソケットが挟まっていますがそれだけの分を遊ばせています。
遊び量を決めてから下のケースで車高を調整しました

~インプレ~
さっき神奈川の首都高の環状で色々走ってみましたが凄くRが落ち着くようになりました。横羽線の繋ぎ目がいい感じにテストになります^^
Rのバネはやっぱもう少し柔いほうがいいのかなと思います。


Posted at 2011/10/22 17:59:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「前後タイヤ交換  http://cvw.jp/b/544895/31965950/
何シテル?   12/27 20:10
はじめまして。 現在はゼロクラウンにのっている柴犬ワークスです! いまはすっかり落ち着いちゃっています^^ DJ shibadogworks とい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ クラウンアスリート ゼロクラウン (トヨタ クラウンアスリート)
ゼロクラウンマークレビンソンオーディオモデル購入しました! これから車高調、アルミで平日 ...
トヨタ マークII 街乗り最適マークⅡ (トヨタ マークII)
シャコタンにアルミとマフラーで最高の車でした。
日産 180SX キチガイ街乗り兼ドリフト仕様 (日産 180SX)
過去の車です。これで良く峠や大井埠頭を走っていました。
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
JZA70の実動の車からワンカム71に載せ替えました。 デフはGTツインターボの8インチ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation