• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月06日

佐野厄よけ大師

佐野厄よけ大師 この記事は、◎プチグルメ散歩  栃木県佐野について書いています。

上司の野口さんは
同僚との人間関係が大トラブルに。
上層部を巻き込んでの対立の末に、帯状疱疹発動。
高熱で動けなくなり、一ヶ月の入院。
その時の、疱疹の跡がいまだに額一面に。

同じ事務所の峰岸さんは、交通事故。体は大丈夫だったが
車は廃車。事故の相手からは、保険で下りる以外の金を
直接請求された。もちろん断ったそうだが。
その二ヶ月後、原因不明の高熱。
全身に発疹。現在も、腎機能障害で加療中。


誰もが恐れる後厄
      その後厄が

     今年、
         おれの元に。。。(汗


周りの人間の不吉な体験談に恐れおののいた俺は
なにはともあれ、厄除けにと車を飛ばす。

神様、神様、神様、大好きでーす

神様、神様、神様、今日もサイコー

と聞いたこともない歌詞にいい加減な節を付けて車の中で歌った。

本厄は何もなかったと安心していた矢先の↑の不幸経験だそうだ。
そういえば、自分も昨年は、たいして酷いことなかったから危ないかも。


一月の中旬、乾燥して冷えたきった関東平野
辿りついた先は佐野厄除け大師w


小学生の頃、テレビCMで「ボ~ン 関東三大大師 佐野厄よけ大師」
というのがよく流れていた。気味の悪いCMだったが、きっと山裾の切り立った
崖のようなところに、この大師様が鎮座しておられて
壮麗な仏教建築や、杉の大木、本堂に繋がる石畳の参道などがあるのだろうと
勝手に想像していたが、行ってみればそこは、真っ平らな平地。

国道を右に曲がって住宅地を少し行ったら
ちょっと大きなお寺が見えてきて・・・・みたいな・・・

山門や石段、山の中腹にある鐘撞堂などは、どこにも見あたらないし
だいいち、そんな立体的なロケーションではない。




関東の内陸部は寒い。
前橋・高崎や熊谷、藤岡あたりは、空っ風が強くて
真冬の光線と、吹きつける寒風に注意を持って行かれる分
寒さを忘れる傾向があるが
宇都宮とか佐野とか北関東栃木エリアは
強い風よりも、じんわり伝わる底冷えを実感する風土のように思う。

これが、横浜なんかだととても温暖だ。
海の影響が大きいのであろう。
どんな理屈なのかいまいち良く判らないが
海流の関係ということか。

厄よけ方位よけの看板を見ると
なんだか、誰も彼もが厄年であるかのように見えたきた。

江戸時代、神社仏閣が参拝客を集めるために
競って、見せ物小屋・動物小屋を出したり、各地の珍品・秘仏・秘宝を展示したり
加持祈祷の魔除け商売を興隆させたりした事を想い出して
なんだかんだ言っても、これも一緒なのかとテンションがだんだん落ちてきた。


写真のような老若男女の命乞い風景に圧倒されるし
だいいち、寒い。こんなところに10分もいたら
草津温泉の湯畑の熱湯に8時間くらい浸かっていないと
体の芯まで冷えが残りそうだ。
後厄に恐れおののき、慌てて現地に参上して、気分で難癖を付けるのも
あまり褒められた態度ではないが
足に絡みつく寒さが、お賽銭にて厄落とし終了を決断させた。



インターネットで厄落としをやれば
商売になるはず。しかし、まだ佐野厄よけ大師のHPにそんなコーナーはない。

佐野ラーメンはうまい。
そして、喜多方ラーメンとの共通点らしきものを発見。
膨らみの少ない、つまり容積小さめのラーメンどんぶりに
いっぱいいっぱいのスープを入れて出てくる。
つまり、小さい器に、タップリ入ってくるわけで
決して嵩上げではないんですが。美味しいです。
ブログ一覧 | 歴史 | 日記
Posted at 2010/02/06 16:52:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

美味しい頂き物🌽
剣 舞さん

オートバックス行って来た
hirom1980さん

昨日は土曜日(実在の人物😲)
u-pomさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
wakasagi29_さん

曇り空のガレージ〜ucf31 CE ...
とも ucf31さん

知人さんから頂きましたぁ〜😍
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2010年2月6日 17:43
からっ風の元 新潟はひどいことになってます
私も肝機能障害で沈没
コメントではなくてご連絡ですわ

春はまだ先
コメントへの返答
2010年2月6日 21:35
確かに、湿気を含んだ空気が新潟で雪を造り、その抜け殻が関東平野を駆け抜けるという仕組みですよね。テレビが大雪のニュースを流してます。
肝機能、早く良くしてください。肝臓洗浄や肝臓マッサージも効くそうですよ。シロヤギさんが神社でお祈りしてくれたから、そろそろ金運が上がりそうです。お大事に。
2010年2月6日 18:41
TBありがとうございました。
・・・ふむ、結局行列には並ばなかったんですね(いいのかな?いいのかな?w)

それまで全く足は向かなかったのですが、厄年にはやっぱり専門店(?)が良かろうと、初めて行ったのが数年前。最長で2時間半くらいの行列に並びましたが、あの寒さにきっと具合が悪くなったひとも多ではないかと(笑)

佐野ラーメンと喜多方ラーメンは確かににた雰囲気がありますね(ってどちらも一軒しか食べてないのですが)。喜多方では突き出し?のようにキュウリの漬け物がまず出てきたのに感動しましたw
コメントへの返答
2010年2月6日 21:59
TBさせて頂きました。
nakaさんのラーメンの写真が忘れられなくて。
dancyuなんかの記事に出て来そうな写真でした。美味しそう過ぎますw

>(いいのかな?いいのかな?w)

もしかして、チェーンメールとか不幸の手紙をもらって、文面通り30人とかに配信しておられました?(笑)
実は、ちゃんと厄除けしなかったことが、ほんの少し、小さな棘のように引っかかっています。だから、だから・・・
もう一回どっか他に行ってきます。普通の人よりオリジナリティを出すようにして。

喜多方ラーメンの突き出し。ええ、ええ、今思い出しました。良く細かいことまで記憶されてますね。そうです。その通りです。私が行ったのは町中の阿部食堂って店だったですw
2010年2月6日 19:08
基本的な考え方は・・・
「前厄、本厄、後厄と3年間もありゃ、少しくらいは悪い事が起きても不思議じゃないだろ」っていうスタンスでした。
ですから厄年の時も、同級生が集まり、お払いに行きましたが、参加しませんでした。
「行かない人の分も、お払いをしてもらうので、お金を出すように!」
と金だけ取られました。参加者全員が神主さんと写った写真が届きましたが、お札とかどうだったか・・・そのくらい無頓着なんです。

気になる方は、「行っておけばよかった・・・」って後悔するのもあれですから、行かれた方がいいのでしょうね。

佐野ラーメンと餃子は、食べてみたいです♪
コメントへの返答
2010年2月6日 22:10
で、kissさんの結果は如何に?
大不幸があったことも忘れるくらいまでの極端な無頓着だったと言うのならば、まぁ、それもありでしょうね。それにしても、

>基本的な考え方は・・・
「前厄、本厄、後厄と3年間もありゃ、少しくらいは悪い事が起きても不思議じゃないだろ」っていうスタンスでした。

正直言って、凄いです。これくらいの人生態度じゃないと好きな物にのめり込んだり出来ないんだろうなぁ。何が来ても、ドンと来いですね。そんな不安になる暇があったら、エバを買えですねw
目の前の現実の物欲選択で悩め ですね。
まだまだ、若輩者でした。
2010年2月6日 19:13
追加で失礼・・・
ちなみに後から聞いた、「厄払い」に行った者たちのスケジュールは・・・
初日は、名古屋へ行き、錦・栄へ出動。翌日に伊勢神宮でお参り。お参りが済んだあと、雄琴へ出撃だったそうです。
「厄」ではなく、違うモンを落としに行くのが目的だったようです^^
コメントへの返答
2010年2月6日 22:20
佐野ラーメンと餃子は美味しいですよ。まぁ、これと言ったインパクトはありませんが、食べつけると、麺の風合いや、スープのダシに使う鰹や昆布の味、それらが引き立ってくるような自然の旋律が判ってくるんですよ。
雄琴って知らなかったです。後で、じっくり調べますね。楽しそうだなぁ。厄落としだの精進落としだのと、昔の人がやってきた事って、ある程度まで行くと全部一つに収束しますね。生殖と厄よけが繋がるんですからおもろいです。
2010年2月6日 22:23
僕は厄落としに子供作りました!(^^)
コメントへの返答
2010年2月6日 22:40
それは、ちょっと違うんとちゃいますか?
と突っ込みたいですが、厄落としで出来たお子さんなんて、なんだが、縁起が良いですよ(何故?ドツボ) いずれにしても、神界からのメッセージなことは確かなわけで。流行する考え方になりそうですw
2010年2月7日 11:04
奇遇ですな、自分も今年から厄年突入です(笑

自分もあんまり?厄年気にしてなかったんですけどねぇ。。神社行くと・・目に付いちゃうんですよ^^;画像のようなものがね。。ついでに言うと、もう身体もいっぱいいっぱいな感じで(苦笑)

一説には、その位の年齢になると男女ともに新陳代謝や身体の機能の変化が訪れるんで、厄払いはそういう意味もあるようです。でも考えてみると、昔の人は凄いですねぇ。

自分は東洋人なので(苦笑)節分立春を越えた先日に、伊勢に厄払い祈祷に行きました。厄払いって言うには豪華絢爛、感無量って感じでしたけど・・垣内参拝をしてみたり・・・神楽付きで祈祷してみたり^^;巫女萌えしたり。。
コメントへの返答
2010年2月7日 13:51
ほほぅ、バッフ・クランの方々も厄年あるのですかぁ
ようこそ、厄年へ なんて挨拶ないですw

普通はあんまり気にしないかとは思います。でも、周りの人に伺ったらやっぱり、出てくるは出てくるは不吉な話。聞いているうちに、単なる迷信ではありえないレベルだと直感しました。

体の機能の変化・・・・嫌な情報ですね。でも、体力が落ちるとか、朝立ちの勢いがなくなるとか、そう言う世界の話だけでもないような気もします。どこからか受けているエネルギーの方式が、3年くらいかけて転換していくようなことだと思うんです。

伊勢神宮に往かれたのなら、問題なさそうですね。ベストでしょうな。大師って仏教系ですよね。まぁ、神様系でも仏教系でも、どちらでも専門店がいいのでしょうね。それとも、お参りする人間の態度が肝腎なのでしょうか。
ってか、祈祷してもらったんですか!?不安激増!賽銭で済ませたわたしの運命は?

プロフィール

「まだ、痰がでるし熱っぽい」
何シテル?   06/23 19:07
2009年の初夏からエクシーガに乗り始めたのをきっかけに このブログを始めました。 どのくらい、走らせることが出来るか このサイトで自己観察していきます。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル エクシーガ スバル エクシーガ
09年6月19日、納車直前の画像。 写真はディーラーにて撮影です。 リーガルブルーはなか ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ずいぶん、働いてくれた車です。 自動車生活のスタートから20年ちかく 世界的名車で過ごせ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation