
この記事は、
週刊カワイゲ?第20号について書いています。
17、8年前、家から車で15分くらいの
南方面に一軒、北方面に一軒と
2軒のケンタッキーフライドチキンがあった。
ドライブスルーでピックアップして家で食べるだけなのだが・・・・
経験的に、どちらの店が、出来立ての熱々チキンをくれるか悩ましい問題であった。
通常の混み具合や、買いに行く時間帯、曜日で、どちらの店に行くのか
楽しい意思決定を家族で喧喧諤諤していた。
美しい小市民ぶりが、少し恥ずかしげ・・・・(笑
お友達のシロヤギさんが
ウィルキンソンのペットボトルを手に入れられたようだ
情報が早いなぁ・・・みんカラやってて良かったww
昭和なグラスに、ジンジャーエールを注いで
得意げなブログをアップされていて、なんだか悔しい
これは、おらも負けるわけにはいかない
さっそく、近くのコンビニを数件当たってみたが惨敗
さすがに、あるだろとおもっていたドンキにも見付からず
大手のディスカウントショップでようやく発見〜♥感動
葉山マリーナに、ケンタッキーフライドチキンが出来たのは
たしか、俺が小学2年生くらいだったろうか?
濡れた水着のままバスタオルを巻いた母と店内に入った覚えがある。
あの衝撃的な美味しさは、夏を象徴する記憶として
資生堂サンタンローションのレモンの香り
森戸海岸の砂の手触りと一緒くたになって、目と鼻の奥に焼きついている。
ペットボトルになったウィルキンソンのジンジャーエール
飲んでみると、うん、だいたい、美味しい
ビンのボトルに近いんでないかい?
はじめは強烈な辛さ。続いてむせる様な強力な炭酸発泡
生姜の強い味に後からついてくるほんのりした甘み
最後に、ノドから上が、火照るようなジンゲロール効果
これが、これが、コンビニのペットボトルで買えるようになるの・・・
あのウィルキンソンがねぇ~ wwwww
数年後、家から徒歩1分の距離にケンタが開店して以後
うちの家族は、フライドチキンをほぼ全く食べなくなってしまった。
別に、チキンに当たったとか、家人達の味覚が一斉に変わったとか
そんなことは無い。
なぜだ?
ふるさとは 遠きにありて 想うもの (室生犀星)
ステンレスのマグボトルに氷を仕込んで楽しんでみた。
暑さが厳しい夏の出歩きも、少しは楽になりそうだ。
飲んだ後、口内に、生姜のえぐみが少し残る感じが、ちょっとマイナスかな・・
Posted at 2011/06/25 23:54:58 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記