• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年05月28日

バラの掟

バラの掟 タイトルには全く意味がないです。
まぁいつものように病んでんですよ…。

もうなんかこう毎日締め切りみたいな日々が続いてて。
今年はなんでこんなに繁盛しているのか分からないけれど、
繁盛しても実は一人でやっているから、
あんまり利益にならないってところがホンネなんよね。

ただくたびれるだけで、
無駄な経費が出まくるだけという悪循環になるので、
ある程度以上の仕事は来て欲しくないなぁと、
言いたくても言えないのが下請けの辛いとこですな。

ということで、1時間サボります。
でも寝ちゃうわけにいかないので、
ここでブログと言う名の恨み節を綴るわけです。
そう、ここは読ませる内容ではなく、
神社裏の藁人形のごとく、密かに怨念を綴っているところなんですよ。
みんカラさんからしてみれりゃ、
迷惑この上ない「コンテンツ汚し」ですね。

赤いバラ、なかなか見事な咲きっぷりでしょ?
赤いバラは、人の血を啜って育つんだそうですよ(嘘)。

じゃあ黄色いバラは、
どうしましょうかね?



飲み過ぎて肝臓言わしちゃった人の
血液を吸って育ったって事にでもしておく?
まぁ下戸なんで、お酒一滴も飲まないから、どうでもいいんですけれどね。

バラって言えば、
ベルサイユでしょ?



という短絡的な発想を、
マジでやっているところがあって、
少し驚いたりあきれたりしましたんですよ。
最近…。

ロザリー・ラ・モリエール

って誰だよって人は、
遠慮なく置いて行くよ。

それに説明するにはやや面倒くさい生い立ちのキャラクターなので、
銘々でググるなり、ブックオフで全巻揃えて読み直すなりしてください。

ちなみにこの馬鹿げた物を展示しているのは、
どこかというと、

京成バラ園」という、
バラしか見る物が無い施設です。

ウチから何気に近いので、
大分前の早朝開店の日にちょっくら覗いてきたというわけです。

やっぱりバラしか無かったです。
バラはいっぱいありました。

それはさておき、
こちらのアレですが、
先述の通りで、あんまり時間が無いんで、
まだ全然乗れてません。



まだ数える程しか出動していませんから、
カバーをかけっぱなしで、
昨日、カバーを外したら、
中にゲジゲジが住んでいました。



メーターは全然進んでおりません。
その上、時計がもうトンチンカンな時間を指していて、
何度合わせても、エンジン切る度におかしな時間を提示します。
時間旅行でもしてんのかこの車?

リッセトされるわけではないので、
他の電気系統には影響なさそうだから、
もう良いことにします。

てか、時計なんていらないしね。

そんなこんなしているウチにもう
梅雨入りとか言っているしね。

もう、なんだかなぁ〜。

あ、そうそう
バラに話を戻すとね、

ていいうか、仕事で漫画を描いてばかりいるせいで、
漫画を読む暇がないんですが、
そもそも漫画は描くもんじゃなくて読むもんですよね。

バラに縁があるのか、無いのか、



唐沢なをき先生の新作ですが、

まさか、「電脳なをさん」を知らない人はいないと思いますが、
その、唐沢先生が「漫画極道」の続編の後に描いていたらしい(あいまい)、
「僕らの蟹工船」という漫画です。

どこがバラつながりなのかは、
興味がある人は手に取って読んでみれば、
2枚めくればもうわかる。

後は全編バラづくし。

ただし、優雅でも優美でもないので、
覚悟できない人と食事の前には見ない方が良いと思うマス。



こちらですが、
現在ちょっと微妙な感じになっていて、
なぜかクラッチがというか、
クラッチペダルがペタペタと粘り着くという不可解な状況です。
それもかなり強く踏み込んだ時だけですので、
通常の運転では影響ないと言えば無いのですが、
急停車とか急勾配での坂道発進の時とかに、
少し強めに踏んでしまうと、さあびっくり。

1、2秒ペダルが戻って来ない。
その後、もの凄い勢いでハネッ返ってくるので、
足の裏が超痛い。

なんなんでしょうね?これ?

時間ができたら運転席の下を覗き込んでみようかなと思います。
感触的には、クラッチ本体側ではなく、ペダル周りかなという感じです。

それにそろそろ、
雨が続く前に吸気系の掃除もしたいしなぁ…。
来週とかに時間取れないかなぁと
思う今日この頃ですバラ。
ブログ一覧 | 日常 | 日記
Posted at 2018/05/28 16:24:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

5月かよ〜早いです。
つよ太郎さん

いつもここに来ると😉
mimori431さん

令和7年のGWを振り返って ・・・ ...
P.N.「32乗り」さん

4月29日、本覚寺
どんみみさん

🍽️グルメモ-965-ビルボード ...
桃乃木權士さん

お疲れ様でした🙇(愛車イイねミラ ...
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2018年5月28日 23:28
こんばんは。
毎回、更新時にはお邪魔しております♪
初めて(たぶん)コメントさせていただきます。

違っているかもしれませんが、私が乗っていた
セリエスペチアーレでも同様の症状が
出たことがあります。
ミッション横のレリーズ・シリンダの不良ではないかと・・・?
「D」で部品があれば、待っているうちに直ったように思います。
パーツ交換で済むと思うのですが・・・昔の事なので
すっかり忘れていました。
コメントへの返答
2018年5月29日 8:20
このような珍文を読んでいただいただけでもありがたいところに加えて、
書込みまでありがとうございます。

実は、レリーズシリンダーをちょうど1年前に交換していて、先日マスターシリンダーも変えていて、その時すでにこの現象が出ているんで、その場で再検査もしてもらっているんです。

その段階ではシリンダー類やホース類に異常は見られないという診断結果がだったんです。

でも、
もしご指摘の様にシリンダーの不良という可能性もあるので、
メカニックの方と話して、
不良なら、たぶん時間が経てば確実にクラッチが切れなくなる、あるいはフルードなどに変化が出るはずなので、
それまで「様子見」ということに落ち着きまして…、

今様子を見ているという次第です。

しかし、145はレリーズシリンダー結構もろいですよね。ウチももう3回くらい変えています(笑。

プロフィール

「年明けからぼちぼち145の改修をあれこれやっていこうかなと思案中。」
何シテル?   11/25 11:42
以前ある出版社から、 「ヘビに噛まれて天に昇る宇宙少年の話」 の漫画を描いたのですが、 その直後に自分がイタリアのヘビに噛まれてしまいしました(笑)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ー日本点字図書館創立者ー本間一夫の生涯 
カテゴリ:著書
2015/06/29 20:33:17
 
ファスナーのひみつ 
カテゴリ:著書
2015/06/29 20:29:31
 
接着剤のひみつ 
カテゴリ:著書
2013/11/28 17:25:34
 

愛車一覧

輸入車その他 GPX Legend 150Fi 輸入車その他 GPX Legend 150Fi
見た目だけで選んだ。 外装などの作りは、 国産車よりも丁寧なところもあり、 アルファロメ ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
出会って10数秒で即決。 こんな衝撃的な出会いは初めてでした。 眺めて良し、乗って嬉し、 ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
兄の形見になってしまった車。 母の意向で、私が受け継ぐことになりまして、 兄も私も別々に ...
アプリリア CR150 アプリリア CR150
買ってみたけれど、 正体がいろいろ不明。 「FB Mondial hps125」の 15 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation