• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たまだまさおのブログ一覧

2019年05月03日 イイね!

先週まで…

先週まで…先週まで、
仕事で国外におりました。

この仕事で国内の出張は割とよくあるんですが、
海外出張ってかなり珍しいんですよね。
何回か過去に話は出てきたことはあるんですが、
大抵、途中で立ち消えするか、
ライターさんたちだけが行くということになるので。

仕事なので、
あまり仔細は書けませんが、
聞くと見るとじゃ大違いという感じでしたね。

仕事の話は書けないので
車の話でも。

なんでこんなにも
アメ車が多いんだ?
というくらい
街中は、
シボレーとキャデラックばかり走ってました。
日本車も少なくはないですが、
思った程は走っていませんでした。
あとタクシーは、ほぼ全部フォルクスワーゲンでした。
ドイツ車が多いのは、聞いたら
なんか過去にいろいろあっての事だそうです。
いろいろの詳細はわすれました(笑。

あと、初めて
シュコダの車両(ほぼ全部オクタヴィア)を生で見れたのが
ちょっと感激でしたが。
よく見りゃ意外とたくさん走ってて、
すぐにありがたみが薄れました。

アルファロメオは、
ステルヴィオが走ってましたよ。
滅多に見なかったですが。

本当にこの国はあの国とごちゃごちゃやってんのかってくらいに、
ケンタッキーフライドチキンとマクドナルドが
乱立していて、
駅や繁華街は意外とキレイでした。



まだまだ開発途中というのもあって、
時々古い建物もあったり、
取り壊し中とか建設中の所もありましたが、
細かな事情はいろいろあるんでしょうけれど、
活気があって元気な感じです。

てか、なんでもデカ過ぎ。
広い・高い・長い!

そして、どこに行くにも
遠い!(笑。



道路も広くて新しいので、
なかなか快適です。
10年後にはどうなっているのかはわかりませんが、
今はまだまだキレイです。

そして、地方は、高速道路も一般道も信号がない
(あっても動いてない)ので大体みんな激速いから、
なんでETCがあるのか、
てか、高速道路の必要性がよくわかりません。

クラクションメーカーが喜ぶ程に
こちらの人はクラクションを良く使いますが、
ずっと助手席で見ていると、
ただ乱暴な運転というわけではなく、
面白い規則性と言うかローカル・ルールがあるみたいで、
誰にでもクラクションを鳴らしたり、
追い抜きをかけるというわけではないみたいです。

噂に聞いた渡るのが怖い道路というのも
体験してみましたが、
何のことはないです。一定の速度で横断していれば、
車の方が速度を調整してタイミングを合わせるか、
よけるかしてくれました。

地方都市というのもあるのかも知れませんが、
割と皆さんドラテクは高いです。
ただ、携帯電話で通話しながら走ってますけれどね(笑。

あと、郊外に行くと
やっぱりバイクが多いです。
しかもほとんどが
スズキのGN125。(それもほぼ全部、赤)

いろいろカスタムされて、
もうはや原型が分からない物や、
タンクにへんなカバーが付いていたり、
リアカーを連結されたり、
4人くらい乗ってたり、
多彩に活用されていましたよ。



そして、とにかく元気な人ばっかりです。
夜中は広場でノリノリのダンスをしていて、
早朝にはまだ雨降ってんのに、
太極拳やってました。

しかも、この人たちの大半がリタイア世代だそうで、
夜中にダンスしていたのもそうなんだとか。
どんだけ元気なんでしょうね!



なんか一時期いろいろ噂になっていたあれです。
割と快適でしたよ。
てか、爆睡しちゃいました。

もともと日本の新幹線も好きではないので、
どうでもいいんですけれどね。
まあ、どっちの国の新幹線も旅情がねーから。
単なる「人間貨物」だね。



大都市はきっとスモッグとかいろいろあるんでしょうが、
ここは地方なので、
建物は高いですが、そんなに空気も悪くないみたいです。
てか、夜中にすごい嵐が来て、
ホテルが停電になってビックリしましたけれどね。



繁華街は、道の広い秋葉原というか、
どっちかというと道頓堀みたいでした。
若者も多いですが、年配の方も多かったです。
そして、なんか向こうのスタバみたいなオシャレなドリンク屋さんには
若い女子が大行列を成していて、
みんなスマホで写真撮ってSNSに挙げまくってました。
若い人のやることは、万国共通ですね。



飯はとにかく美味かったです。
なんか不思議な物もたくさんありましたが、
大抵美味いです。
半分位は、すげー辛いんですが、
それでも美味い!!

そして、行き帰りの機内食は
死ぬ程マズい!

加えて、帰国後にヤボ用で行って来た
久々の新宿が、
なんかせせこましくて汚く感じました。



まあ新宿は今も昔も汚いんですけれどね。

そして、新宿で食った飯が、
びみょ〜にマズかった。
まあそれも今も昔も同じだけどね。

帰って来たら、
世の中はGWだそうですが、
仕事がたまっていて、なんかびみょ〜。
Posted at 2019/05/03 23:41:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2016年06月25日 イイね!

ボンジュール、ポンジュース

ボンジュール、ポンジュースここんとこ、
あっちいったりこっちいったりで、
先日は、愛媛の方にちょっと用事で行っておりました。

羽田から飛行機でちょうど1時間で着いちゃうんですね。
いやぁ近いな愛媛。
うちから陸路で八王子に行くよりも近い。

でも、日帰りとなると…、

遠いな…。


やっぱり四国は四国、
千葉からは遠いですわ。

朝一の飛行機で行って、
仕事してきて、
最終の便で帰ってきたわけですが、



帰りの飛行機まで少し時間がありまして、
天気も悪く
そんなにあちこち観られる時間はない物の、

小一時間ほど、道後温泉に寄らせていただきました。



なかなか味わいのある建物で、
平日の雨ながらも
さすがの観光地だけにそこそこ賑わっておりました。

でも、勝手にイメージしていたほどの雰囲気ではなく、
割と町中なんですね。
真向かいとか、アケード街で、
なんか四国の吉祥寺って感じ。



温泉に浸かるの含めて、
1時間の時間でしたので、
あまりのんびりもしていられず、

あ、そうそう
お湯は、

気持ちよかったですよ。

ただ、温泉って感じよりは、
お湯も匂ったり濁ったりしている種類のものではないので、

普通でした。

えっと、悪い意味ではなく、
普通に良いお風呂でした。
という意味でね。

あとは、愛媛って聞くとどうしても
「ポンジュース」しか思い浮かばないので、
土産物を買おうかなと思って、
何軒か店を回るも、何を買って良いのかわからんちんでした。

きっと何かいろいろ地元ならではの物があるのかもしれませんが、
幼い頃より刷り込まれ続けてきた、

愛媛=ポンジュース

の方程式がもう確固たる価値観として成り立ってしまっているので、
他の物がよくわかりませんでした。

マスメディアって怖いですね。
(↑意味不明)



まぁ、みかんらしき箱を見つけたので、
購入。

中身はミカンそのものではなく、
ミカンを模した形のミカン味のおまんじゅうでした。



皮まで再現しているという
なかなかのこった作りです。

ちゃんとミカンの味がします。

ただ、水分のほぼない食べ物が
ミカンの味するのって、

なんてゆーか、

不思議。

この数日前に
横浜の方にも仕事で行っていましたが、

どうも、ここ最近、出かける用事が多くて、
嬉しいやら疲れるやら…。

もう、このあとしばらくは
出張はないと思いますが、
と思ったら、近場だけど、小杉までまた行かないといけないらしい…。

仕事でも、
羽田まででもドライブは楽しいですが、
たまには、プライベートでの小旅行でのドライブに行きたいなぁと
思ったり思わなかったり…。

そうこうしているうちに、
145の車検も近い。

今のところ車検を通すつもりでいるけれど、
ほんの僅かに揺れる気持ちも無くは無く、

かといって、今の所決定的な故障や不具合があるわけでなし、
どーしようかな的なことも考えてい無くもないです。



とはいえ、出かけることが多いのと、
時期的に雨が多いので、
なかなか洗車も出来ていません。



神経質になる程の車でもないですし、
そもそももう古いし、
綺麗に乗るより、楽しく乗れれば良いという方向性の車だと思うし、

それに、
そんなにガンガン洗ったら
そろそろ弱ってきた塗装がハゲちゃいそうだし、
(現に樹脂周りのクリアはハゲてるし、錆びないから放置だけど)

加えてこれから暑くなるし。

そんな中で、
夏向けアイテム2点セットのご紹介!



なんかいいね、
唐突にこういうの入れると、
ステマくさくって。

でも、1円ももらってねーけどね。

前々から、便利で効果もあるので、
使い続けていた「フクピカ」ですが、

不意に買ってみた、
「水なし洗車&ツヤ出し」

いいねこれ。
確かに汚れ落ちもツヤもこの手の製品の中では申し分ないです。
水なしって言っている分、ウエスの濡れ具合も結構な物ですが、

豪雨も降りつつもなぜか水不足の折、

節水とか言うなら、
2回に1回の洗車はこれでとかにしてもいいのかもしんない。

後もうひとつは、
毎度おなじみの消臭除菌系。

男の結晶がシートにしみると、
夏場は、男のフレグランスが車内に満ち満ちて、
車酔いならぬ、男酔いをしてしまい、
自家中毒の危険性もあります故、

必需品かと思います。

ちなみに、助手席下にアルファではおなじみの
フレグランスシートを入れていますが、

見事に相殺されて、
いろいろ効率が悪くなっていることは、
あえて指摘される前に言っておきましょう。

とはいえ、どうせ
この後は、これらの取材を元に、
作画の仕事が始まりますから、
本格的に始まれば、
どうせ外には出られないけれどね(泣)。
Posted at 2016/06/25 10:09:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2016年05月28日 イイね!

群馬って来ました

群馬って来ましたこないだ鹿児島でしたが、
今度は群馬に行っていました。

まぁ九州に比べれば、
全然近い…、

はずなんですけれどね。

まぁぶっちゃけて言うと、
なんですが、
遠いですよ!

調子に乗って、
車で行っちゃいましたけれど、

いやぁ〜片道200km。
往路は全然余裕だったけど、
1日取材を終えてからの
復路はきっつい!

てか、帰り道流石に眠かった。
前日てか当日朝4時まで作業してての
出発でしたから、
そりゃ歳も考えないとね。

で、まぁ
例によってこちらも
何をどう仕事していたのかは、

The Secret!

あと、冒頭の写真は、
赤城高原のSAで食べた河内晩柑ソフト。

ちなみにそれ以外は、
立ち食いの駅そばしか食ってないです。

群馬の名物ってなにかね?



んでもって、
これは誰かね?



そして、
四方が山だべ。



水がキレイだ!



川の流れが速い!

群馬、以上!



そして、
群馬暑かった!
多分、群馬以外も暑かった。

暑かったからなのか、それとも他の要因なのか
全然わからんちんですが、

点いた、点いた。
定番のあれが、とうとううちの子にも…。

あと、
こっちもついた。



帰り道、
休憩で停まったPAで
名物でもなんでもない、ほぼ具の無いカレーライスを食って
駐車場に戻ったら、見事に付いてました。
お空の天使の落とし物です。

ガッデーム!!!



まぁ、エアバッグの警告灯なんて、
点いているだけで、
気にしなければいいんでしょうけれど、

夜の関越200km、
赤いランプがもう、気になって気になって…。

我慢できずに、
翌日、フラミンゴさんへ駆け込んで、
サクッと消してもらいました。

「これだけのためにわざわざ来たんですか?」

と言われました事はひみつです。

あと、
400kmのほぼ9割が高速で渋滞が無いと、
すげー高燃費(およそ16km/L)ですね。
145まだまだ行けるじゃないですか。

あ、
そうそう忘れてました。

出発前に、
これ↓、注入してました。



良く考えてみたらですね。
もともとエンジンが快調なので、
どう変化があったか微妙かもって感じです。

う〜ん、でも
もしかすると、加速力増していたのかもとは
思わなくもない、
ここでは言えない、あんなことやこんなことで、
加速を感じたような気もしないでもない事も無いかも…。

でもはっきりわかったのは、
音が大きくなったです。
大きくなったというよりも、
普段よりも太い音質になったのは、
多分、気のせいではないと思います。気がします。

で、群馬でした。

まだ来週以降も
あちこち行きます。

その前に死んじゃったら、行きません。
でわでわ。
Posted at 2016/05/28 19:05:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2016年05月25日 イイね!

鹿児島ってました。

鹿児島ってました。まぁ、お仕事でなんで、
特に観光というわけでもありませんから、
あちこち見て回ったというわけではありませんが、

先日、
久々に九州に行っていました。
お仕事の仔細は明かせませんから、
細かな場所とかは控えまして、

大体、鹿児島です。

お恥ずかしい話、
鹿児島の名物とかあまり知りません。

思い浮かべるのは、

……、
さ、桜島??

くらいです。

でも、ぶっちゃけますと。
桜島見てないです!

もしかすると移動の道中で、
見ていたのかも知れませんが、
正直山ばっかりで、どれがなにやらわかりませんでした。



今回は久々に、
羽田の駐車場を利用しまして、
やっぱり、ラクチンですね。
会社員でもないのに、朝の電車とか乗りたくないですし。

船橋辺りの渋滞さえなんとかなれば、
羽田辺りへはスイスイ行けるんでね。

飛行機で2時間弱。
鹿児島って近いっすね。

岡山に新幹線で行くより全然近いです。
京都にチャリで行くよりも更に近いイメージです。
館山の方が遠くに感じます。

で、

行った先の話ですが、
基本、ずーっとお仕事なんで、
話せ無いっす。

そうですね。
強いてあげれば、

カツオ美味かったです。



あと、帰りにみんなで、
天文館によって、

「白熊」なるカキ氷の化け物を食しました。



なんだか都心でも有名らしいんですね。

いやぁ世の中のこと全然知らんもんですから、
てか、カキ氷なんて普段食べませんから、
多分、10年ぶりとかではないかと思います。

デカイ、甘い、お腹冷えちゃう。

でも、おいしくいただきました。

羽田に戻って、
駐車場に行くと、
自分の愛車はもちろんおりますが、



さすが、羽田空港。
素敵なお車がザクザクとまっていまして、
ブルーのアバルト500とか、スパイダーとか夜の駐車場で
カッコいいですね。

そして、不意に目に入った
白い悪魔!

ホワイトの「4C」!!

おおおお、
思わず、ウ●コもらすかと思って、
トイレに走って行きましたよ。
(多分お腹冷やしたから)

流石に写真を載せるのはなんだかなと思ったので、
載せませんが、
ばっちり激写させていただきました(笑)。

なんでか、今月来月は、
取材が多くて、この後もあちこち行きます。

あぁ仕事が捗らない…。
Posted at 2016/05/25 10:05:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2015年06月13日 イイね!

プラモ再び?

プラモ再び?子供の頃に多少作った覚えはあるけれど、
実はあんまり手先の器用な子ではなかったんで…。

満足のいく出来ってのはなかったです。
記憶を辿ると…、

おそらく一番最後に作ったのは、
うん十年前に、なぜか栃木に行って受けていた
自動車教習所の合宿で、
同室の友人と、

あまりにも日中が退屈
(合宿受講者は早朝と夜しか教習がなかったため)
という理由から、

自転車で教習所近くで見つけた模型屋で、
買ったミニ四駆。

時間は有り余っていたので、
細かな道具から塗料や筆まで全部買いそろえて、
かなり本腰入れて作ってました。

友人が何を買ったのかはもう覚えていませんが、
私が買ったのは、
メルセデスのウニモグです。

今でも戸棚にあります。
出すのが面倒なので写真は無いですが…。

スポンジとか使って汚しや錆なんかも塗っていたと
記憶していますが。

そんなこんなで、プラモデル自体からは、
ずーっと遠ざかっていましたんですが、

不意にこないだの出張中に、
めずらしいお仕事が舞い込みまして、

徳間書店さんの
「GoodsPress」という雑誌の特集記事の出だしに
漫画を入れたいとのご依頼が。



こないだまで出張続きだったもんですから、
なんとまぁ、出先のホテルで描いてました。
例のアレです。

出来上がりに興味のある人というよりも、
プラモデルへの興味が再燃した人は、
買ってみてください。

漫画はともかく、なんか作ってみたくなる特集ですよ。



ガンプラの話が多いのかなと思っていたんですが、
意外と車のプラモが多いのは、
年齢を考慮してのことなのか?
(まぁガンプラ世代も高齢化しているけれど)

ランチアストラトスのプラモにちょっと興味がわきました。

私の手先がもっと器用なら、
迷わず買っているかも…、

と、そんなことを考えた時に、
ふと、思い出しまして、

あぁそういえば、
買ってまだ、作ってないプラモがあるかも…。

それが、
最初の写真に写っている、
「フォッケウルフ Fw190A-8」ですわ。

多分10数年前に買ってそのまま放置。
なんで買ったのかも覚えてません。

さらになんで、ドイツ機なのかも、
全然わかりません。

正直言って、飛行機そんなに詳しくはないです。
時々思い出しては、
作ろうかなとか思うこともあったと思うけど、

なんかここまで来ると、
もう、開けなくても良いかなともおもっちゃいますねぇ。

って、
なんかぼんやりといろんなことを考えていたらですね…。

なにか、こう、
心に引っかかるというか、
忘れていた何かが思い出されそうな、
そんな気持ちがモゾモゾと出てきまして、

はっと、
何かを思い出したように、
デスクの足下を見たら…。

あ、ここにもプラモ(?)が!!!



って、

カメラのプラモ。
しかもピンホールカメラ!

プラモデルというか、
組み立て式カメラキットというべきか?

オールプラスチックだから、
1/1プラモでも良いのか?

えーっと、これはなんで、
こんなところにあるのかな?

プラモ、恐るべし…。
ってちょっと違うか?
Posted at 2015/06/13 17:52:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

「年明けからぼちぼち145の改修をあれこれやっていこうかなと思案中。」
何シテル?   11/25 11:42
以前ある出版社から、 「ヘビに噛まれて天に昇る宇宙少年の話」 の漫画を描いたのですが、 その直後に自分がイタリアのヘビに噛まれてしまいしました(笑)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ー日本点字図書館創立者ー本間一夫の生涯 
カテゴリ:著書
2015/06/29 20:33:17
 
ファスナーのひみつ 
カテゴリ:著書
2015/06/29 20:29:31
 
接着剤のひみつ 
カテゴリ:著書
2013/11/28 17:25:34
 

愛車一覧

輸入車その他 GPX Legend 150Fi 輸入車その他 GPX Legend 150Fi
見た目だけで選んだ。 外装などの作りは、 国産車よりも丁寧なところもあり、 アルファロメ ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
出会って10数秒で即決。 こんな衝撃的な出会いは初めてでした。 眺めて良し、乗って嬉し、 ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
兄の形見になってしまった車。 母の意向で、私が受け継ぐことになりまして、 兄も私も別々に ...
アプリリア CR150 アプリリア CR150
買ってみたけれど、 正体がいろいろ不明。 「FB Mondial hps125」の 15 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation