• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たまだまさおのブログ一覧

2013年07月20日 イイね!

傘がない

傘がない都会では自殺するなにがどうとかって、
まぁ、都会じゃないところにおりましたが。

そしてもっと言っちゃうと、
ちゃんと傘持って行っていました。

肝心な時に持ってなかっただけで…。


出張二日目も昼間は概ね天気が良く、
気持ちのいい空が広がっておりました。
とはいえ、1日の大半は屋内にいたわけですけれど…。

うーん、
振り返ってみて、


いろんな意味で、
車で来るべきだったなぁ…。

とちょっと後悔です。

片道400km、
行って行けない距離じゃない。
途中、バリバリに山だけど…。

しかしながら、
新幹線というのは、
味気ない乗り物だ。

そりゃまぁ、速い事には違いは無い。
仮に同じ速度を車で走ったら、
到着前に免停になっているはずだから、
勝負にもならんでしょう。

あ、でも"Top Gear"で昔勝負してたな…。
金沢から成田山まで、鉄道と車でって、

でも、ゴールは成田山じゃなくって、
鋸山になってたけど…。

まぁさておき、

行きも帰りもそんなに時間にシビアな状況じゃなかったのだし、
途中途中で寄り道しながらって方が楽しかったはず。


新幹線は行きみたいにガラガラなら、
苦は無いが、どうも面白みが無い、
さらに帰りのように金曜の夕方の登りなんてもう…。

「疲労運搬車」

だな。

週末ギリギリまで業務を詰め込んだ、出張リーマン様たちが、
ボロボロの体を帰路に向かわせる為の護送車だから、
車内は結構なスメルと閉塞感がただよっていまして。

それに最近のは二階建てとかで、
押し込めるだけ押し込んでいるので、
完全に人肉貨物。

座席もヒコーキのエコノミーと良い勝負かと。

まぁ要するに、
帰りの移動で疲れました。
ということなのです。

やっぱり車は良いなぁと
思うのです。

そして、結局、
北アルプスは満足に拝めませんでした。

あと、
明日は3日ぶりに145のエンジンをかけるのだ。
Posted at 2013/07/20 00:12:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2013年07月18日 イイね!

割と雨…。

割と雨…。遠い、遠いと言われつつも、
着いてみれば意外と近い感じです。

上野から新幹線に乗ったら、
アレね。
乗った特急にもよるんでしょうけど、
2駅で

「越後湯沢」

なのね。
シーズンはずれて平日の昼だと
新幹線もガラガラで、
ポツンと座っていたら割とあっという間にもう乗り換え…。

そっから在来線特急に乗り換えて
目的駅に…。

こちらも数駅で1時間ちょっと…。

昼過ぎに出ても日のあるうちに着くのだね。
サラリーマン時代に毎週のように行った、
あそことかあそことかに比べたら、
近い近い。

などとタカをくくっておりましたら、
…。


代わりに(?)、
駅前のホテルなのに…。


コンビニが無い…。
てか飯を食うところも見渡す限り無い。

夕飯はホテルのレストランに入って、
文字通り一人きり、
そのレストランに客一人状態で、
天ぷら御前をいただきました。

マックとかスタバなら一人でもまぁいいけど、
ファミレスでもまぁいいけど、

和食のホテルで御前を一人で食すのは、
結構寂しいねぇ。

せめて個室なら良かったのかな?
いや、それはむしろ寂しさ倍増??

5分で食事を終えまして、
少し離れたコンビニを目指して歩くことに。


夜道が、


夜道が、


暗い…。


街灯はあるのだけど、間隔が明らかに広い。
路側帯が狭いのに、側溝が深い(みたい)。

足下も前方も真っ暗。
歩くこと数十分。

ついた!!
闇の孤島みたいなコンビニに。

朝飯用にカップ麺、夜食や飲み物等を買ったり、
ATMを利用したりと、
都会でも田舎でも同じサービスを受けられるコンビニは偉大だね。
そのときはそう思いました。

用を終えて帰路につくため、
再び暗闇の道へ…。


闇に土砂降り……。

歩くこと数十分。
ずぶぬれでホテル到着。

フロントで軽く笑われる…。
あれは、歓待の笑顔ではないな!

嘲笑……。


くじけないよ。
コンビニは制覇したのだから!!!


希望を胸に部屋に帰って着替えて、
まぁ仕事とか明日の準備とかね。

うーん。なんか数年前の何かを思い出すなぁ…。


翌朝、5時起床。
用は8時からなので、
多分そんな早くに起きる必要は無かったが、
目覚めたから仕方が無い。

朝飯をいただくことに。
部屋のポットで湯を沸かし、
カップ麺(カレー)にそそぎ蓋をする。


ここで、驚愕の事実を知らされることに!



あ、



箸が無いぃぃぃぃ!!!!!


そう、あそこは北陸のそれも駅からはなれて、
近くには一人暮らしとかしてそうな若者のアパートもないところにあるコンビニ!

そうだったのだ、
普段あまりに当たり前に行われすぎていて、
忘れていたあの言葉…。

「お箸はお入れしますか?」


が無かったのだ!!!!!
よく考えてみれば、この辺は一人暮らしもいなければ、
外で食事も無いだろう(たぶん)。
ちゃんと箸を装備している大きな家に帰る人が
買い物客のほぼ100%を占めているであろうこんな土地柄なのだから
(↑想像)

こちらから、
モーションを起こさねば、箸は付いてこないのだ!!!!!

あぁなんかくじ引きみたいなのは引かされたけど、

なんたるしくじりか!!

しかももうお湯は注いでしまった!

すぐにフロントに降りて行って、
「割り箸ありますか?」
って聴くのが正解なのは分かっているが、
昨晩の嘲笑を思い出すとなんかそれも、
屈辱の上塗りだぁ!!


何か無いか?
何か、箸の代わりになるものは??


そういえば、若き日、
予備校時代のアトリエのカップ麺自販機では、
箸がなくなっていることがままあった。

その時は、
デッサン用の鉛筆(新品)が手元にいくらでもあったので、
それを使って凌いだものだった…。
(てか、お茶の水なんだからコンビニ行って箸買ってこい!)

ビジネスホテルの殺風景な部屋には、
箸なんてない。
爪楊枝すら無い。

何か?何か?
棒状で口に入れても衛生的にまぁまぁセーフで、
そこそこに防水な素材は??


リミットは3分間!


あ!
そこで、目についたのが、

歯ブラシ!!!

いや、さすがにそれはどうか?
過去の経験に乗っ取り筆記用具をと思ったが、
手元にあるのはサインペンだけ…。
(しかも愛用は赤のサインペン)

なんか鉛筆は口に含めそうだけど、
サインペン(赤)は……。

やっぱり歯ブラシしかないのか?
歯ブラシで食うのか、カレーヌードル!

藁にすがる思いでひらいたホテルの案内冊子。

そこで目に飛び込んできたのが!!!
ロビー脇にあるラウンジスペースの写真!!!

ん?
ここに写っているのは??

カップ麺自販機じゃないのか!


おお、ここならあるはず。

割り箸が!!!!


急いで部屋を飛び出し1階へ!


あったぁ!!!
自販機に備え付けの割り箸が!!!!


しかし、

割り箸だけもらっていくのは、
大人のモラル的にどうだろうか?

これは、この自販機のカップ麺を買った人にだけついてくる
サービスだ。

うーん。背に腹は代えられない!


ガコン!


カップ麺を買いました……。



さて、箸もいただき。
これで、一安心。


部屋に戻って、
すでにビロンビロンに伸びきった
カレーヌードルを朝っぱらから腹に収めて……。


なんだろう、
この煮え切らない気持ちは!

外の天気は雨…。


取材に向かいましたとさ。

あぁ、雨だと見えないね。
北アルプス。

明日もまだ北陸だ…。
あぁなんか遠いところに来たという実感が、
今更ながらふつふつと湧いてきた。
Posted at 2013/07/18 23:58:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2013年02月12日 イイね!

連休?何それ?

連休?何それ?2月は休みって宣言をしてみたが、
ムダな抵抗か…。

世間は連休だってさ…。

えっと今何時よ?
朝4時??

正直、最近切れる事が多いです。

カルシウムなら結構取ってるけどね。

何でどうしてってところは、公の場所には書けないので
まぁそこはいろいろだ。

そんなこんなで、
仕事場に軟禁されてた3連休。

なんか、天気良かったみたいねぇ。

その間にあったトピックスとしては…。
今更だけど、

MacOS10.6が届いた。

でも、実はこれ、

OSXサーバー。

なぜにサーバーを?
ということについては、何のことはない。
仕事で使っているアプリケーションが古くて、
MacOSのクラシック環境、すなわち、
「ロゼッタ」が必要だから。

今のところ、メインで使っているiMacは10.6.8なので、
問題ないのだけれど、
そう遠くない未来に多分おそらく、きっとそれなりに、
新しいマシンに切り替える事もあるであろうから…。
そうなると、プリインストールOSは10.8とか下手するとそれ以降だ。

来るべき時に備えてというか本当は興味本位だったけど、
Parallels Desktop”という例のアレを使っているわけで。
要は、エミュレーターだね。
こいつのゲストOSにあるのが、
なぜだか、OS10.6はサーバーのみなのです。
10.8はそのまま入るんだけどね。

まぁ決まりだっていうなんらゴネてもどうにもなりませんから、
じゃぁとりあえず、サーバー買っておけってことで、
買ったら、届いたという話…。

でも、新しいマシンを買ってはいないので、
インストールする予定は無いっす。
ちゃんちゃん。

後で見たら携帯に写真付きのメールが入っていました。



うーん…。
きっと、慰めてくれているんだろうなぁ。
嬉しい様な悔しい様な…。

あぁこの仕事とその仕事を受けないで、
あの仕事とあの仕事とあの仕事を受けていたら…。
今、こんな状況になっていないかったはず!

しかも、
しかもだ、

受けてしまった仕事を断って、やむを得ず断った仕事を受けていたら…。

差額でここに写っているGTくらいは買えたのに!!!!
ジュリエッタは無理だけど!

と思うとひときわ悔しいわけですわ。

ま、過ぎた事…。
そもそも運がねぇのは生まれつき。

慣れたわ。

愚痴ってもなんにもならないので、
もう寝ます(笑)。
Posted at 2013/02/12 04:56:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2012年11月03日 イイね!

久々に胃痛。

久々に胃痛。まぁ、分かっていた事ではあるけれど、
アレコレと押し迫って、他には何も出来ない状況…。

秋晴れを横目で見ながら、デスクに張り付いているというのは寂しいものですな。
Posted at 2012/11/03 18:42:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2012年07月25日 イイね!

7月はもう少し休みたかったなぁ…。

7月はもう少し休みたかったなぁ…。結局、あっちへ取材だこっちで作業だ、
戻れば戻ったで、調べモノだの目を通しておかないといけないものだとか、
時給で計算してたら億万長者になってそうだよ…。
(まぁそんなことないな。)

7月はがっつり休みたかったんだけどなぁ…。

疲れるというよりも、
この季節は、

暑い!

夏だから当たり前と言えばそれまでだけれども、
高速道路で移動中だと、
ウチの車載オプション空調設備(団扇)が保安上使えないので、
なお暑い…。

あ、そうそう。
先述のあの、冷却シール。
iPhoneに貼ったヤツ。

全然効果無し!

まぁ本来の使い方とちょっと違うからかもね。
ということで、アレは無かった事にしていただくとして、

夏の日中はドラレコ無しで行きましょう。
別に困る事も無い。(事故さえ起こさなければ…)

電子機器はダメだね。
意外とちょっとしたことにとても弱いね。

いざって時に頼れるのは、やっぱり純粋な機械だね。
とはいえ、Alfa145だってどっちかと言えば今時の車だから、
コンピューターも積んでるし、電子機器がいっぱいあるけど…。

それはさておきカメラだ!

やれ、暗いだの、やれ距離が近いだの、シャッタスピードが遅いので手ぶれ注意だ、
電池切れそうだからもう落ちます…だのと、
シグナルで警告だぁ…。
大きなお世話だ!

オレがシャッターを押したらそこがベストショットなんだよ!
(結果真っ暗でも…)

賢すぎる機械(機器)は、人間同様、仲良くはなれないね。

そこでカメラはやっぱり機械式!
難しい事はいいから、

サッ!

クリッ!

カシャ!

ジコッ!

って、のが良いわけで…。

シャッタスピード1/2000なんてナニに使うんだ?

手ぶれ補正??
カメラってのは、ズシッとしてりゃ、足を肩幅、
脇をガッチリ締めて両手で構えればぶれないもんだ。
慣れれば1/8までは全然行けるぞ。

露出?
天気のいい日は晴れのマーク、その他は大体曇りに合わせておけば
何かしら写るもんだ。

明るいレンズが売りだとぉ??
標準レンズでF5.6出てれば何でも撮れるわ!
甘ったれるなぁ!

男なら、絞って絞って絞り込め!!
どーしてもブレそうになったならナイロン紐の一本でも持ってればなんとかなる。
(↑これはデジカメでも使えるか…)

で、
ナニが言いたいかというとですね。

久々にコイツが使いたいなぁと…。



写真が写るんだから、
細かい事はゴチャゴチャ言うなとでも言いたげな、
ぞんざいなフォルムがステキな「アーガスC3」です。
同じ”C3”でも、シトロエンC3のあの繊細さとはえらい違いですな。

どこで買ったのか、はたまたゴミ捨て場で拾ったのかは覚えていませんが、
壊そうとしてもそう簡単には壊れない、とにかく頑丈なヤツでして。

その気になれば、
丸洗いもOK!



カメラってこんなに簡単で良いんだ!
いわゆる歯車グルグル、バネびよよ〜んってヤツですよ。
ステキなカメラなんだけど、
なかなかどうして、出番が無い!

操作性の悪さはさておいても、
まぁ、重い!
分厚いボディも相まって片手でフォールドするにはちょっと無理がある。
その分つねに撮影は基本姿勢を強いられる模範的なカメラでもあるけれど。

ただこの潔さは好い!

最低撮影距離は3mだが、
まず、3mの被写体にピントが合う事は無い。
したがって、撮影には5m以上、理想は10mは距離を取りたい。
そもそも標準でついているレンズ長が50mmだから、人物のスナップにしても、
離れないと入らないしね。
面倒な事は考えずに15mに合わせて、絞り込めるだけ絞り込めば、
何でも写る。
レンジファインダーを気取っているけど、
要はセミ・パンフォーカスカメラだ!

シャッター速なんて1/300で上限だ。
それ以上はいらない。
まぁ当時高感度フィルムなんてほとんどなかったからね。

電池不要!心配ご無用!
特に防水なんて触れ込みは無いけど、
多少の雨なんて全然ヘッチャラ。

スゴくないところが、スゴイでしょ。

とかなんとか言っても、
機械式のカメラって面倒な事もあるから、
よく考えてみると、ウチにはコレを入れても多分3、4台しかないんじゃないかな。

ほぼ同じ条件で、全然優等生のkonica2Bがあるので、
あっちの方がレンズの切れが良すぎる(その上コイツよりは軽くて薄い)から、
結果出番はあっちに持って行かれちゃう事が多いなぁ。

このまま倉庫の肥やしにするものもったいないし、
この夏のどこかで使ってやりたいものです。

前にコレを観て、
「あ、ハリーポッターに出てきたヤツだ!」

ってぬかしたヤツがいたのですが、
勢いこの角でぶん殴ってやろうかと思いました。
(本当に殴ったらまちがいなく大けがします)

出ていたらしいけど、観た事無いから知らないけど、
なんかムカついてね。
ほら、心が病んでいるから…。

ただ、コイツ。
たま〜に、ビックリするくらいキレイに写ったりするから、
侮れないんだよね。
Posted at 2012/07/25 04:03:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

「年明けからぼちぼち145の改修をあれこれやっていこうかなと思案中。」
何シテル?   11/25 11:42
以前ある出版社から、 「ヘビに噛まれて天に昇る宇宙少年の話」 の漫画を描いたのですが、 その直後に自分がイタリアのヘビに噛まれてしまいしました(笑)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ー日本点字図書館創立者ー本間一夫の生涯 
カテゴリ:著書
2015/06/29 20:33:17
 
ファスナーのひみつ 
カテゴリ:著書
2015/06/29 20:29:31
 
接着剤のひみつ 
カテゴリ:著書
2013/11/28 17:25:34
 

愛車一覧

輸入車その他 GPX Legend 150Fi 輸入車その他 GPX Legend 150Fi
見た目だけで選んだ。 外装などの作りは、 国産車よりも丁寧なところもあり、 アルファロメ ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
出会って10数秒で即決。 こんな衝撃的な出会いは初めてでした。 眺めて良し、乗って嬉し、 ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
兄の形見になってしまった車。 母の意向で、私が受け継ぐことになりまして、 兄も私も別々に ...
アプリリア CR150 アプリリア CR150
買ってみたけれど、 正体がいろいろ不明。 「FB Mondial hps125」の 15 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation