• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たまだまさおのブログ一覧

2012年02月09日 イイね!

良く晴れてました。

良く晴れてました。今日は都内某所に仕事の取材。

そういえば、首都高が距離別料金になっていたんですね。
結局のところ、端から端まで走ることは少ないし、
かといって、6km以下で降りる使い方もしないから…。
ナニが変ったかってところの実感は無いですねぇ。

それよりも、両国〜箱崎どうにかしてくれないかなぁ…。

しっかし、今日はいい天気でした。
それなりに寒いけど。
ドライブ日和。

半日屋内取材だったから、ちょっともったいない感じ。

気のせいなのか、
天気がいい日はアルファ遭遇率が高いですね。

取材が終わって駐車場に戻ったら、
脇にステキな毒虫様が…。

素朴さ(?)というか簡潔に楽しい感じが
145に通じるものがあるように思えるんですけどね。



なかなか見かける機会が減ってきたような気がします。
いい車だと思うんですけど。
この後のバージョンの尖った感じも好きですけどね(笑)。

帰ってきたら、
注文していたものが届いておりました。



7年前から使っているExpressがどうも最近挙動不審なので、
この際だからデュアルバンドで新旧機器でベストスピードを…。
まぁ、なんかポイントがたくさん貯まっていたので、使っちゃおということなんですけどね実際。

こちらのデザインもとってもシンプル。
シンプルがイズ、ザ、ベスト! 

と無理矢理に話をつなげてみたり…。

あと、全然関係無いけど、
コレちょっと気になるなぁ。
Posted at 2012/02/09 20:33:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2012年02月02日 イイね!

名古屋も寒い…。

名古屋も寒い…。寒い寒い…。
もう、日本中どこ行っても寒いのね。

昨日まで取材で名古屋の方に行っておりましたが、
いやぁ、1日遅れていたら、またもや雪の餌食になるところでした。
(数年前に岐阜で大雪になり5時間新大阪で足止めを喰らったことがあります。)

まぁ、運良く雪には降られませんでしたが、
寒かったですね。

新幹線を使う時は、いつも東京駅まで車で行っています。
普段車に乗らない知人からは、「なんで??」って言われることがあります。

「車どこに置いてるの?」

駐車場ですよ。
丸の内、有楽町周辺は駐車場が多いことを意外と知らない人は多いみたいです。
また、空港等では当たり前ですが、
東京駅にもこういう場合に便利なところがありまして、
(みんな知っているかと思ったら僕の周りでは知らない人が多かった…)

日本パーキングセンター

時間制のコインパーキングとしては割高に見えるのですが、
実は、割引プランを使うとぐっとお得に。

(別に宣伝しているわけでもないんですけど、あぁこういうのがステレスマーケティング??)

収容台数も800台超のスペースなので、
まず入れないこともないから、安心して突入できまして。
有人の地下なので天候などなどにも少しは安心かと…。

今回停める時は、案内してくれた係のおじさんが、
地下通路に近いところが便利だからとちょっと奥まったところに案内してくれたんです。
とても親切ですね。

いやぁ帰りにそれが裏目にでるとは…。

別にそんな大げさな話でもないんですけど、
その「近い地下通路」が時間制限で20:00以降はしまっているんですね。
東京に戻ってきたら、しまってて…(笑)。

結局回り道するハメに…。

行きも帰りも、運良く首都高もガラガラで…。
スムーズに流れたのですが、
寒い。
風を切って走ると、それはもう冷える!
高速降りたら、鼻が垂れてました(笑)。

富山の先輩(この間147を買った)大丈夫かな?
Posted at 2012/02/02 19:39:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2011年12月25日 イイね!

年末ですなぁ…

年末ですなぁ…年末ってどこも人だらけで、
出歩く気もしませんねぇ。

結局なんだか、どの仕事も進行が遅れて、
年内にこっちの作業まで回らないということに…。
年末年始に作業がかぶることを見越して、出来ることを前倒しに処理していたので、
予想外に空いてしまった…。
(でも週が明けると突然取材とかいうこともあるかもしれないので油断は出来ませんが)

145の諸々は結局、追加部品もあって年明けに持ち越し。

例年と比べて割と静かな年末年始になりそうな予感もしつつ、
まぁそういう時に限ってとんでもないことが起きるんだろうなぁ…。
とも思うのですけれどね。

さて、ここにきて面倒くさいことがあって、
Adobeがアプグレードポリシーを一方的に変更しまして、
今後は1つ前のバージョンからしかアップグレードできないよん!
とか言ってきたんです。

そうそう毎回アップグレードできるかい!!

まぁ2回に1回はしてきていましたけれど、
正直仕事で使うから使ってきていますが、
Adobeのソフトを使いやすいと思ったことはないんですよねぇ…。

いっそAppleから出してくれないかなぁ…。
AfterEfectを駆逐したように。

…今回はそういう理由で仕方なくアップグレードを購入。
安くはないよなぁ。
(実際にはキャンペーン特価な上にキャッシュバックまであるから買ったんですけれど)

9万もあれば、145にあんなことやこんなことも出来たろうになぁ…。
せめてこれで、少しでも稼いで元を取らねばな。っと。

ビンボーくせぇ話だな(笑)。
Posted at 2011/12/25 21:41:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | パソコン/インターネット
2011年10月23日 イイね!

メカメカメカ…

メカメカメカ…三度の飯よりメカが好き!

かって聞かれれば、そんなことはないのだけれども…。
絵を描くよりは好きかな…

小学生向けの本なのでそんなすごいモノは必要なかったんだけど、
基本構造くを説明する簡略図に使えそうな資料をってつもりで頼んだら、
これが渡されちゃったからしようがない。

これを漫画化するわけだ…。
(この一部だけ見てなんなのか分かる人がいたらすごいけど、ひみつなので言わないでね)
まぁとあるアレをナニするやつとだけ言っておこうかな。

この中から、基本的な動きを作り出す部分だけを取り出すわけだが、
側面からだと肝心な部分が横置きで動きが見えない!
それを知ってか知らずか、殻割の写真まで丁寧に送っていただいた次第で…。

あぁ逃げ場が無い……(笑)。

Posted at 2011/10/23 18:09:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2011年09月07日 イイね!

それ、フォントう(本当)ですか?

それ、フォントう(本当)ですか?昭和時代でも許されないくらいに、
カビの生えきった、ダジャレとも呼べないダジャレで、
煎れたてのお茶ももう濁流かと思うくらいに濁しまくる始まりですが、

もう、死ぬかと思うくらいに忙しかったんですよ。
まだまだ続きますが、
ようやくちょっと小休止。
でも、明日か明後日にはまたドタドタするみたい…。

そんな中に、なにやら箱が届いて、
なにかおいしい物でも送られてきたのかな?
と思ったら、

フォントのアップグレードキットでした。

ま、これはこれで、新書体とかあるとちょっと楽しみなわけですが、
こうも忙しいのが続くと、インストールすら面倒くさい…。

仕事柄割と変なフォントも頻繁に使うので、
便利なんですけれど、さっき見たら、
フォントだけで、4GB超も入れてあったみたいで、
ちょっと多過ぎか?

どうりで、最近Photoshopが重たいわけだ…。
(因果関係は定かではありませんけれど…)

えーっと、他にはですねぇ。


………。


うーんと…。


ずっと仕事場に籠っていたので、
何にも無いです…。

サビシイ生活だなぁ。
Posted at 2011/09/07 01:02:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

「年明けからぼちぼち145の改修をあれこれやっていこうかなと思案中。」
何シテル?   11/25 11:42
以前ある出版社から、 「ヘビに噛まれて天に昇る宇宙少年の話」 の漫画を描いたのですが、 その直後に自分がイタリアのヘビに噛まれてしまいしました(笑)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ー日本点字図書館創立者ー本間一夫の生涯 
カテゴリ:著書
2015/06/29 20:33:17
 
ファスナーのひみつ 
カテゴリ:著書
2015/06/29 20:29:31
 
接着剤のひみつ 
カテゴリ:著書
2013/11/28 17:25:34
 

愛車一覧

輸入車その他 GPX Legend 150Fi 輸入車その他 GPX Legend 150Fi
見た目だけで選んだ。 外装などの作りは、 国産車よりも丁寧なところもあり、 アルファロメ ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
出会って10数秒で即決。 こんな衝撃的な出会いは初めてでした。 眺めて良し、乗って嬉し、 ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
兄の形見になってしまった車。 母の意向で、私が受け継ぐことになりまして、 兄も私も別々に ...
アプリリア CR150 アプリリア CR150
買ってみたけれど、 正体がいろいろ不明。 「FB Mondial hps125」の 15 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation