• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たまだまさおのブログ一覧

2014年12月29日 イイね!

修理納め

修理納めはて?
そんな日本語あったけ??

でも、狭義には割と通用しそうですが。

本当は久々の洗車おばと思い立ちまして、
でも天気予報は、翌日は雨と(実際本日はさむーい雨です)。
たいして汚れちゃいない(あんまり乗ってないから)けれども、
なんか年末だし、せめてホコリくらいはとってないと、
年越しの気分もないかなぁと、

近所のオートバックスへ行って、
クーラントの補充液も買うついでに、拭いてこようと、
いう塩梅でして。

まぁ例によって、
普通に減っているんですよ。
クーラント。

ほら、145ってそういう仕様でしょ?
別に不思議とも思っていませんが、
先週のオイル交換から乗るたびに少しずつ継ぎ足してましてね。

漏れているのかなと思ってはいたんですけれど、
駐車場の下にあるシミが、
とってみると、うすーく緑。
クーラントはかなり濃い緑。

真水かと見紛うほどによく見ないと緑なのかわかんないくらい。
雨露が駐車場の緑青(銅板か?)でも拾ったんじゃないかなってくらいに薄いので、
これは違うなと、
脳内で勝手に都合のいい方に解釈していたんですね。

しっかし、1週間ちょいで、750ml超の継ぎ足しって…。

いやいや、年末にそんなややこしいことを、ねぇ…。
まぁ「天使の分け前」(←言葉の誤用)さ。
買ってきて足せばいい。(別に水でもいいんだし)



クーラントも継ぎ足して、
ビビリだから、さらにもう1本追加購入してますが、

ボディーを拭き拭き♪。

バンパー周りも拭き拭…

……???


ポタ、ポタ…??

あ、洗車中だもんね…


って、今日は「ふくピカ」のみの乾拭きのはず!!!



右のタイヤハウスがびしょ濡れてそっから、
今まさに垂れてます。

ティッシュで吸い取ると、
完全な透明。

真水か?

あ、

ウォッシャー液か!

タンクを開けてみても、
透明なのでよくわからんけど、
そんなに減ってはいない様子。

とはいえ、ブレーキもパワステも減ってないし、
ここは間違いなくウォッシャー液だろう。

んん?

いつからだ?

現場百回!
もう一度、垂れているところを覗くと!

奥にもう一つシミが!!!!!!

しかも、濃い緑!!!!!!!
こっちも今まさに垂れてるよ!

iPhoneを突っ込んで写真を撮ると。


真打登場!

そうだったのかあぁぁ!

駐車場の床が金属板なので、
2箇所で漏れていたA液とB液が混ざり合って、
うっすーい色つき水になっていたのかぁ(←気づけよ)。

ミステリーの謎は解けました。
って、安心している場合ではない。
普段なら、まぁそのうちと思いますが。

時は年末!

あ、正月休みに入ったら、
どこも修理してくれない。

即、フラミンゴさんに電話して(割と近くだったので)、
飛び込みで診てもらうことにしたのですが、

行ってみたら、


本当にスミマセン!

大掃除中でした。
しかもリフトが床の塗り替えのために使えない状態だったので、
作業上の外でしかもジャッキアップで潜り込んで作業をしていただきました。

てっきりいつものように締め直しくらいで済むかなぁと
易く見ていたらですね。

どちらの管も裂けてます。
と…。

ウォッシャー液の管はたまたま、硬化していて、
裂け目が広がらなかっただけみたいで、

クーラントのホースは、収縮性が強くて弁のようになっていたみたいで、
どちらもこのままだといつぶっちゃけてもおかしくない状況で、
ギリギリセーフ。

でも、作業しにくい姿勢での作業に、
いろいろとお時間をかけてしまって、
すみません。


しかも、これだけしていただいたのに、
お安くしていただいてすみません。

おかげさまで、
心安く年を越せそうです。

修理後、クーラント入れ替えをしたので、
エア抜きのために、ヒーター最強(送風はOFFでもいいらしいですが)で
しばらく走っていてくださいと言われまして。

2時間くらい走りましたが、
145のヒーターってこんなに温かったのかぁぁ。
(普段は真冬でも窓全開なので)
寒空の中をぬっくぬくで、しかも
いい音!道路も空いてて、
いやぁ年末にちょっと楽しい思いをさせていただきました。



帰宅すると、
「小一時間程度の洗車ですんで昼過ぎには戻ります」って
言ってたよな?
今何時だ?ボケなす!(21:00)
とまぁ、
新しい上司様が、
遅れたい理由を報告せい!と
ご立腹のご様子でした。
Posted at 2014/12/29 10:32:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2014年10月18日 イイね!

まだ旅の途中?

まだ旅の途中?男と女の間にわぁ〜
ふかぁくて暗い河がぁあるぅ♫

まぁなんだかわかんないけど、
男女の間っていろいろ大変ねぇとか、
思ったり思わなかったり、
することもあったりなかったり…。

正直申し上げて、



それどころじゃねぇ

的な心境の毎日ですが…、
個人的な予定が全てぶっ飛ぶほどに仕事が押していて、
毎日が圧迫されてます。
145のクーラントホースやらパワステホースのごとく、
そのうち破裂しまっせ!

先週に修理一応完了という連絡をいただいた我が愛車の145なんですが、
ようやく引き取りに行けました…。

ブレーキが怪しいキュッキュッって異音については、
どうやら左リアのキャリパースライドピンのわずかな変形があったそうで、
エア抜きと該当のピンの交換で、
完治したようです。

ブレーキのフィールが変わりましたよ。
とのご説明をいただきましたが、
相変わらず、あまりブレーキを踏まないので、
もともとどんな感覚だったかを良く覚えていなかったため、

変化については分かりませんでした(汗)。


しかし、異音も引きずり感もないので、
よく転がります。

エンブレでギリギリまで減速してもクラッチ切った瞬間に
加速するのかってくらいに良く転がります。
エコタイヤ顔負けの転がり抵抗の小ささ??
それともタイヤもうそろそろ交換時期か????

ともかく、まずは一つ解決!!


で、もう1つの懸案事項。

減速、停止時のエンスト。


これについては、
散々テスト走行してもらっても再現せずとのこと、
原因が確定出来ない以上大掛かりなことは出来ず、
念のためとこの間交換したスロットルモーターを分解清掃していただきました。

そのおかげもあってか、

アイドルも加速もエンジンの何もかもが、
気味が悪いほどに安定しています。

マジでこれは145なんだろうかと…。

しかも油断するとかなりのスピードに……。
下手に踏めなくなってしまった…。

平坦路で3速1500回転で時速6Xkmを超える??
そんなバカな????
赤くぬって角を付けたわけではなかろうに……。

とはいえ、エンストの原因がわからないままなので、
タコメーターからは目が離せない状態。

引き取りの帰りはとりあえず、無事に帰宅できました。
途中1回だけアイドルが下がりすぎることがあったけど、
エンストにはいたらず、気づいてちょんとアクセルを踏めばすぐに800くらいに
戻ってピタリと針は動かない。

ただ、久方ぶりに乗ったとはいえ、
なんか感覚的に違う車みたいだなぁと…。

気にしていると、
どうやら音が…
違うかな???

本当に少しの差だけれど、
いつものスコーンと抜けるような広がるような音が感じられないというか、
4000以上になったときの高音が若干低いというか…、
とはいえ、今はなんとなく3倍速い仕様になっているせいか、公道では回すと、
ヤバいくらいの速度にあっというまに達するので…、
あまり回せていないけれど…。



その点が気になって、
翌日に何本かの仕事を挙げたのもあって、
夜食の買い出しという取って付けた大義名分をでっち上げて
ちょっと先のスーパーへ小一時間ほど走ってみる事に…。

トルクもあって、レスポンスも良い感じだけど、
なんか、違う感じがするような、
むしろ今までがおかしかったのかな?

15kmほど走ったところで、
(実はこれまでのエンストも発進から10〜15kmほどの距離でおき始めている)
なんとなくイヤな予感がして、
信号で減速するときにはタコメーターをチラチラと確認しつつ、
無事に停車を確認、クラッチから足を離す。

その瞬間、左のフロントスピーカーの音が消えた!

ん?

と思って左のスピーカーに目をやった瞬間。


エンストしましたぁ\(^o^)/


いやいや、めでたくはない!!

整備さんがガソリンを使い切るくらいまで、
散々テスト走行(さまざまな発進・停止方法も試してもらった)
してもらった時には全然でなかったとのことなのに、

何で???

もしかして、145に嫌われている?????

再始動の若干の時間がかかった(2秒くらい)ものの、
別にその後の走りには変わりはない。

とりあえず、スーパーのすぐそばの信号ってこともあって、
そのまま形式的な(?)買い出しに。

20分ぐらいして、駐車場に戻り、
JAFの連絡先を確認しつつドキドキしながら再度エンジンスタート。
いつも通り、セルの音が聞こえるか聞こえないかくらいの瞬間で始動!

ん?

音が変わったか?
アイドリング状態でもなんとなく澄んだ音になったような…、

発進してみて、それが確信に。
2速へつなぐ時にちょいと空ぶかししてみたら、

おぉ!この音これだよ!!!
オーバーのあのスコーンと響く快音が!

まぁ走ると相変わらずちょい速状態なので、
そんなに回さなくてもぐいぐい進んじゃうんですけれど…。

帰り道はエンストもなく、音もなんとなく元通りになった気もするけれど、

しかし、やっぱりあの1回のエンストは気になるなぁと…。
戻ってからフラミンゴ・クウォーレさんに電話で報告兼ねて相談をすると、
「いやぁ正直わかんないですねぇ」
と、まぁごもっともな第一声を。
そりゃまぁこれだけ短期間にあちこち診てもらって、
換えてもらって、調整してもらってますもんねぇ。

正直、エンストの心配がなければ、
こんなに快調な145はないだろうってくらいにスゲーんですけれど。
あ、外装のクリア剥げとドアミラーアームのヒビはあるけど…。

とはいえ、
いろいろ話をさせていただいて、
ひとつずつ可能性のありそうなところをつぶしていくしかないですね。
ということに。

ドライバーの腕の違いは抜きとして、
メカさんのテスト走行時と僕が乗ってエンストした時の違いを洗い出すと、
燃料の量が違うという話になり、

僕はビビリで、走行250km以内に給油を繰り返しているので、
いつも燃料は半分以上。

今回預けたときは、ちょうど給油直前で、
ほぼ半分くらいだったのですが、
試走はそこから燃料警告灯が点くまでだったんですね。

普通は燃料が少ない状態の方がトラブルが出ると思うんですが、
と言われましたが、
先述の基本姿勢「ひとつずつ可能性のありそうなところをつぶしていく」に基づき、
加えて、僕の、口実があればどこの部品でも交換したいという癖が後押しし、

確証はないものの、
次は燃料ポンプ系を試してみることになりました。
部品の準備が出来次第また入院の予定です。

どうせ、年内は忙しすぎて、そんなに乗れないんだから、
この際徹底的にやっってもらっちゃおう!

ただ、どんなトラブルが起きても幸いなのは、
見捨てずに診てくれるお店がある事。
とっても感謝です。

どんどんお世話になりますので、
よろしくです。

あ、そろそろ4ヶ月だし、ついでにオイルも交換してもらおう。


>>>追記<<<

明け方になんとなく気になったので、
寝る前に50kmほど走ってみました。
今回はエンストは全く無し。



てか、寒いけど気持ちよく走れました。

さて、原因は一体なんなんだろうか?
Posted at 2014/10/18 03:49:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2014年06月10日 イイね!

ボロに乗っても体はもっとボロ

ボロに乗っても体はもっとボロなんだか6月ですなぁ。
まずは、
祝!走行距離130,130km達成。

って言ってもウチ子じゃねーんですけれどね。

おなじみ(?)フラミンゴさんの代車です。
結構マーチ率高いです。

今回のマーチは3ドアでした。
実はあんまり車に詳しくなくって、
あるんですねぇ?3ドアのマーチって。

割とキビキビ走って街中乗るにはちょうどいい感じですね。



さて、それはさておき。
なんでまた代車生活を送っているのか?
というか、まぁぶっちゃけ今回4日間だけでしたけど。

それだけならあんまりネタ(?)にもならんのですけれどね。
まぁ順序立てて話しますと、

最近、なんか145の異音が酷くなってましてね。
前までは時々鳴るって程度だったんですけれど、
なんか、もう時々静かってなって、
もはや音がするのが普通の状態になりまして、
いくらなんでもちょいとおかしいなとまぁ思いましてね。

ちょうど仕事が数件同時に納品完了して半日空く日があったので、
そこでフラミンゴ・クウォーレさんに駆け込んで見てもらいましたところ。
症状の詳細な説明をするまでもなく、
パワステオイルのタンクを開いて、一言。

「こないだ取り替えたばかりなのに黒すぎですね。」

と原因を一発で見抜かれました。
そういえばとハンドルを動かすと異音が一瞬止まります。
どこの動きとも連動してないと思っていたらこんなところと連動しているとわぁ!!

2ヶ月くらい前にパワステホースの破損があって、
その修理をしてもらったばかりです。
わずか2ヶ月ちょっとで真っ黒になるはずもありません。

よくみると鉄粉も混じっているそうです。
見せてもらったのですが分かりませんでした。老眼???

そこで、タンクを交換してもらって、なんどかオイルを入れ替えて
洗浄、エンジン始動、音がするかを聞いてみる。
という行程を何回も繰り返してもらいました。
メカニックのかたと2人で前輪脇に耳を傾けて聞いているし姿は、
森の中に隠れている妖精の小さな歌声に聞き耳を立てている様…

とはいかないです。
2時間近く格闘していただいて、
音がもう消えたか!となり、
テスト走行をしてもらったのですが、

戻ってきたら元の木阿弥…、
2時間の努力をあざ笑うかのようにガラガラという音が響いていました…。

「これはポンプ本体ですね。」



原因が見えてきただけでも大収穫。
ポンプの在庫もあるという話だし、そのまま預けてきたというわけで、
その後数日マーチに乗っていたんですね。

3日目の夕方にフラミンゴさんから作業完了のお電話があって、
翌日の日曜日に雨天の中引き取りに伺いまして、
今度はばっちりもう異音とはおさらばです!

ブーツがちょっと心配というご意見もいただいていますが、
まぁ、そこは8月に車検だし、そこでもう一度見てもらって判断ってことで。

そこまでは別になんの問題も無いです。
微妙なワイパーも5分粘れば静かにスムーズに動くようになります仕様なので、
問題ないです。

それにエアコンも整備済みなので、
ちょっとひねれば凍える寒さ。

さて、なんかどうも……、
なんというか…、

いや、145は最良のコンディションだけど、
なんかフワフワするような……、
少し喉も痛いかな?

途中、
買い物に寄って、
給油に寄って、
寄り道しながらの帰路なので50kmくらい走ったでしょうか、

家に着くなり、

ダウン……、


ここから記憶曖昧……、


あれよあれよと、
39度を超える熱が出てまして、
あ、145じゃないですよ
ワタクシがね。

すわ!インフルエンザか?
前回のパワステホースの前後にもインフルエンザにかかって倒れている!

そこ後、
嘔吐、嘔吐、嘔吐、
嘔吐バックス。(失礼)。

で、翌早朝、
タクシーで病院へ連行されました。

病院でも吐いてましたが、
造影剤をぶち込まれてCTにかけられて、
検査の結果出たのが、

急性胃腸炎。

「なんか生もの食べました?」

と聞かれたが心当たりはありません。
てか、ストレス性のヤツならいくらでも経験あるけど、
この10年くらい通院して直してきた矢先にとは、
3ヶ月前にやっと主治医から胃薬の服用も終わりにしましょうと言われたのに…。

あぁ、パワステホース直したのにパワステポンプと
なんか似てる????

いや、気にし過ぎ?????

抗菌剤ぶっ込んで、
とりあえず、修理完了。

でも、車みたいに、すぐには走れないんですよ。
3日くらいは汁物だけ。
プチ断食ですわ。

とほほ…。

で、今日ちょっと雨が上がっていたので、
買い物に乗ったら145が最高です。
異音が無いからエンジン音が最高です。

でも、
でも、

雨の日に脂汗かきなが長時間乗ったからでしょうか?

なんか車内が激臭いです!!!!!

なんかこのウチで一番偉い方の
肛門付近みたいな臭いがします!



たまたま、スーパーの脇にあった、
イエローハットに飛び込んで消臭スプレーを買いまして、
プッシュプッシュしまくっておきました。

あと上の写真の肛門の方ですが、
今の季節は、湿気と暑さで、
大変だらけきっております。



まぁ、健康なのでいいんですけれどね。
Posted at 2014/06/10 18:05:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2014年05月17日 イイね!

まぁ人生なんてこんなもんですかね…。

まぁ人生なんてこんなもんですかね…。とはいえ、
人生をどうこうというような事でも
全然ないんですけれど、
運がないのは生まれつきだし。

それも、ほとんどの場合が、
自分の不注意というか、

おっちょこちょい

ということなんですけれど…。

いや、こういう出だしで、
エンジンのアップ写真を並べると、
何が起きたんだ?

と思われそうですが、
エンジンに何か起きたわけではありません。
カバーとかその周りを拭いただけです(笑)。
それももともと別に汚れていたわけでもないですけれど。

先月にとうとうぶっ壊れたかなと思った。
カーナビですが、

前々から、ディスクの出し入れが上手くいかずに、
買ったばかりの安くはない更新ディスクもガビガビに噛んでいた、
やんちゃじいさんだったんです。

もう買い替えもアリかなと思っていて、
ただ、意外とこのシリーズが便利というか、
使いやすく最新の物は余計なものが多すぎるか、
肝心な何かが足りないというのが多く、
どうしようかと迷っていたんです。

で、めぼしいのを物色と思いつつ、
ちょっと開けて中身も見てみようかなと、
近所のオートバックスに行って、
ナビ本体の様子を見てたんですけど、

そしたら、たまたまカバンの中に、
KUREの「ドライファストルブ」が入っていましてね。



あぁ、そういえば、
これって、電化製品にも使いやすい速乾性だったなぁと。

で、あまり深く考えずに、
どうせ壊れているんだろうし、
試してみよう。

と、
ナビのディスク挿入口に噴射口を突っ込んで、
左右のスローディングの可動部分と思われそうなところに、
プシューと2回かる〜く噴射。

5分ほど待って、
試しにいらないCD-Rを突っ込んでみましたら、
まったく引っかからずに、
まるで、風に乗るようなかるさで、
ふわっと入って行きました。

読み込みも、
早い??

2、3回出したり入れたりを試してみると、
以前は引っかかってディスクを噛んだり、
ウインウインいいながら重そうに入っていたディスクが、
ウソのようにスーッと…。

え?
ええ?

治ったみたいです。
えーっと、
オートバックスさんすみません。
やっぱカーナビ買うの辞めますわ。

せっかく天気もいいし、
でも風が強いから洗車はできないけど、
拭くくらいはできそうね。

ナビの変わりに吹き上げ用のアレコレを買いまして、
拭いてみました。

それが最初のエンジンとかね。



水で流すほどではないにせよ、
こないだの雨の中を走って、割と泥だらけだったのもあり、
ちょいと拭いただけでもずいぶんきれいになるもんです。

ボディーはいつもの
「フクピカ」ですっかり気に入ったので、
シリーズの他のラインナップも使います。

あ、ステマじゃないよ。
でも、この手の商品のステマブログって儲かるのかな?



でも、今一番のお気に入りは、
「緑茶のウェットタオル」かな(笑)?
100円で特別強力な洗浄剤も使ってないみたいだけど、
割と良く落ちる。
洗浄剤の変なニオイもしない。
内装のベタつき防止には持っていて損は無いと思います。

あ、ステマじゃないよ。
そして、カー用品でもないけど。

後は、
「ホイール専用拭くだけシート」



劇的!
とまでは言わないけれど、
機能十分で、軽く拭いてもちゃんと落ちるし、
なによりも水がいらないので、どこでもいつでも使えるのがいい。

でも、10枚入りがお得かと思うと、
汚れが酷いと1枚で1本なので、1回で4枚使っちゃう。
作業すると手がコレでもか!ってほどに汚れます。
で、その汚れってのが、頑固なブレーキダストじゃないですか。

手についちゃうとなかなか落ちないんですよね。
で、結局
手ふきとしても使っちゃうので、作業枚数+1枚。
(そりゃブレーキダスト専用ですから手もキレイになるんでね)
ただ、それだけだと手がかぶれちゃうかもしれませんから、
別途手ふきはいるけどね。

うーん。
きれいにすると、
キズが目立つね(笑)。

と、まぁ
なんか気分もよくなって、
帰宅!

特に何か近所でイベントがあるわけでも渋滞する時間にはまだちょと早いはずなのに、
途中で、なんでか、道路が混んでる…。

どうやら先の交差点等に、
超低速暴走(?)のご高齢の方々の車列がいらっしゃったらしい。
赤信号に侵入してあげく中央で道を塞いで止まったり、
左折レーンからの右折、
ミラーを出していないなどなど、
若い者顔負けの元気っぷりです。

今後も日本は安泰ですな。

いろいろあって、気分もいいので、
そんなことにいちいち目くじらなんて立てません。
ゆっくり待ちましょう。
(この時点で後方に100m以上の車列ができてますけれど…)

ところが、このチャンスを、
天に居まします、我らの神様(?)が見逃すはずはございません。

ゴロゴロ…

??

一瞬で天に暗雲が立ちこめまして、

ドザーッ

って。

夕立がぁぁぁぁ…。

「ジジィども、早くどきやがれぇー(泣)!!」

本日の作業おしまい。
チャンチャン♪
Posted at 2014/05/17 11:24:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2014年04月22日 イイね!

焦った、焦った…。

焦った、焦った…。…と、

焦ったのはワタクシでして、
ここに写っている方(獣)は、
多少の事では焦ったりしません。

あの震災でも平気のヘイザでしたから。

まぁ、人の気も知らずに
グゥスカ寝てますよ。

平和で良いね。


さて、
なんの話でしたっけ?


あ、そうそう。


今日、天気が微妙でして、
日中はまあまあで、夕方から降るかもね。
という予報でしたので、

せっかく時間もあるし、
一応サイクル的には頃合いかと思いまして、

エアフィルターの清掃と
スロットルボディの清掃をば、

やるかなぁと。
思い立ちましてね。

近所のスーパーオートバックスに行って、
作業をしてきたんですね。
ついでにクーラントブースターも買って、ちょい足し。



まぁ、まずは、外しますわな。
特段なんぞ難しい事なんて無いです。
純正型なので、ネジ4本外すだけ…。

案の定、一見して別に汚れている様子もなし。
前回の清掃から1年なんですが、
この1年うち半年が修理中だったのと、
後の3ヶ月が激務でほぼ外に出ていないので、
実質3ヶ月分しか稼働していないので、
そりゃもうキレイです。

羽虫の1匹もかかとりゃしませんでした。

でも、なんとなく外したので、
持って帰って洗うことにします。

予備のフィルタに差し替えて、
ここは作業終了。

で、お次。


スロットルボディ。



こっちは意外と汚れてた。
手で開いたら、ドロッとまではいかないまでも、
中は結構、煤けてました。

ほいじゃまぁ、と、
いつもの手順でクリーナーをプシューってね。

エンジンが例によって、息継ぎしてしばらくは不安定に…、
少し開いた状態でアイドルさせていれば、汚れは全部、
排気と一緒にハイさいなら!

となるはずだったんですけれどね……。


うーん。

今回は、止まっちゃいました。

それ自体は普通のことなんですけれど。


おやおや、止まったかと、
再始動かけるも……。


キュルルルルル、ブオン!、ブォ、ブォ、ブブブ、ポスン…。





アクセルを少し多めに開いても、

キュルルルルル、ブオン!、ブォ、ブォ、ブブブ、ポスン…。

何度キーをひねっても

キュルルルルル、ブオン!、ブォ、ブォ、ブブブ、ポスン…。

キュルルルルル、ブオン!、ブォ、ブォ、ブブブ、ポスン…。

そのうち、セルだけがむなしく回るように…。


???

なんだ?一体何がどーしたんだ?

クリーナーをいつもより多めに吹いたわけでもないし、
むしろ少ないくらい。

何度回しても、
最初の爆発は聞こえるが、そのまま続かない。

まるでガス欠?

とも思ったが、タンクはほぼ満タンだし、
そもそも何度始動しても最初の点火はちゃんと鳴っているし…、

バッテリーとか……、


は、

1週間乗ってなかったのに、
元気に緑のインジケーターが煌煌と輝いてます。

2、30分格闘の末、
これ以上セルやエンジンに負担をかけるのは良くないかと。

こりゃ、どーにもならんか…。
と腹をくくりまして、

ここはオートバックスだし、ピットに助けを求めるか、
JAFでも呼ぶか?基地近いし…。

気づくと空がどんよりしてきて、
今にも降り出しそうな空模様に…。

あぁせめて屋根のあるところで作業すれば良かった。

こういうのを「後の祭り」っていうのね。

助けを呼ぶにしろ、運ぶにしろ、
バラけたままではどうしようもないので、
一旦もとへ戻す事にして。

エアダクトをつなぎ直して、ボンネットを閉じてと。

あ、念のため冷却ファンとかオーディオとかのスイッチ切っておこうと
思って、電源を入れ直すつもりでキーをひねった際、
いつものクセでか、そのままスタートまでひねってしまったんですけど、

アレ?


ブオン、ブブブ、ドッドッドッドッドッドッ…。

あれれ?

かかった。


偶然運良く1回かかったか!
よし、これでとりあえず、一旦帰宅するか?
なにしろ、今日はフラミンゴ・クウォーレさんは定休日。

しかし、途中で止まったらどうしよう?
ここは駐車場だからまだいいけど、路上で停止したら、
更に雨にあったら、
目も当てられないかも…。

あきらめて、泣く泣くエンジンをOFFに…。


でも、未練タラタラで、

もう一回だけ、
もう一回だけ、回してもいいかな?

と自問自答。


クイッとひねると…。

あっさり始動。

特に不安定な感じもなく、
クリーナー吹いた直後の高いアイドリングでもない。
見た目800くらいで、妙に安定している…。

別に追加でアクセルを調整してあげる必要も無いみたい。

マフラーに回ってニオイを嗅いでみると、
若干、クリーナーの香り…。

とりあえず、
再度、始動し直してみるも、
やっぱり全然、何事も無かった様に安定状態。

(相変わらず白煙は出ないので)
ニオイが収まるまで、アイドル状態で放置。

10数分経っても全然ぶれない。

試しに走ってみると、
まぁ安定している上に、レスポンスも良好。

音もいい。

うーん…。
アレは一体なんだったのかな?

結局、雨が降る前にと、そのまま帰宅。
道中、まぁいい感じに回る回る!

いつもよりほんの少し反応が良かったせいか?
戻ってから首が痛いです。

まぁ結果的には良かったのでいいんですけど、
考えても何が原因なのか?
わかんにゃいです。

で、
間一髪、車庫に入れるなり、雨がボタボタと降ってきました。

こういう思いをすると、
レンタルでも良いから占有のガレージが欲しいなぁと思いますね。

さて、洗うか。



うーん。
キレイだから全然汚れが出てこないけど。
明日にでもまたはめ直す際にエンジンかけてみるかな。

かかんなかったらどーしよ…(汗)。
Posted at 2014/04/22 18:05:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「年明けからぼちぼち145の改修をあれこれやっていこうかなと思案中。」
何シテル?   11/25 11:42
以前ある出版社から、 「ヘビに噛まれて天に昇る宇宙少年の話」 の漫画を描いたのですが、 その直後に自分がイタリアのヘビに噛まれてしまいしました(笑)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ー日本点字図書館創立者ー本間一夫の生涯 
カテゴリ:著書
2015/06/29 20:33:17
 
ファスナーのひみつ 
カテゴリ:著書
2015/06/29 20:29:31
 
接着剤のひみつ 
カテゴリ:著書
2013/11/28 17:25:34
 

愛車一覧

輸入車その他 GPX Legend 150Fi 輸入車その他 GPX Legend 150Fi
見た目だけで選んだ。 外装などの作りは、 国産車よりも丁寧なところもあり、 アルファロメ ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
出会って10数秒で即決。 こんな衝撃的な出会いは初めてでした。 眺めて良し、乗って嬉し、 ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
兄の形見になってしまった車。 母の意向で、私が受け継ぐことになりまして、 兄も私も別々に ...
アプリリア CR150 アプリリア CR150
買ってみたけれど、 正体がいろいろ不明。 「FB Mondial hps125」の 15 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation