• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たまだまさおのブログ一覧

2012年12月04日 イイね!

やっと行けた。

やっと行けた。仕事の移動の合間に
三郷へ寄り道…。

フラミンゴさんへ。

ようやくオイル交換してきました。
ついでにタイヤの空気も足してもらいました。
いつも細かいところまでありがとうございます。

ここ最近(145は)快調そのものなので、
オイルも換えて、スッキリ爽快!

もう、このままどっかに走り去ってしまいたい…。

快音を立てても向かう先は無間地獄と化して来た、
仕事場じゃん…。

はぁ…。

超眠い。
明日(今日)は朝から打ち合わせかぁ…。
Posted at 2012/12/04 02:26:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2012年09月13日 イイね!

iPhone5が出たんだって?

iPhone5が出たんだって?ちょいとちょいと、
聞いたかい?

あのApple屋がとうとう出したんだってよ。
”iPhone5”

へぇ〜。

ちょうとちょいと、
聞いたかい?

隣の庭に囲いが出来たんだってよ。

へぇ〜。

というくらいの感心度合いでございます。
感心が全くないわけではございませんが、
今はまだそのレベルというわけで、

この話題は、もう少し味がしみ出るまで端に置いておきまして…。

先週くらいに時折現れては消えていた、
”死兆星”
こと、「燃料噴射警告灯」ですが、

とうとう数日前に点いたっきり消えなくなりました。
まぁ点いてるだけならどうとうこともないんでしょうけど(そうか?)。

ちょいとちょいと、
聞いたかい?

「燃料噴射警告灯」が消えなくなってそのままにしていたら、
真冬でもないのに、エンジンが始動しなくなったんだってよ!

へぇ〜。

いやいや、「へぇ」じゃねぇな。
ま、発進できない以上、事故を起こす心配は無いので、
この時点で、ボルボよりも安全性は向上したんですけど、
いろいろ困るですよね。

とはいっても完全に動かないわけではなく、
数分がんばってセルを回して、アクセルを目一杯踏めば、
近所に本当に迷惑なことこの上ないのですが、
何回かに1回はかかるんです。

とはいえ、
水温計がタコメータ並に激しく上下したりもありましたが、
走り出してしまえばコッチのモンで、
アイドリングが2,000〜1,500で変に安定してしまい、
燃費は多少アレですが、おかげでスタートが速くなったりもしまして、
悪い事ばかりじゃないじゃない。

が、どうやら放っておいても良くもなさそうなので、
用事で都内に出る際に帰りにフラミンゴさんへ寄ることにしました。

ずっと前に、浜崎橋ジャンクションでエンストっていう前科もありますので、
ちょっとドキドキしつつ、
更に前日徹夜して、仮眠2時間というベストなコンディションで、
都内数カ所を回るというのは少々冒険が過ぎるのではないかと、
今になって思うのですが、
まぁ過ぎた事。

アイドリングは高めなれど、そんなにブレないので、
エンストの心配はなさそうだし、
おかげで、スタートがいつもよりも素早いので、
都内はちょっと乗りやすくもあったです。

途中用事の度に寄った駐車場では、発進時に手こずりましたが、
ほら、昔の自動車ってきっとこんな感じでしょ?
クランク回して、なかなかエンジン掛からないとか…。
(こんなことを続けるとセルがいっちゃいそう)

で、ここまで書いてなんですが、
道中特にナニもないです。
夕方には無事都内を脱出。外環道を滑るように三郷へ…。

フラミンゴさんで診ていただきまして。
水温計周りの問題らしいとの結論。
水温計自体は去年だか一昨年だかに冷却周り交換の前後に取り替えていて、
そんなに時間は経っていないので、配線関係の接触とかでないかと。

コネクタ部分の清掃、補強を行う事に。
ただ、水温計そのものの疑いも晴れたわけでないので、
もういっそとお願いして、在庫があればということで交換してもらいました。

結果、
う〜ん。マンダム。
(違うか?)

帰路一切警告灯点かず。
アイドリングもACのON/OFFに関わらず大体正しい数値でそれなりに安定。

ついでにいろいろと締め直したりしてもらったみたいで、
イイ感じにキビキビ反応してくれます。
コレ、この感じ。
やっぱり145はやめられないですわ。

あぁ、iPhone5って来週出るんだ、

へぇ〜。
Posted at 2012/09/13 20:37:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2012年08月11日 イイね!

帰投します!

帰投します!車検と合わせて、
温風しか出なくなった、エアコンの修理と
直前に折れたドアミラーの修理をお願いしていた
フラミンゴさんより連絡があって、
「整備終わりました」と。

早速引き取りに飛んで行きました。

思っていたよりも早く上がってきて、
嬉しい限りです。

で、まぁ結局のところ、
エアコンについては、色々検査していただいたところ、
漏れも無いし、圧力もまぁ特に気にするほどの高さじゃないし、
そもそも、陸運局まで持って行く最中に使ったけど快適っていうことで、
特に大きな修理は行われませんでした。
まぁひとまず良かった。良かった。

直前に壊れたドアミラーも持ち込み部品でしかも、
部分的に流用してくださいってわがままなお願いも聞いていただいて。

バッチリです!

まぁエアコン云々よりも、
ブレーキフルードの色がヤベェよってご指摘もいただいて、
フルードも交換。
通常通りのオイル、エレメントも交換していただいて。

全部でXXXXXX円ですから、
いつもながら、ありがとうございます。
助かりますです。と
感謝で一杯です。

久々の愛車に最初の15分くらい着座位置等に違和感もありましたが、
感覚が戻れば、これこれ!って感じで快適に!

といきたいところですが、
世の中はオボーンでして、

道路が下手混み。
(東京湾花火大会??ってナニ?)
伸びやかなエンジンのフィーリングを楽しんでいられるような状況ではございませんで…。
まぁ、ちょっと動いては停まり、ちょっと動いては停まりの繰り返しざますの。

でも、大丈夫。
今度はエアコンが快調さ!

「始動!」

……5分後。


激寒!!!

一番弱くして、温度も上げて、
向きもデフロスターにしたけど、
超寒い!

ホントにごめんなさい。
15分もしないうちに、エアコン切って窓開けちゃいました。

しかし、
これで残暑恐るるに足らず!
エルニーニョ、ドンと来いですわ!
はははは…。

関係無いけど、
いわゆるエコカーってヤツに乗って、
タバコの灰を車の窓から捨てている人って、
どーいうこと?
まぁ別にエコカーそのものは関係無いけど、
道路はゴミ捨て場じゃねぇっつーの。

あと、
最近、事故現場に出くわす事が多いけど、
割と当事者の人たちがケロッとしているのね。
まぁ人身とかじゃないからなんだろうけど、
信号に突っ込んでフロントペッチャンコなんだけど、
植え込みに座ってタバコ吸いながら談笑してた…。
肝っ玉の据わった人なのか?
無神経なのか?
前者ならちょっとうらやましいけど、
後者だったらちょっとヤダなぁ。

それでもただの衝突なら理解(?)も出来るが、
最近よく見るのは、横転とか反転とか、ダイブとか…。
瞬間を見たわけじゃないからどうしてこうなったのかわからないけど、
不思議でいっぱい。

車がすれ違うのもギリギリの道幅の道路で、
路上に裏返しになっていた少し古めのセドリック…。
いったいどうやって??
すげーその瞬間が見てみたい。

脇道の無い一通を進行と反対向きに横転している軽。
どこからどうやって走ったらこのように……?

魔法かな?
別の意味で多少の興味もあるけれど、
まぁ、他人の事とは思わずに自分もああならないように気をつけないとね。

余談(今までもそうだけど)ですが、
この時期ワンボックにお子様連れでお出かけなさる方は多いと思いますが、
後部座席でお子様が飛んだり跳ねたりしているのをよく見かけます。
そんな車にだっていつ、前述の魔法(?)がかかって横転または反転するか
わかったもんじゃございません。
せめて走行中はチャイルドシートなりシートベルトなりをしておいて欲しいものです。
事故を起こしても、もらい事故でも
後悔するのは自分ですからね。

とまぁ湿っぽい話で終わるのもたまにはありでしょうかね?
てか、後で騒がれててよく運転できるもんだな。
その精神力(?)には頭下がるよ。
Posted at 2012/08/11 18:58:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2012年08月01日 イイね!

第六感??

第六感??そーいや、

「霊感 ヤマカン 第六感」
ってクイズ番組ありましたよね。

覚えてない?
そりゃ失敬…。

仕事が午前中までかかってしまって、
昼すぎにやっと車検およびエアコン修理にと
フラミンゴさんへ向かう事に…。

故障箇所の特定+部品調達に最大1ヵ月かかるかも?
と言われておりますので、
今回も結構長いお別れになりそうですが…。

いざ!
出発って車庫から出して、
ドアミラーを開いたら…。

いやぁ、イイ音していたよぉ。

「バキィ!」

って…。
近くでスカイツリーでもぽっきり折れたのかと思ったよ。

えぇ、えぇ。
そーですとも。
ミラーが明後日の方向をお向きになられました。
天と地を同時に指差せば
「天上天下唯我独尊」
って具合に釈迦誕生の一瞬なんでしょうけど…。

ドアミラーが外側を向いても、
用をなしませんからねぇ…。
でも驚かないよ。
ちょっと前にも同じような事あったからね。

そん時にかったミラーの片割れ(つまり反対側)がちょうどあったので、
まぁこういうときの為にあったんだろうなぁと。
手持ちの部品が役に立ちそうで良かった良かった(?)。

結局、ミラーも一緒に持ち込んで、
一連の修理内容に加えてもらいました。
(だって、ミラー貼り直すとちゃんとくっつくまでに1日かかるから…。)

で、
しばらくお付き合いすることになった代車は、

今回もインプレッサ。


あんまり詳しい方じゃないけど、
ぱっと見年式がよくわからない外見…。
まぁ、洗いがいはありそうです(笑)。
出張から帰ったらジャブジャブ洗ってみます。

しかし、でっかいフォグだねぇ。
ラリーっぽいねぇ。

で、今回ちょっとサプライズ(?)
前回と違うのは色だけじゃなかったッス。

乗ったら、なんかシンプルなステアリングホイールに3ペダル。
MTでした。



ちょっとだけ嬉しいかも。
前回長い事ATに乗ってたら、見事なまでに感覚を忘れてたもんね。

しかし、緩いなぁ
シフトもハンドルもペダルも…。
レンタカーでも兄貴のなんちゃらいうトヨタのもまぁこんな感じだから、
きっと標準的でむしろ今までがキツかったんだろうけど。
あ、でもネイキッドのペダルとかハンドルとかって結構重かったな…(壊れてた?)。

最初に出てた大昔のクイズ番組の話、
そのまま放ったらかしですが、僕もあまり記憶に無いので、
これ以上は発展させ様がないんですけどね。

しかし、クーラーがスゲー効くね。日本車。
あんまり効くんで、5分もしないうちに怖くなって窓開けちゃった。
凍えるかと思って…。
で、結局帰り道、汗だくになって帰ってきました。

で、「第六感」ってのはなんだっけかねぇ?
Posted at 2012/08/01 23:08:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2012年07月19日 イイね!

暑いのは人だけにあらず、ましてや車だけにもあらず。

暑いのは人だけにあらず、ましてや車だけにもあらず。脱原発とか節電とか言う前にだ。

”脱エアコン”!!

おじさんが子供の頃はまだエアコンなんてぇモノはね、
一部のボンボンの家にしかなかったんだよぉ。

小学生くらいの時分は、ホント、ビンボーだったから、
周りはバブルだったのになぁ…。
ってその辺を掘り下げると本当に落ち込むので止めにして。

百歩譲って、
居間にはエアコンはあってもいい。
くつろぐところだからね。

翻ってだ。

車にエアコンは必要か??
外なんだから。外出なんだから。
夏を満喫しましょうよ。
(「まんきつ」って打って「漫喫」って変換されたら少し悲しいね。)

汗をかこうじゃないですか。
滝のように。

ね、ね。

車にエアコンなんてねぇ。
窓を全開にしていれば良いじゃないですか?


まぁ、結論から言えばだ。


車にエアコンは、

必須だよ!


死ぬよ。マジで。
窓開けても限界があるね。
無理すると、熱中症とかでそのまま気を失って、電信柱に突っ込むか、
田んぼに落ちおるとみたね。

現在、カーエアコン封印中(故障)なもんですから。
暑い夏がそのままストレートに、暑いんです。

こないだは釣りに行くわけでもないのにクーラーボックスに
保冷剤とタオル詰めて出かけたよ。
暑いから。

暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い。

ってコレくらい書けば、
どれほど暑いか伝わるかな?

こないだなんか取材先の駐車場で着替えたからね。
こっそりと…。

それでも、屋外駐車では車の色が黒じゃなかっただけ幸いか?

でも、人間はまだ、
「暑い!」って文句言いながら、自販機でビックルをがぶ飲みすれば、
少し復活するもんです。

エアコンはぶっ壊れても、冷却系を少し前に総取っ替えしている我が愛車も
このくらいの暑さでは、水温計の針が動くことはありませんしね。

しかし、ここで隠れて暑さに弱いヤツがいたのです。


『iPhone』


電話が夏バテしてどーすんだよ?
とまぁ言いたいところですが、
電話って言っても、もう何でもできちゃうから、
もはや電話でもないけどね。
さすがにまだ、ご飯煮炊きはできないけど、寿司やピザの出前は取れるからね。
(そりゃ電話だからな…。)

前置きが異常に長いのですが、
かいつまんで言うと…。

ドライブレコーダーアプリを起動していると、
発熱が大きいみたいでね。
オーバーヒートして停まっちゃうのね。
(車じゃないよ、iPhoneがね)

そりゃ、日当りのいいダッシュボードに設置してますから、
無理も無いですけどね。
これがひまわりだったら、ぐんぐん育つんだろうにねぇ…。
iPhoneだと、バテちゃうのね。

どうにかならんもんかなぁと…。
ドラレコアプリ切ってれば実は全然平気なんですけどね。

ほら、アレ、

面白いじゃないですか。
ドラレコ。

たまにこういう遭遇(上の写真)もあったりしてね。
どこのどなたかは敢えて言わないけど。

いや、エアコン治ればどーにかなるのかもしれませんけどね。
修理に出すのは来月だから!
車検に併せてまとめて出すんだから!
すでに原因究明・部品調達含めて最大1ヵ月くらいかかるかもって言われてるんだからぁ(泣)!

とまぁ、
その場(後半月)を凌ごうということで、
いろいろ思案してみました。

冷却ファンでも付けてやろうかと思ったんですが、
これ以上電装品増やすのもねぇ。
半月凌ぐだけだしねぇ。

そしたら、引き出しから変なものが出てきまして…。
面白そうだから試してみるかなって。



「怪しい!」

この一言につきますね。
もう、最高に怪しい。

商品名が「まず貼る一番」って
ある意味一回りしてセンスあるように思えるかもしれないけど、
使っている字体がダサすぎる。

いや、それ以前に引き出しに入っていたという事は…。
買ったんだなオレが…。
多分、パソコンにでも使ったんだと思うけど…。

全然記憶にございません!

したがって、効果があるモノなのかどうかも
存じません!

只そこにあったから。
只だから、

使ってみるだけです!
良い子は真似してもいいですが、ナニかあっても
僕を訴えたりするのだけは止めてください!

要は貼るだけでスーッとする。
サロンパスみたいなもんなんでしょかね?

全面を貼付けるほどには余ってなかったので、
暑くなる箇所を調べてみました。
ドラレコを起動して、指でアチコチ触ってみるというだけですが、
明らかにHotなところが、ココ。



まぁ、なんか具が詰まってんでしょうかね?
要はここがメインPCB部なんですけど。

ここをどうにか冷やせれば、なんとかなる気がする。


…で、


貼る!



効果云々よりも以前に、
超カッコ悪い〜!

果たしてこれで冷えるのか?
なんか今さっき窓開けたら、涼しい風が吹いてるね…。

ま、そのうち試してみるさ。

うーん。
しかし、ホントにサロンパスみたいだなぁ。
銭湯とかでみかけるじいさんの背中だなこりゃ。

持ち歩くときはカバーでも付けてた方がいいかもね。
ま、半月だけですけどね。

秋にはクーラーも復活だし!!
Posted at 2012/07/19 20:55:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「年明けからぼちぼち145の改修をあれこれやっていこうかなと思案中。」
何シテル?   11/25 11:42
以前ある出版社から、 「ヘビに噛まれて天に昇る宇宙少年の話」 の漫画を描いたのですが、 その直後に自分がイタリアのヘビに噛まれてしまいしました(笑)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ー日本点字図書館創立者ー本間一夫の生涯 
カテゴリ:著書
2015/06/29 20:33:17
 
ファスナーのひみつ 
カテゴリ:著書
2015/06/29 20:29:31
 
接着剤のひみつ 
カテゴリ:著書
2013/11/28 17:25:34
 

愛車一覧

輸入車その他 GPX Legend 150Fi 輸入車その他 GPX Legend 150Fi
見た目だけで選んだ。 外装などの作りは、 国産車よりも丁寧なところもあり、 アルファロメ ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
出会って10数秒で即決。 こんな衝撃的な出会いは初めてでした。 眺めて良し、乗って嬉し、 ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
兄の形見になってしまった車。 母の意向で、私が受け継ぐことになりまして、 兄も私も別々に ...
アプリリア CR150 アプリリア CR150
買ってみたけれど、 正体がいろいろ不明。 「FB Mondial hps125」の 15 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation