• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たまだまさおのブログ一覧

2012年01月28日 イイね!

一杯やっか?

一杯やっか?といっても、僕は下戸なので…。

先日、フラミンゴさんへ行ってオイルとエレメントの交換をしたので、
同じスパンで定期注入している、
「フューエル・ワン」を
本日豆乳。



まぁそれだけ…。



投入直後は少しアイドリングが高めですが、
最近は乱れることも無く、
静かに800くらいまで下がって安定します。

来週は名古屋か…。
Posted at 2012/01/28 20:17:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2011年12月19日 イイね!

ビバ、コニシボンド!

ビバ、コニシボンド!整備手帳に書いた通りで、
先日、スピーカーを付けたり、スロットルボディを洗ったりしていたら、
思わぬところに思わぬものを世界ふしぎ発見してしまったりしたのですが。

エアクリーナーボックスのネジ止め部分が2ヶ所も破損しているではないですか!
困った時には、専門家に相談だ。
というセオリー通りにフラミンゴ・クウォーレさんへGo!

伺ったのが土曜の午後だったので、とっても混んでおりました。
そんな中こんな相談にも対応してくれてありがたいことです。

実のところ、エアコンのファンモーターも注文していたので、
そのこともあってなのでまぁアレですけれど。

とりあえず、動かす為にと前日に応急処置で
毎度おなじみの汎用接着剤の「コニシボンドG17」で
くっ付けておいたのです。

フラミンゴさんで診ていただいて開口一番
「これだけしっかりくっついていれば大丈夫ですよ」
とのこと…。

まぁ今後も心配なので(実はサイドもひび割れが出始めていた)
部品があればということで注文をお願いいたしました。

またこの際なので兼ねてより心配していた爆発寸前のエアコンホースも
併せてお願いいたしました。

そうなると、何度も取付けで伺うのもアレなので、
折角届いているエアコンのファンモーターですが、
他の部品が届いてから一緒に取付けをお願いすることにして、
今日は退散。

さて、週明けからはまた新しい仕事で取材だのなんだの続くので、
ドタドタしそうです。
ま、年末年始は大体いつもドタバタしてますけどね…(笑)。
Posted at 2011/12/19 00:02:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2011年07月19日 イイね!

イタゴラスイッチ

イタゴラスイッチこのタイトル知っている人どのくらいいるかな?

いやぁ、もう何だ…。
台風恐るべし!

いや、あんまり関係ないのかもしれないけれど…。

明日、明後日あたりは、
台風が本格的に接近してきて、外出しづらくなりそうだったので、
ちょっと買い出しにと思って、出かけたところ、

雨が降り出すのは別に当たり前ですから良いとして。

駐車場のトレイを引き上げて、
目にした物は…。

あっ!


無い!!!


いや、車はありましたよ。
さすがに盗難される様な車ではないので…。

運転席側のサイドウィンドウバイザーが無くなっていました…。

昨日は乗っていませんので、
最後に乗ったのは一昨日。

そう、夜中に海ほたるに行った時。

思い出してみると、
行きには確かにあった。

湿った風に耐えきれず、
高速に入るなり、窓を閉めて珍しくエアコンを動かしていたから、
で、一番弱くしているのですが途中何度も寒くなりすぎて、
少し窓を開けたりしていたので、その時バイザーの存在は確認している。

駐車場を出る時もあった。

帰りに海ほたるのゲートで、ETCが動かずというトラブルに見舞われたため、
窓とかドアとか開け閉めしたときには確かにあった。

途中、再度ETCの動作を確かめようと、
一度、木更津北で降りて、姉ケ崎から乗った時もあった。

途中、市原でトイレによった。
その時あたりから、あったか覚えていない…。

しかし、ホントにトイレに降りただけなので、
2分くらいだったし、人気もなかったからなぁ。

となると…。

走行中に落ちたのか??

うわぁ、だとすると、ホントに迷惑だな。
スミマセンです。

以前、皇居前で外れかかったこともあったから…。
(何かあって警戒中だったため。途中で止まるわけにもいかず、抑えながら走っていましたが…)

まぁ、外れてしまった物は仕方が無い。
片方だけってのもアレなので、助手席側も外しちゃいます。

今日は雨です。
しかも台風の雨です。
窓を開けて走るわけにはいきません。
まぁエアコンは効きすぎるが、使えるのでいいかと…。

さぁここから、”イタゴラスイッチ”の始まりです。
(ここまで前段か?)

発進と同時に雨脚が強くなる。
エアコンは最弱で始動。

ワイパースイッチオン!
しかしワイパー、いつになくゆったりと力なく動く…。

??

で、電気が足りない?

仕方が無いので、エアコンを切る。
ワイパーは復活するが、

車内は蒸し風呂状態に。

雨が弱まってきた隙に、5mmほど窓を開けてみるが、
水が滝のように入ってくる…。

雨脚が弱まるたびにワイパーを切ってエアコンを入れるを繰り返す。

雨、本格的に降り出す。
エアコン切り、ワイパー最強に。

車内サウナ。

左足の腿あたりに、ポタリポタリとしずくが落ちる。
左足??

ま、まさか。
あ、雨漏りか???

水源は自分の額に滲んだ汗だった。
雨には濡れていないが、割と全身汗でずぶぬれ…。

用を済まして帰路へ。
その前に、一回メールをチェックしようと、モバイルルーター起動。
iPhoneがメールを読みにいったままフリーズ。
モバイルルーターみるみる電池ゲージが下がって、ダウン。

仕方ないので、そのまま帰る事に。
エアコンを入れて、ワイパーを作動。
今度は、どちらもちゃんと動く様子。

2、3分後寒くなる…。

送風をデフロスターにして直接風が来ないようにしようと、
ダイヤルを見ると、すでにデフロスターに…。

145のエアコン恐るべし…。

エアコンを切るとすぐにサウナ。
入れれば、寒い。

窓を開ければ水浸し…。
八方ふさがり状態。

なんとか、到着。
車庫を引き上げている間に、大雨に…。

運転席びじょびじょ…。

なんとか、入庫して、トレイを下げる。
傘が開かない…。

雨に打たれながらトレイを下げる。
トレイのリモコンをしまおうとかがんだ時に、
さっき買った、昼飯を水たまりに落とす…。
紙袋だったので、台無しに…。

帰宅も靴下以外、全てびしょぬれに。

玄関に外した助手席側のバイザーを立てかける。
バランスを崩して、
傘立てやら洗車道具やら靴やらを巻き込んで盛大に土砂崩れ…。

水を含んだポテトをモクモクと食べるハメに…。
あぁ涙の塩味。
Posted at 2011/07/19 14:06:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2011年07月12日 イイね!

異常なし。

異常なし。先日、オイル交換と下回りの点検のため、
久々にフラミンゴ・クウォーレさんへ

今年の前半にかけてアレコレと整備をしていただいた為に、
特にコレといって異常はない。
液類も全く減ってない。もちろん増えてもいない(笑)。
ちょっと物足りない感じか?

しいて挙げるなら。

ベルト鳴きは結局、今でも始動時に数分間だけ起こるのですが、
一度走り出してしまえば、その日はもう起きない。
出先で数時間駐車してからの再始動でも起きない。
鳴る時はきまって、その日の最初の始動時のみ。

その辺も相談してもらったけれど、上記の通りなので、
症状を示す事もできませんし、原因になりそうなところは、
前回の整備で全て交換しているので…。

「鳴ること自体が普通じゃないんですけどねぇ」

と言われましたが、とりあえず1ヵ月くらい様子を見る事に。
来月にまた、タイヤやエアコンホース等の相談も兼ねて、
伺うことにしました。

して、まぁ今日。
快調です。

とにかく、今軽い。
この状態が長く続くと良いなぁと願いつつ、
所用ついでに、ビタミン剤的なアレを買ってきたり、

3ヵ月ごとに交換している(こういう割とどうでもいいことにはマメな性格)
フレグランスシートを交換したり…。

あぁ平和だな…。
でも、暑いなぁ。

ふと手を見やると、
グローブ(ハーフ)の形に日焼けしている!

しまった、夏に後を取られてたぁ!!!!
Posted at 2011/07/12 19:45:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2011年06月08日 イイね!

圧力!

圧力!「私は、いかなる圧力にも屈しません!」

なーんて言うヤツいるよね。
断言しよう!

圧力には敵わない!!

こないだの冷却系改修によって、
145の冷却系統の圧力値が正常に戻ったのですが、
いままでぬるい圧力になれきってしまった、
ウォーターポンプ様が、

「オレ、もうダメ…、こんなプレッシャー耐えられないぃぃ。」

って昇天されまして…。
タイベル含めて交換してきました。

今日、交換したウォーターポンプの
漏れていた箇所も見せてもらいました。
見事に漏れた後が付いています。

でも、こんな姿を見せられると、
25,000kmとやや早めの交換でしたが、
今まで、がんばってくれてありがとうという気持になりますね。
ベルトも新しくなって、鳴きも無くなりました。

次は、エアコンホースがすでにリーチかかっているらしいのです。
順調に亀裂が入ってきているので、もう時間の問題かと…。

圧力恐るべし!


して、目を自らの口内に移せば、
歯の無いところの歯が痛む!

すでにかぶせてあって、神経も抜いている歯というか、
歯の痕跡なのだが、そこが夕べからスゴく痛むのです。
145を引き取ってその足で今朝予約した歯医者へ飛び込みました。

神経は無いのですが、薬剤を埋め込んだ箇所にばい菌がはいって、
膿んでいるかもしれないので、膿みによって圧力がかかると、
周囲に痛みがでるのだそうです。
そして、それは、通常の痛み止めが全く役に立たない…。

しかし、痛いです。
虫歯の痛みよりもどうしようもなく痛いのです。
一見したところでは、まだ原因はわからないそうです。
とにかく圧力を逃す為に、被せや埋め込んである物を一旦全部外すという処置をしてもらいました。

これで、とりあえず、痛くなくなるのか?
と思ったら、

「2、3日はかなり痛いです…。」
「強力な抗生剤と痛み止めを多めに出しますので、それでしのいでください。」

とまぁ、現代医学の限界を知らされました(笑)。


圧力恐るべし!


で、処置後は予言の通り、
すげー痛い!!あまりの痛さに立ちくらみまで起こすくらいに痛かったです。
もらった痛み止めが効いてきたのか、
今は、普通に痛い程度になりました。


ま、また歯医者通いか…。


それはさておき、
最近、昼は野菜を蒸して食べるのが自分の中で流行ってます。
簡単な上に、ウマい!
蒸気の熱と圧力で、野菜の旨味を残したまま調理出来ちゃうのです。
キャベツの芯も大根もおいしくなります。

とりあえず、手持ちの野菜を蒸し器に放り込むだけ。

今日はいつものキャベツやタマネギに加えて、
カボチャを入れてみました。

少し火にかけすぎまして…。
カボチャがグズグズになってしまったのです。


圧力恐るべし!


圧力鍋じゃないけれど、ここまで高圧になるんだね…。

まぁ、他にも世間ではどこぞの発電所で、
圧力がアレとかコレとか…。

う〜ん、
圧力恐るべし…。
Posted at 2011/06/08 22:27:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「年明けからぼちぼち145の改修をあれこれやっていこうかなと思案中。」
何シテル?   11/25 11:42
以前ある出版社から、 「ヘビに噛まれて天に昇る宇宙少年の話」 の漫画を描いたのですが、 その直後に自分がイタリアのヘビに噛まれてしまいしました(笑)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ー日本点字図書館創立者ー本間一夫の生涯 
カテゴリ:著書
2015/06/29 20:33:17
 
ファスナーのひみつ 
カテゴリ:著書
2015/06/29 20:29:31
 
接着剤のひみつ 
カテゴリ:著書
2013/11/28 17:25:34
 

愛車一覧

輸入車その他 GPX Legend 150Fi 輸入車その他 GPX Legend 150Fi
見た目だけで選んだ。 外装などの作りは、 国産車よりも丁寧なところもあり、 アルファロメ ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
出会って10数秒で即決。 こんな衝撃的な出会いは初めてでした。 眺めて良し、乗って嬉し、 ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
兄の形見になってしまった車。 母の意向で、私が受け継ぐことになりまして、 兄も私も別々に ...
アプリリア CR150 アプリリア CR150
買ってみたけれど、 正体がいろいろ不明。 「FB Mondial hps125」の 15 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation