• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たまだまさおのブログ一覧

2011年05月25日 イイね!

人生にはバックギアが無い!

人生にはバックギアが無い!つまりは、

”突き進め”

ということ…。
もとより、後退する気はさらさらないが、

割とエコなエンジンなのに、エコカーという名前がついてないので、
満額課税されるのが若干腑に落ちない気もしますが、
まだまだ、乗りますので、諭吉4人を叩き付けてやりました。
代わりに、スッゲー硬質な素材で出来ている、500円玉を
眉間にガツンってねじ込まれましたけど…。

まぁ、それはさておき…。

別に145でなくともクルマ全般で
割とよく聞く症状に
「ベルト鳴き」
ってのがありますよね。

なんだか、それっぽいのにかかっている様なのです。
冷温始動時からしばらく鳴るのはよくあることだと思っていたのですけれど、
どうやら、暖まってからも、鳴る様なのです。

1時間以上走って、さらに高速でノリノリに流していても、
なんだか、ドアの外側に「ひよどり」が数羽取り付いて、さえずってんのか?
てぐらいに…。

ただ、鳴らない時もままある。
大概、始動時に鳴らなければ、その日はずっと鳴らない。
ひよどりが餌でも探しに出かけている日なんでしょうね。

「ベルト鳴き止め剤」

とやらを実施して見ようかとも考えたのですが、
少し調べてみると、どうもクセ者らしく、
ウマく治る人もいれば、むしろ悪化したという人も少なくなく、
少々リスキーかもと…。(←根が小動物)

確かに、一ヶ所はベルトから聞こえている。
しかし、他の箇所からも聞こえている気もする…。

これは一度診てもらった方がいいなと思い。
毎度お世話になりっぱなしの例の三郷のあのお店に…。

いざ行かん!
とエンジンをかけると、

ひよどりさん「今日は留守の日」

のようで、全然ベルトが鳴きません。
結局、三郷までの道中。一羽も鳴きませんでした(泣)。

とりあえず、経緯を説明して、
診てもらう事に。

で、ボンネットを開けて、
開口一番。

「あ、減ってる!」

クーラントが”MIN”より下まで減ってました…。
数日前に、「内田洋行の不思議水(ただのピュアウォーター)」を
継ぎ足したばかりなのに…。

しかし、こないだ冷却系を総取っ替えしてから、
駐車場に新たなお漏らし後は一度も見ていない…。

なぜ?

上から下から、見ていただいて、

「ウォータポンプっすね!」

どうやら、現状では症状はまだ重くはないが、
ウォーターポンプから漏れているらしい。
鼻を近づけると、ほのかに香る様な、香らない様な…。

どうやら、そこから漏れたクーラント液がベルトにかかった時に、
鳴きが出るのではないだろうか、
という診断をいただきました。

以前、ホースやサブタンク、ラジエターを交換した際に、
内部の圧力が正常値に戻ったので、弱っている箇所に圧力がかかって、
壊れるところが出るかもしれません。

と、助言(予言)もいただいていたので、
ウォータポンプの故障に驚くというよりも
「ここに来たのかぁ!」
という方の衝撃が大きい感じです(笑)。

で、対応…。

まぁ、すぐにどうこうなるというほど切迫している状況ではないが、
このまま放っておいても良くはなりませんので…。

「ウォーターポンプ交換」

ならば、一緒に

「タイベルも交換」

ですかねぇ…。と。

前回の交換からの走行距離を聞かれたので、
頭の中で逆算して…。

「ちょうど、25,000kmぐらいかな…。」

その刹那、思わず2人してハモってしまいました。
「早いっすねぇ〜!!」

あと、5,000〜10,000kmくらいで交換の心づもりではいたのですが、
予想よりも半年から1年早い感じです。

まぁ、いずれ、ヤルにはヤル事だし、
折角他が、すげー調子いいのだから、この際だ。と、

”乗りかかった、泥舟”です。

とりあえず、来週にでも預けることにしまして、
応急処置として、「漏れ止め剤」を入れていただきました。

もう、自動車税も払っちゃったしな。
イケイケ、どんどん!で、いってみよ〜(笑)。
Posted at 2011/05/25 19:55:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2011年05月19日 イイね!

できる事から、短くもってコツコツ当てる。

できる事から、短くもってコツコツ当てる。先日のブログで書いた通り、
ちょっとアイドリング不調の兆候が出てきた感じなので、
(そんなに神経質になる程ではないけど…)

朝5時に仕事が1件区切りがついて、
次の仕事の原稿が届いていない事をいい事に、

思いついたらなんとやらで、
午前中に飛び出して、近くのオートバックスまで、
行ってきました。

平日の駐車場は空いているので助かります。
エアマスのホースを外して見てみると、

去年の夏に徹底的に洗ってもらっていたのにも関わらず、
割と汚れていました。
とりあえず、新しいウエスを買ってきて、
パーツクリーナーで拭こうかなくらいに考えていましたが、
そのまま店に飛び込んで、

KUREの「エンジンコンディショナー」を買ってきました。

エンジンを始動して、数十秒ほど
スロットルボディーに吹きかけて、

とりあえず、少しは中もキレイになったみたいです。

その後2時間ほど走りましたが、
今のところ、安定して、軽いです。

でも、これでいつまでもつかな?
前回が夏だから、半年おきくらいで、
また汚れるのかな。

それとも、この辺は空気が汚れているのかな?
確かに、畑の土ぼこりとか、ダンプの排ガスとかスゴいもんなぁ…。

これはもう定期的に実施することにした方がいいモノの様ですね。
フューエルワンとかエンジンシールコートとか、
定期的に注入するメンテ系ケミカルが増えて行く…。

ろ、

老人介護?

まぁ何はともあれ、
とりあえず、嬉しいな!

なんて、調子ブッコいてたら…。


あ、145は何ともないですよ。



自宅の駐車場(立体下段)に入れて、
荷物を下ろして、立ち上がったら……。


ゴン!


駐車場の上段のトレイの角に頭を強打しました。


何年ぶりだろうか…。
タンコブ(泣)。
Posted at 2011/05/19 20:22:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2011年05月18日 イイね!

短い春だったか…。

短い春だったか…。エアフロ、クラッチレリーズにクラッチ板に
ラジエータにスタビライザー、O2センサーなどなど…、
思いつくものはこの1年でみんな換えちゃった感じ。

最後の交換後からこの1ヵ月。

まさに蜜月。
とでも言いましょうか、
この上ないほどに快調で走って参りました

スタートダッシュが劇的な上に
デフロスター回せば一瞬で、
冷房が凍えるほど寒い

が…、

先週くらいでしょうか、

例のアレ…。



アイドリング不安定

が出てき始めました。

まだまだ、
たいした事は無いという初期症状的な状況。

今度のは、ぶるんぶるんと暴れる感じではなく、
不意にシレッと、

アイドリング中にゆっくり、
回転数がほぼ0にまで下がる感じ。

もちろん今のところ、下がったところで、
自動的に1000回転オーバーまで一気に復帰して、
針が所在無さげに、1000の所をウロウロ…。

その時の振れ幅はまだ900〜1100くらいな感じで、
不安を感じるほどではない。
ただ、足元がしっかりして安定感が増したせいか?
内部からの振動の些細な変化も判りやすくなってしまった。
だから、信号待ち等での停車時にちょっと気になる。

でも、相変わらず、走行中は全然快調。
先日の館山自動車道なんぞでは爽快爽快。

そして、これも前回とほぼ同じで、
晴天時、曇天時は不安定になりやすいが、
雨天時はアイドリング含めて安定化する…。
しかし、天気との因果関係なんて実際にあるのかな?

この間は、急に天候が変わってきて、
さっきまで晴れていたのに、途中で暗雲が立ちこめてきた。

そしたら、あら不思議。

アイドリングがすっと安定した。
その刹那。
土砂降り…。


カエルか?

もしかして、ゲコって鳴いたりして…。
いや、鳴くくらいなら全然構わないけど、
目の前を虫が横切ったら、
ボンネットが急に開いて、長い舌がビュッ!って出たらどうしよう…。

あと、関係ないけど、
先日まで雨が降ったり風が吹いたり、海にも行ったりで、
先週洗車したばかりのなのにかなり汚れていました。
黄砂もあってか、ほこりっぽいので、
初めて、
SOFT99の「フクピカ」
ってのを近所のホームセンターで買ってすぐに使ってみましたが、
なかなか良いですねアレ。良く落ちるし、ツヤも出て、
出先でとりあえず、キレイにしたい時とかには便利だゲコ。
Posted at 2011/05/18 20:40:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2011年05月14日 イイね!

最近の小さな悩み事…。

最近の小さな悩み事…。というほど、悩んでいるわけでもないけれど…。

まぁ、そろそろアレで。
身近な人たちが、どんどんバッテリー切れ起こしている。

実家(正確には実家の隣)の兄貴(長男)は、
しょっちゅうだが(それはそれでクルマに問題がある気もするが…)

とある友人はオルタネータも道連れに…。
例のシトロエンも先日ぶっ飛ばれたそうで。

人間のバッテリが切れた人も何人かいるけど…。

今時としてはさして、多くの電装品を搭載しているわけでもないし、
エアコンは、湿気のある時のデフロスタ以外はつけてないし、
とはいうものも、オーディオにナビにと何もしなくても電気は食うし…。

今は特に経たっている様子も無いが、
突然死なんて話も聞くし、
そろそろ2年。

予防的に換えてもいいかなと思い始めているのですが、
別段現状に不満は無いので同じものに換えればいいんでしょうけれど、

今使っているのが
「Bosch PSI-6C」

特に気になるところもなく健全な感じでいいとは思う。
特に気になるところがないということで、存在感も希薄ではあるけど、
寒冷地でもないから、スペックにさほどのこだわりも無いしなぁ。

もちろん、なんでも選べるほどの大富豪ではないので、
たとえ、超高性能でもそんなに高いものは選べないしね。

何がベストチョイス(ドッキリも含めて)なんだろう?

ま、散々まよったあげくに、今と同じものを買いそうな気もするが。
ちょっと前にリニューアルしたらしい、Boschのシルバーバッテリーも気になる…。
”メンテナンスフリー”という謳い文句につられなくもないが、
現状でも事実上メンテナンスフリーみたいなもんで、
今時はどれでもそれほど手はかからないんだろしなぁ…。

銘柄的にはヴァルタも気になる…。
個人的にVARTAって見ると、H-D水銀電池互換形状の電池(V625U)を思い出してしまうのですが、
この辺は共感してくれる人が周りに独りもいない…。

正直、モノがモノだけに、いろんな人のレビューも拝見させていただいたけれど、
特筆されるような性能やトラブルはあまりなく、
値段の事や重さの事を書かれている印象でした。

さぁて、決め手の無いままどうしよう。
慌てる事も無いので、ゆっくり考えればいいのだけれども、
Xデーってのはある日突然やってきそうで、怖い怖い…。

あ、ブレーキローターもアレだな、そろそろだな。
Posted at 2011/05/14 10:13:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2011年05月09日 イイね!

最後の最後で来たかぁ?

最後の最後で来たかぁ?結論から申し上げれば、






……、



来てない。
んですけどね…。

まぁ一応、”HAHAの日”ってこともありまして、
5/7の夜に実家へ行きまして。
(実家っていっても、車で10分程度ね)

関東地方は若干天気が微妙だったんですけどね。

いや、別に何も起きなかったんですけどね、
結果的にはね。

千葉ってところは、
知る人ぞ知る、霧の出やすいところが多いんですが。
まぁ、そんな天気ですのですわ。

折しも、黄砂なんぞも風に乗ってやってきているらしく、
小糠雨に黄砂で、更に霧。

夜中の帰り、乗り込むなり、
4方がまるで見えません。

街灯の明かりがぼわっと見える程度です。
ガラスの外が梅雨と細かな汚れでもうスゴいんです。

ここで、
「クルマのウィンドウが 曇ったら ほーら、危険です クリンビューで拭きましょう〜」
って歌詞が思い浮かぶか、

「ガァーラーコー!!」
って叫ぶかで、若干世代が別れますが、

ま、それはおいといて、
こういう時は、普通にシレッと、
ウィンドウ・ウォッシャーを噴射ですわな。

もちろん、やりますよね。
普通にレバーをクイッってね。

ウィーン!

けたたましいモーター音と伴に、
フロントグラスに、ビジャァァ!
とウォッシャー液が…。



こない…。


あれれれれれ?
何度やっても出ない。

仕方ないので、
路肩に停め、降りて窓を拭く事に…。

グローブを開けて、
窓ふき用のウエスを出そうとすると…。

あれれ?

「ボディ用」、「内装用」、「シート用」、
おまけに、「手ふき用」はあるけれど、

「窓ふき用」が無い!
仕方が無いので、普通のクロスで拭く事に…。

これがまぁ拭いても拭いても、
ギロギロのゲットゲト…。
対向車なんぞ来ようものなら、
先ほどのクリンビューの歌詞の2番状態です(笑)。

あ、でも何もおきませんでしたよ。
勝手知ったる近所の道ですから、対向車と通行人にだけ
注意していれば、やたらと危険な目に遭うこともありませんし。

ココに来て、今度はウォッシャーの故障かぁ…。
GW最終日に三郷に行こうかなぁ。

なーんてぼんやり頭で思っていたのですが、

で、翌日は快晴ですわ。
ウォッシャーの故障を確認しようと、ボンネット開けて…。

ま、
何の事は無い。

ウォッシャー液が切れてました。

という、ふつーの落ちです。
割と使ってたんだなぁと思い返しつつ、
液買って入れましたとさ。
あと、「窓ふき用」のウエスもね。

おしまい。
Posted at 2011/05/09 03:40:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「年明けからぼちぼち145の改修をあれこれやっていこうかなと思案中。」
何シテル?   11/25 11:42
以前ある出版社から、 「ヘビに噛まれて天に昇る宇宙少年の話」 の漫画を描いたのですが、 その直後に自分がイタリアのヘビに噛まれてしまいしました(笑)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ー日本点字図書館創立者ー本間一夫の生涯 
カテゴリ:著書
2015/06/29 20:33:17
 
ファスナーのひみつ 
カテゴリ:著書
2015/06/29 20:29:31
 
接着剤のひみつ 
カテゴリ:著書
2013/11/28 17:25:34
 

愛車一覧

輸入車その他 GPX Legend 150Fi 輸入車その他 GPX Legend 150Fi
見た目だけで選んだ。 外装などの作りは、 国産車よりも丁寧なところもあり、 アルファロメ ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
出会って10数秒で即決。 こんな衝撃的な出会いは初めてでした。 眺めて良し、乗って嬉し、 ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
兄の形見になってしまった車。 母の意向で、私が受け継ぐことになりまして、 兄も私も別々に ...
アプリリア CR150 アプリリア CR150
買ってみたけれど、 正体がいろいろ不明。 「FB Mondial hps125」の 15 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation