• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たまだまさおのブログ一覧

2011年05月30日 イイね!

分解の日

分解の日でも、この大雨ですから、
クルマじゃないんです。

この夏の節電に備えてと言いますか、
別に節電とは関係なく、毎年今頃になるとやっておりますが、

扇風機の掃除。

ウチの扇風機もそろそろ十年くらいかと、
思って改めて見てみたら、11年経ってましたが、
まだまだ元気。
割と扇風機って長持ちする物ではありますが、

時間が経つと、回転ムラが出てきたり、
風切り音が耳につくようになるもので、

その主な原因が汚れ、
特にホコリなどです。

モーターの経たりも無い事も無いでしょうが、
それにしても、モーターに無駄な負荷がかからなければ、
そうそう経たりません。

なんかクルマに似ていなくもないですが、
他にもモーターや配線にホコリが入ると火事の危険性も増しますし、

で、今日(昨日)は、お昼に扇風機をバラして、
その後、仕事で1日終わるかと思っていたのですが、
3時頃でしょうか、高校時代からの友人から、電話が。

手持ちのノートパソコン(ibookG4)が壊れて、
ウンともスンともいわなくなった。
どうにかならないだろうか?

ということ。

そういうことは、AppleStoreにでも行ってくれとも思うのですが、
聞くところによると、2週間前に別の修理で持って行ったらしい、
さすがに、古いので何度も修理をするのも疲れたらしく、
とりあえず、データを救出したいのだそうで、
その相談をということらしい。

別に僕の家は電気屋さんではありません。

そもそも電源自体が入らないということだから、
なす術も無いのでしょう。

「とりあえず持っておいで。」

と伝えて。

ウチに余っている、PowerBookG4があるから、
HDDを取っ替えてしばらく繋ぎにしなさいということにしました。

ノート分解は久しぶりです。
PowerBookは2400からアルミG4まで色々バラしてきましたが、
今回のiBookG4(Mid2005)は、
なんじゃこりゃってくらいに手強かったです。

ネジの数がメチャメチャ多い上に、組み込みが複雑怪奇。
iBookG3は何度もバラしてましたけど、
G4になっただけで、こんなにもしないといけないか?
新手の意地悪なのか?
と思うほどに…。

その分、移植先に使ったPowerBookG4はあっけないくらいに簡単に開くのになぁ。

まぁ、彼が新しいマシンを買うまでの間と
買った後データの引っ越しをするのはこれで大丈夫。

バラバラになったiBookG4は、
「とりあえず、預かっておいて。」
といわれて、預かる事に…。

バラバラの状態でしまうのも邪魔なので、
とりあえず、仮組しておこうと思ったのですが、
片付けていると、足元の本の束の間に、
これみよがしに2.5インチのHDDが落ちてました。

空っぽで組むのも面白くないので、
面白半分というほどでもないのですが、
組み込んで組み立ててみました。

組み立ててしまうと、電源を入れてみたくなるのが人の情というモノですよね。
試しに電源を入れてみると、
「ウンともスンともいわなくなった。」はずのマシンのファンが少しだけ回りました。

何度か電源を入れ直してみると、
ファンが数秒回って落ちる…。

OS起動まではたどり着かなくとも、電源自体は生きている様です。
何をしても、電源が入らないと聞いていたので、
電源自体が壊れているのではないかと思い込んでいたのですが、

どうやら原因は別みたいです。
試しに、ファンが動いている間に、PRAMクリアをやってみたら、
あらどうよ。

あっけなく起動しまして…。

その後、いろいろテストをかけてみたけれど、
ちゃんと動くようです。
しかも、速い!?

最近のPCでは、こういうトラブルも少ないし、
なんか基本的な事を忘れていたなぁと思いました。

友人に連絡したら、
嬉しい様な、困った様な声になっていました。
数日後に引き取りにくるそうです。

でもなぁ、
パソコンは、新しい方がいいよ。
コレはコレで、新しいの買っとけよ…。
Posted at 2011/05/30 02:53:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 趣味

プロフィール

「年明けからぼちぼち145の改修をあれこれやっていこうかなと思案中。」
何シテル?   11/25 11:42
以前ある出版社から、 「ヘビに噛まれて天に昇る宇宙少年の話」 の漫画を描いたのですが、 その直後に自分がイタリアのヘビに噛まれてしまいしました(笑)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

12 345 67
8 9 1011 1213 14
1516 17 18 192021
222324 2526 2728
29 3031    

リンク・クリップ

ー日本点字図書館創立者ー本間一夫の生涯 
カテゴリ:著書
2015/06/29 20:33:17
 
ファスナーのひみつ 
カテゴリ:著書
2015/06/29 20:29:31
 
接着剤のひみつ 
カテゴリ:著書
2013/11/28 17:25:34
 

愛車一覧

輸入車その他 GPX Legend 150Fi 輸入車その他 GPX Legend 150Fi
見た目だけで選んだ。 外装などの作りは、 国産車よりも丁寧なところもあり、 アルファロメ ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
出会って10数秒で即決。 こんな衝撃的な出会いは初めてでした。 眺めて良し、乗って嬉し、 ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
兄の形見になってしまった車。 母の意向で、私が受け継ぐことになりまして、 兄も私も別々に ...
アプリリア CR150 アプリリア CR150
買ってみたけれど、 正体がいろいろ不明。 「FB Mondial hps125」の 15 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation