• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たまだまさおのブログ一覧

2012年12月27日 イイね!

寒いっす!

寒いっす!今年は寒いんですね。
例年もこんな感じだったかどうか…?

寒い寒いといっても、北国の人たちからしてみれば、
こんなの寒いうちに入らねーよと一蹴されてしまう程度なんでしょうけど。

仕事部屋が北にあるので、
仕事中は昼間も寒くて、夜は驚くほどに寒いんです。
暖房器具もあるにはあるんですが、
仕事中は部屋がひどく散らかってますので、
エアコンのみです。

南の一番良い場所は、ウチの一番エラい人(獣)の領地なので、
人間は入る事が許されません。

いやぁ、冬になると思いますね。

車って暖かい…。

これまでにアレコレとフラミンゴさんに整備していただいているので、
空調は暖も冷もバッチリですが、
天気がよければ、フロントからの陽射しだけでも汗が出るほど暖かい…。

あぁ、もういっそ車上で仕事できないものかなぁ…。

ただ、これ以上コクピットを散らかすのはダメだね。

ちょっと話がそれるけど、
こないだ出た、iOS用のGoogleマップすごいね。
下手なカーナビよりも情報が的確。
もう、ナビ外しちゃおうかなぁ。

まぁそれはそれで、
年内に少し車内の掃除もしたいものです。
無理だけど。

それついでに、

今仕事で使っているのがiMacなんですけど、
いろいろ都合で、OSを10.6.8止まりなんですね。
ムリに上げなくても良いと言えば良いんですけど、
iCloudとか、続々出てくる面白そうな新機能が、
大概10.7以上とかな上に、10.7以降はインストールディスクが無い。

そのうち入れようなんてぼけーっとしていると、
あっという間に時代の流れに取り残されちゃうって寸法です。

気付けば、世の中10.8だそうで…。

まだ、ギリでインストール可能なんですけど、
仕事で使うソフトが今後永遠に古いままなので、
(要するに開発が終わっているということ)
環境を簡単に変えるわけにはいかない状況なんですね。
仔細は説明面倒くさいので、省きますが、
要は、件のソフトさえ動けば最新のOSでもなんでも構わないということでもあるんです。

して、巷の物好きの間ではそれなりに知れている例のアレをば、
アップグレードして、OSXの亀の子状態を作ってみる事にしました。

OSX10.6.8に"Parallels Desktop"というエミュレータソフトを使って、
OSX10.8.2をインストールしちゃいます。
ちょっとまえまでは、OSXonOSXはサーバー用のOSしか出来なかったんですが、
なんかいつの間にか出来るようになったそうです。
知ってしまった以上は、やってみたくなるのが人の情です。



仕事しながらでも出来ちゃうのがエミュレーターの嬉しいところですね。

特に不便も苦労も無く、
インストールできました。

が、


どうも調子が良くないです。

ブラウザのsafariは確かに速いけど、なぜか、iCloudのサイトを開くと、
画面が点滅する。

iPhotoは写真だけが表示できない。
(なんじゃそりゃ??)

iMessageはIDの認証に失敗して、AIMだけしか使えない。
(今更AIMは使わない)

Facetimeは、
時々つながるけど、本当に時々…。

うーん。
あんまり意味ないか…。

こりゃ、やっぱり、
Newマシン買ってから、10.6severをどうにか手に入れて、
10.8 on 10.6にするしか無いかな?

でも、新しいの買う予定ないけどね。

あと、
ウチのエラい人(獣)のその後ですが、


もう、なんでしょうね…。


減量で身軽になったからか、
あっという間に食欲、体力共に復帰。

ものすごい脚力で、あらゆるものを破壊し尽くし、
出されるものはすべて平らげ、
人の顔を見れば食い物か遊び相手を要求する始末。



大人しいのは何かを頬張っている時だけ…。
外は寒風が吹きすさぶっていうのに、
殿のエリアには5つの暖房設備が完備されていて、
条件によってそれぞれが運転されているので、
常春です。

いいなぁ…。
もう、部長(獣の名前)の横で仕事させてくれないかなぁ…。
Posted at 2012/12/27 14:05:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年12月22日 イイね!

エンジン音かぁ、ふうん、なんかすげー事になってんのな。

この記事は、マセラティ、エンジン音の科学的分析を実施について書いています。

科学的な根拠と言いつつまぁ、大体主観的な評価なんでしょうけれど、
こういうプロモーションは面白いと思うし、
やっぱり、このくらいのクラスなら、客を選ぶというスタンスは、
ブランドのあり方として良いと思う。
(バカだけど)

安さと、低燃費と収納性ばっかりを強調している日本車に飽きた人たちには、
新鮮でワクワクするんじゃないかなぁ。
いいなぁ、こういうブランドが国内にある国って…。

ただ、そもそもストラディ・ヴァリウスってのがどんな音出す
ものなのか分かってないんだけどねぇ…(笑)。
Posted at 2012/12/22 20:37:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2012年12月19日 イイね!

師走でおわす…。

師走でおわす…。まぁそのなんです…。

いろいろあったんですよ。
この2週間くらい。

ドタバタしているのは、いつものことではありますけれども。

ウチの最高権力者であるところの、
部長様が、

先々週の水曜の夜中に突然、
お体の具合を崩されまして…。

いつもなら、ご飯の時間はもとより、
始終暴れ回っておられたはずなのですが、
夕飯後の食休みの時に遊んだまでは元気だったんですけど、
夜中のおやつの時間にはこもったまま出てこない。
普段は、時間になると飛んでくるのに…。

わずか3時間あまりの間に、
人が変ったかのように大人しくなってしまいました。
それでも、まぁ気分屋ですから時たま気の向かない時やご機嫌斜めな時もあるので、
少し様子をみていたのですが、
夜中になっても出てくる気配も無く、
何も食べていないご様子。

開けて木曜になっても、一向に食事をなさらない!
そして、じっとしたまま動かない…。

即病院へGO!
普段定期検診にいっている獣医さんが定休日なので、
別のお医者さんへ。

うさぎ(またはそれに類似する怪物)と暮らされている方ならご存知かと思いますが、
彼らは長時間食べてないと胃腸が動かなくなってアレなんです。
(詳しくはググってくだされ。)

即、検査。

その時ははっきりとした原因は分からず、
整腸剤を処方して、様子を見る事に。
なにしろ、病院に着くと一見元気なフリをするものだから…。

翌日も回復の兆し無し!

しかも、歩くとふらついて尻餅をついてしまう。
もう、見ていられないくらいの状況に、
僕も目眩を起こして転ぶ始末…。

う〜ん…。

再度病院へ。
僅かだけれども眼振と斜頚を確認。

その他いろいろ検査の後に、
「エンセファリトゾーン」の疑いが濃いという判断に…。

「エンセファリトゾーン」というのは、
微胞子原虫の一種(エンセファリトゾーン・カニキュリ)という要するに寄生虫。
その虫が脳に達しての小脳が炎症を起こした際に起こるとされる病気のこと。

治るかどうかは五分五分、治っても後遺症が残る事もあるけど、
とにかく進行を止める事が先決と
早々に抗生剤の治療に切り替える事に…。

ここまでのドタバタで大体1週間。

その後、抗生剤とステロイド剤の皮下注射などを数回行うも
あまり効果が無く、
首がどんどん曲がり始め
体重は20%も減ってしまった。

首の曲がり方はおおよそ10度くらい右に傾いた状態からは、
酷くならず、とりあえず、よろけることはなくなり、
まっすぐ歩くとはできるようにはなったけれど、

体重が…。

まったく食べないわけではないが、
普段の1割も食べてない。



まず、外に出てくる事も無く、
目の前に差し出されれば一口二口程度何かしらを口にするだけ。

要するに食欲が減っている。
体力が欲しいこの時に、これではへその下(丹田)に力が入らない!!

体力回復と集中投薬の目的で、
即入院となりました…。

その夜、
部長さんが留守のわが家のなんと寂しいことか…。

それが先週の木曜でした。

翌日、翌々日と夫婦で差し入れ(野菜とかおやつとか)を持ってお見舞いに行きまして。
慣れない環境がストレスになっていないか、寂しがってやいないかと心配で、
まんじりともしない毎日を送っておりました。

週が開けて月曜日に自分の病院へ向かう前に、
様子伺いに行くと、

先生からは、
「う〜ん…。まぁ元気は元気です。」
「野菜は結構食べるようになりましたが、牧草をあまり食べてくれません。」
「あと、夜が特に元気。」
「人が近づくとものすごい足ダン(足で床をならすこと)をして、すのこが割れるかと…。」
「そろそろ噛まれそう…。」

と、食欲に少々難はアレどもとりあえず、軌道に乗せれそうという判断に。
どうやら、入院初日から結構暴れていたそうで…。
なんともはや……。

その日の夕方に一応退院。
今後は牧草を食べない分は、強制給餌で補給することとなりまして、
嫌がる部長様を羽交い締めにして、お口に薬とご飯をネチョネチョに混ぜた
物体をシリンジにて押し込むという儀式をすることになりました。

さて、病人様のご帰還です。

さぞ、お疲れのご様子かと思いきや、
30分後には…。

藁で編まれたかまくらハウスの解体工事を始め、
そこら中の食べ物を食べ漁り始め、
足りないと要求をしてきては、
人の背中には飛び乗るわ、
とても病人とは思えない狼藉三昧。

少しでも食べやすいようにと取り寄せた、
バカみたいに高い乾燥キャベツ(100g、800円)や高級牧草には目もくれず。

藁のマットやハウスをバリバリムシャムシャ。

それでも、必要があるので、
強制給餌は実行!

なんとかかんとか、食べさせるも、
即報復攻撃として、
寝室中におしっこをバラまかれました…。

「いやぁ、野菜は食べるんですけど、牧草はなかなかねぇ…。」

という言葉はどこの一体誰のことだったのか??
ハウス一軒を食い荒らしてほぼ半壊状態に。

「糞の量もまだまだ少ないんですよ…。」

という言葉も一体…。
今朝トイレは山盛りに…。

首もいつの間にかほとんど分からないくらいまっすぐになって、
悠々とごろ寝をかましておりました。



体重が戻るのはすぐかな?

ひとまずは、ホッとしています。
でも、治療はまだまだ続くのです。
余談は許されません。
食欲自体は薬が効いているからかもしれませんし、
(見ているとそうでもないけど)
順調に行ってもおおよそ2ヵ月は必要との事ですから、
まぁ、この調子でがんばって頂戴よ。部長さん。


で、それでドタバタしてる最中に、
別に入院していたアレが退院いたしまして。



年末近くて時間はかかったみたいですが、
嬉しいことに無料で対応してくれました。

ホントすみません。シグマさん!

御社のカメラはスゲーッす!
対応もすばらしいっす。

でも、これでしばらく買い替えもないです。
すんません!!

でも、でも、次回買う機会があったら……。
そのときは!

あぁ…、

ライカかなぁ?



とまぁそんなこんなだったのでございます。
その間に仕事もしてますけどね。

あと、おまけで、
こんなのも。



いちいち、小姑みたいに、
こんなことに噛み付くなよとか言われそうですが、

ダメですよコレは。

緊急車両は、緊急な自体に対応すべく、
一刻を争うのです。

サイレンが聞こえたら先ず減速(可能なら停止)して来る方向を確かめて、
余裕を持って対応ですよ。

急いでいる人たちがどんな気持ちでいるかを考えてちょーだい!
あと、獣医用の救急車って無いのかなぁ…。

そして、ようやく洗車できました。
でも、外超寒い!

北風がスゲー吹いてて、ウエスも飛ばされるくらい…。
死ぬるかと思いました…。
Posted at 2012/12/19 16:15:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年12月04日 イイね!

やっと行けた。

やっと行けた。仕事の移動の合間に
三郷へ寄り道…。

フラミンゴさんへ。

ようやくオイル交換してきました。
ついでにタイヤの空気も足してもらいました。
いつも細かいところまでありがとうございます。

ここ最近(145は)快調そのものなので、
オイルも換えて、スッキリ爽快!

もう、このままどっかに走り去ってしまいたい…。

快音を立てても向かう先は無間地獄と化して来た、
仕事場じゃん…。

はぁ…。

超眠い。
明日(今日)は朝から打ち合わせかぁ…。
Posted at 2012/12/04 02:26:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2012年12月01日 イイね!

こいつは一体なんなのだ??

こいつは一体なんなのだ??よくあることなのか?

雨降りの中での荷物の積み込みは確かに
いろいろ困り者ではあるけど、

だからって、お店の出入口に車を直づけして、
自分専用の荷物搬出口ってのは、

ちょっと、いや、かなり、すごく。
迷惑じゃね??

もちろん、車種はプリウスだけど。
(ゴメンね目の敵にしてて、だって大っ嫌いなんだもん)

カート一台くらい普通にリアハッチの下に入れれば
濡れないんじゃねーかと思うけどなぁ。

ご存知の方はご存知でして、ここは駐車場も広くて
車止めの後にもたっぷりスペースがあるんだけどね。

「名案思いついちゃった!オレって頭良い〜!!」

という気持ちだったんだろうか??

あからさまに出入りする人たちの迷惑になっていたけどね。
ベビーカーとか入りにくそうだったし。

はっきり言うわ。

プリウス乗る人って
頭に虫でも湧いてんのかな?
だったら病院行った方がいいよマジで。
脳外科と眼科。

しかもこのおっさん。
この後出口の右折レーンから左折して出てったのね。

いやぁ目の敵にしてるみたいですみませんねぇ。
大っ嫌いだからしかたがないの。

車が悪いんじゃない。
乗る人個人のモラルの問題だって言う人もいるけど、

それにつけても、プリウスのマナーの悪さは普段から目に余るわ。
結局、自分が得することだけを考えて選んだから、
迷惑な人が多いのかな?
「オレが、オレが、オレが得したい!」
ってことなんだろうね。

だって、こんなにカッコ悪いんだよ…。

いやいや、ごめんね。
大ッ嫌いなの、プリウス。

夏にこのお店の出口からロケットみたいに発車して、
追突事故起こしてたのもプリウスだったっけ。

その前には最寄りの駅前で、
フロントがグチャグチャに潰れて
クーラントまき散らしながら平気な顔して走ってたのも
プリウスだ。
まぁ、潰れてた方がカッコいいので、新手のモデファイなのかもね。

あぁ、ごめんね。
ホントに嫌いなの。

フロントガラスに色でも付いているのか知りませんが、
黄色いラインを乗り越えて追い越しするのも
プリウスが多いけど、どうなんだろうか??

あぁ、もうホントすんませんねぇ。
反吐が出るほど嫌いなのぉ。

そして、今日、前を走ってたプリウスはみんな、
マフラーから白い煙が出てたけど、
いいのかな?それで??
別に道は流れてて渋滞もしてなかったよ。

いやいやいや、重箱の隅をつつくみたいでゴメンねホント。
頭痛がするほど嫌いなのよ。

あと、こないだ煽ってくる奴もいてね。
エコカーじゃねぇのかよ?
しかも路面の悪い畑脇の道、
小中学校の通学路でそんなに飛ばせるかよ!

結局、カーブで曲がりきれずに
はみ出したところへ対向車が来て、
あわや正面衝突にって…。

バカじゃねーの?

あ、バカなのか…。

しかたないねぇ。

あ、でも、
「嫌よ嫌よも、好きのうち」

って言葉があったね。
コレは当てはまらないけどね(笑)。
Posted at 2012/12/01 16:07:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ

プロフィール

「年明けからぼちぼち145の改修をあれこれやっていこうかなと思案中。」
何シテル?   11/25 11:42
以前ある出版社から、 「ヘビに噛まれて天に昇る宇宙少年の話」 の漫画を描いたのですが、 その直後に自分がイタリアのヘビに噛まれてしまいしました(笑)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
23 45678
9101112131415
161718 192021 22
23242526 272829
3031     

リンク・クリップ

ー日本点字図書館創立者ー本間一夫の生涯 
カテゴリ:著書
2015/06/29 20:33:17
 
ファスナーのひみつ 
カテゴリ:著書
2015/06/29 20:29:31
 
接着剤のひみつ 
カテゴリ:著書
2013/11/28 17:25:34
 

愛車一覧

輸入車その他 GPX Legend 150Fi 輸入車その他 GPX Legend 150Fi
見た目だけで選んだ。 外装などの作りは、 国産車よりも丁寧なところもあり、 アルファロメ ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
出会って10数秒で即決。 こんな衝撃的な出会いは初めてでした。 眺めて良し、乗って嬉し、 ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
兄の形見になってしまった車。 母の意向で、私が受け継ぐことになりまして、 兄も私も別々に ...
アプリリア CR150 アプリリア CR150
買ってみたけれど、 正体がいろいろ不明。 「FB Mondial hps125」の 15 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation