• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たまだまさおのブログ一覧

2024年03月03日 イイね!

3月!マジか?

3月!マジか?時の速さに驚きつつも、
別に3月だから何があるとかそういう話ではないんですけどね。

暖かくなったり、寒くなったり、
そして、この辺はこの数日、なんか地面が揺れてみたりで、
春が近いとみんな落ち着かなくなるんですかね?

まあ、いいんですけどね。
そういうのはどーでも。

だいぶ前に交換しておいたAlfa145のエアフィルターを
やっと洗いましてね。
まあ、2つ体制にして、同じもののどちらかが
常に入っている状態ですから、
慌てて洗わなくてもいいってのは
とても便利な反面…

あれっすね。


人間って、



忘れるね。


いや、忘れていたわけではないんですよ。
きっと、

ただ、ちょっと思い出せなかっただけでね。
まあ、今日洗ったんだし
結果OKですよね。

それに、再度交換するのは
早くても大体半年後なんだから。

少し前に舵輪に違和感を感じて、
診てもらったら、
なんか左前輪がガタガタでしたので、
いろいろ交換してもらいました。

まっすぐ走るってのはいいですね。


とはいえ、もう足回りはお年寄りのそれ、
そのものなので、ガタガタです。
全輪のクッションを交換する見積もりを出してもらって、
さてどのタイミングでお願いしようかなと
今は考えている最中でございます。

それはさておき、
足回りが気になったもんですから、
ちょいとお嬢様を逆さ撮り、ではなくて、
下から覗いてみたところ、

あらいやだ、足回りだけでなく、
膀胱周りもお年を召してしまっているのかしら?

という感じで、
粘性のある液体がポタポタと…。

10年ぶりくらいですかね
その光景。

10年前に今のエンジンに載せ替える前までは、
もう常にお漏らしっ子状態でしたので、
その時はもうあまり気にしないようにしてましたが、
出先の駐車場でもシミをこさえてしまうようでは、
なんだかちょっと恥ずかしいなと。

試しに軽くパーツクリーナーで洗ってみて
しばらく様子を見ると、
数日で段々と滲んでくるくらいのペースなので、

ここは、とりあえず、
薬物でどうにかなるのかなと?



多分、この辺がよろしいのかなと。
中身はワコーズのだそうだから、
昔入れてたのと同じようなもんだろう?
となんか年々思考と行動が雑になってきています。

で、入れて走ってしばらく経っても


それらしきものは…



見えていないことにしておこうかなと、
言えなくもないくらいには、
落ち着いているのではないだろうか?

そう思い込みたいという強い念が、
眼に映る画像の内容を脳内で変改したりしていなければ、
多分大丈夫。

まあ、エンジン交換してから10年持ったんだから
大したもんだ。

前のエンジンは上にも吹いてた(どこからかはわからんが)からね。
優秀優秀。

でも、機会を見て
ちゃんと治してもらいに行こう。

で、話は全然関係ないのだが、
ウチの145は、ブレーキが悲しい。
よく夜泣きするのだ。
いや、べつに昼夜関係なく泣く。

特に低速時になかなかの音量で泣くので、
周囲の目が気にならなくもないわけで、

それもあって、
ずっと、エストレモの「マジカルストップ」
(ケミカルなのにマジカルとはコレいかに?)を使い続けていたのですが、
かれこれ、3、4年くらい前に
この製品も会社もなくなるよ。というアナウンスがあったと思うのだが、
それで、買いだめというか多少確保して、
ちびちび使っていたのだが、
それもそろそろおしまいだなとなってきていて、

そろそろ、何がしかの代替品でもどこかの会社が開発するのではないだろうか?
なんて淡い期待を胸にネットの海をさまよっていたら。

ええぇ??

あんじゃん!

ブレーキ塗布剤 Magical Stop

って。
サイトの残骸か??

どうも見てみると、
会社も製品も復活しているらしい、
注文フォームもあるので試しに注文してみたら、

ちゃんと確認メールも来た!

そして、早速届いた!



おおぉ、4年ぶり!
元気にしてた??
あれ?髪切った??
とかなんとか。
久々の再会に話というか何かの毒花かキノコでも咲いていますが、

まぁしょっちゅう使うものではないが、
これでしばらく心配はないな。
と引き出しにしまっちゃいまして。

加えて、
全然関係ないけれど、

145とか他の車種も多分そうなんだろうけれど、
スピーカーグリルって
ヤワじゃね?

なんか爪が欠けちゃって、
両面テープとかでどうにかするとか、
接着剤でどうにかしようとしても、

厄介な物質でできているために、
ちゃんとくっ付かない。
ガムみたいな効果しないネバネバであれば多少の時間は継続するのだが、
きちんとくっ付かない。

そしたらあれね。



あんのね。
そういうの用の接着剤。

仕事で昔「接着剤のひみつ」なんて本を描いてたんだけど、
知らなかったわ。
当時は出てなかったのかな?
(というか、ラインナップが多すぎて覚えられなかったんですが)

おもしろいくらいにくっつくわ。
まあ、どうでもいい話ですけれどね。

あと、今日は、
割引券があるから、米を買いに行けと言われたので、
バイクで行ってきました。



当たり前なのかもしれませんが、
今時のバイクは、
米を積むようにできていないので、
なかなか面倒でしたね(笑)。
Posted at 2024/03/03 18:04:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「年明けからぼちぼち145の改修をあれこれやっていこうかなと思案中。」
何シテル?   11/25 11:42
以前ある出版社から、 「ヘビに噛まれて天に昇る宇宙少年の話」 の漫画を描いたのですが、 その直後に自分がイタリアのヘビに噛まれてしまいしました(笑)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ー日本点字図書館創立者ー本間一夫の生涯 
カテゴリ:著書
2015/06/29 20:33:17
 
ファスナーのひみつ 
カテゴリ:著書
2015/06/29 20:29:31
 
接着剤のひみつ 
カテゴリ:著書
2013/11/28 17:25:34
 

愛車一覧

輸入車その他 GPX Legend 150Fi 輸入車その他 GPX Legend 150Fi
見た目だけで選んだ。 外装などの作りは、 国産車よりも丁寧なところもあり、 アルファロメ ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
出会って10数秒で即決。 こんな衝撃的な出会いは初めてでした。 眺めて良し、乗って嬉し、 ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
兄の形見になってしまった車。 母の意向で、私が受け継ぐことになりまして、 兄も私も別々に ...
アプリリア CR150 アプリリア CR150
買ってみたけれど、 正体がいろいろ不明。 「FB Mondial hps125」の 15 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation