• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たまだまさおのブログ一覧

2018年10月22日 イイね!

昆虫ヤバいぜ!

昆虫ヤバいぜ!いろいろな都合もあって、
ここに書く時点で、
書いている内容が
割と時間経っていることが多いんですが、

これももう先週のことになるんだと思います。

香川照之さんが某公営放送でやっている、
香川照之の昆虫すごいぜ!」は、
私がテレビドラマなどで知っている
香川照之という人とはまったく違う生物になっていて、
ある意味ヤバい番組で面白いので、
録画してみたりしていますが、

それとは全く関係がありません。

少し前まで、シフトリンケージがすっぽ抜けて、
145が修理に出ていましたので、
代車はあるけれど、バイクが大活躍だぜ!
って言いたい所ですが、
割と天気の悪い日が続いていて、
意外とスターレットが大活躍でしたが、
仕事の合間と天気の合間をぬって、
抜け出す様に少し乗った時のことの話です。

そうなんです。

遭難です。



まぁ、首都圏のベッドタウンとか嘯いてみた所で、
千葉なんて田舎なんですよ。
皆さんもご存知の通り、
「地平線に昇る朝日が素敵」なんて、
「同棲時代」で有名なあの、
村上一夫先生が「関東平野ーわが青春漂流記ー」でも
描いていますよね。
(40年以上前に…)

どうですか、
この山深さ!

こんなジャングルに迷い込んだら、
2時間で猛獣だのアリだのに食われて、
骨すら残んないですよ。

それが千葉です。

と言ってみたりしますが、
ウチからバイクでのんびり走って40分位のとこですけどね。
標高も多分20mもないくらいかと…。



でも、家も道路もほとんどないのはホント。
こんなだよ。
千葉ってこんな。



秋って言っても、
つい数日前までは猛暑とか言って、
夏真っ盛りだった所から、急に冷えたので、
そこら中枯れ葉だらけかと思いきや、



まあ秋らしい実がなっているところもあるけれど、

花。


花、花、


花、



はな、



あっちも、花、



こっちも花花、



花*花ってなんかあったな。
よく知らんけど、



うちの近所じゃ、
年中咲く、無節操なサクラもあって、
それもご多分に漏れずに咲いているし、



実はまだ、梨も売っている。



季節がメチャクチャです。



そりゃ、くたびれる奴も出てきますわな。



ところで、公園にあるツワブキってのは、
雑草なのか、誰かが植えたのか?
どっちなんだろう??



とまあ、
写真をやたらに貼って、
誤摩化してみました。
どうでしょうか?

あ、「昆虫」ね。

いつもながらなんですが、
バイクのカバーを久しぶりに外すと、
そこに王国を築こうと、何度も取り付いて来る
「ゲジゲジ一家」とやり合うことになるんですが、
ゲジゲジってのはバイクが好きなんでしょうかね?



虫です。

そこら中、
むしろ夏よりも虫が多い。

まあこの近くには「松虫姫伝説」ってのがあって、
太古の昔から虫三昧の土地なんですが、
駅のホームには夜になると羽虫の山ができるそうです。



ちょっとでも居心地の良さそうな所を見つければ、
バイクだろうと、車だろうと、
家だろうと、ヤツらはおるのです。

ちなみに代車のスターレットにはアリがいました。



虫のいる所はあからさまに荒れています。



多少地味です。



更に地味です。
どこにいるのか一瞬分かりません。
そう、ヤツらは身をひそめているのです。

幸いにして、
まだウチにはGは出ていません。

もしかすると、Gも生存できないほど、
劣悪な環境なのかも知れません。



足元にもいやがりましした。
流石に少し冷えてきたのか、
動きが鈍くなっています。
もたもたしていると鳥やハクビシン(この辺にいる)に食われるぞ。



で、秋の定番!
バカトンボ。

この辺のこいつらは、
「逃げる」というアビリティを備えていません。
死んでんのかと思う程に、
動く気がないのです。

手で掴む用事は無いので、
掴んだりはしませんが、
たまに邪魔な時に払うと、
手に思いっきり当たって転がって行きます。

ころがってから飛ぶなんて、
トンボの動きじゃないです。

もしかすると、
新種のトンボモドキか何かかも知れませんが、
興味が無いので、調べる気も全くありません。



刺したりする虫(蚊とか)は流石に減ったかなという印象なので、
まあそれはそれで良いのですが、
やつらのウチの一部が、
越冬場所を求めはじめる季節です。
何か置きっぱなしにしておくと、
ヤツらの寝室にされかねないので要注意ですね。

で、

特にこれと言って、

内容は無いよう。

昭和の駄洒落を二三度繰り返していますが、
今、これを書いている今、
仕事の合間なんですが、

どうやら熱があるみたいです。
さっきからなんだかぼーっとしています。

車っぽい話を入れると、
この写真を撮ったあたりの近所には
70km/hで堂々と走れる道があるので、
気持ちいいです。
雨でなけりゃね。

でも熱がある時には
バイクにも車にも乗るべきではないし、
しかも仮に徒歩でも一般道を70km/hで走るべきでもありません。

大人しく家で寝てりゃ良いんです。
仕事が無ければ寝てますが、
あるのでPCの前から離れられません。

なんかソフトの更新とか、
仕事の清算手続きとか、
リサイクルショップの営業とか
いろいろメールや電話が来ています。

でも、熱のせいでしょうか、
ぼーっとしていると、
なんか山奥で鳥の声を遠くに聞いているかのようです。

もしかすると、
実はデスクの前に座っているのではなく、
あの中途半端に茂った森の中に今もいるのかも知れません。
そして、虫に少しずつ食われて、
段々と、この世からおさらばしている最中の夢なのかも!

って考えたけど1秒でそれはないわ!
って気づきましたよっと。
Posted at 2018/10/22 18:45:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年10月12日 イイね!

秋の怪談

秋の怪談それはちょうど、数日前の深夜のこと、
季節は秋なのにまだ暑い10月の上旬の頃、
仮にAさん(私)としておきましょうかね。

夜にひさびさにちょっとした会合がありまして、
楽しい宴に時間もあっという間にすぎまして、
じゃあそろそろおひらきにしますかとうことで、
Aさんというか私なんですけれど、
参加メンバーのうち数人を145に乗せて
それぞれの自宅に送って行ったんですよ。

送って行くってことはですね。
近い順に1人、2人と夜中の街を走りながら、
降ろして行くんですよ。

最初5人いた車内は、
1人減り、2人減りと夜がふけるに連れて、
人数が減って行くんですよね。

最後の1人を送り届けましてね。
もう時間的には0時を回っていたんですが、
そこからは家に向うだけなんですよ。

そこから家までは残りが、
ちょうど直線距離で3kmくらいの距離なんですが、
広い道を行けば、近くの駅の裏手に出るんですが、
そこが見通しの悪い交差点につながっているので、
Aさん(私)も深夜は避けた方が良いかなと思ったそうなんですよ。

そこで、裏道を行けば交通量も少ないし、
その交差点も避けられるはずだと、
街灯も無い狭い裏道を行くことにしたんですね。
文字通り人っ子一人いない真っ暗な道なんですよ。

複雑に入り組んだその裏道をゆっくりしたペースで、
進んで行くと、やがてその先にコンビニが見えてきたんですよ。
そのコンビニの先のT字路を曲がると、
通りに出るそうなんですが、
信号がありましてね。

見ると青なんですよ。
深夜は押しボタンになっているのと、
こちらが進入側なので、青になっているのは
変だな、変だなぁと思ったんですが、
何度確認しても青なんですよ。

そこで、そのまま交差点に入るじゃないですか、

そしたら突然。

Aさん(私)「えっ」ってなって一瞬凍りついたんですよ。

だってそうでしょ?
こちらが青信号で歩行者もいない交差点ですよ。
減速して2速までシフトダウンして、
交差点を右折してですよ。
アクセルを開けて、さあシフトアップって時にですよ。

ぎゃああああああああああああ!!!

ギアが入んないんですよ。
クラッチは切れるんですが、
シフトがまったく手応えが無いんですよ。

あれ、おかしいなぁ、なんだかやだなぁ

って思いながら一端脇に寄せて、
ハザード付けて、停車したんですよ。
まわりはもう真っ暗で梨畑しか無い道なんですよ。
見渡しても誰もいないんですよぉ。

そっと
クラッチペダルを放すと、

そのとき突然!

エンストしたんですよ。
そりゃ、ギア繋いだままですから、
当然と言えば当然なんですが、
シフトはまったく手応え無く、
ギアは2速のままなんですね。

いったい何があったんでしょうねぇ?

Aさん(私)はその時、
たしかギアは2速だったよなと思い出して、
意を決して、クラッチを切ってから
イグニッションキーをひねり直して、
ゆっくり繋いで行ったんですよ〜。

そしたらブロロロ〜って音がして、

普通に発進でしたんですね。

そりゃそうなんですが、
2速のまま真っ暗な道を走って帰宅したんです。

もう1時を回っていたと思うんですよ。
車庫がトレー式なもんだから
切り返ししないと上がれないの。
でも切り返しまではなんとかなったんだけど、
2cmほどの段差がありましてね、

なんとバックギアは入らないじゃないですか?

Aさん(私)、それなら押していれようとしたんですが、
ほら、日頃からの運動不足でしょ?

上がらないの。

2cmの段差が。
何度やってもダメでね。

そしたらAさん(私)iPhoneを取り出してJAFにtelするんですよ。
30分で来てくれて、
一緒に押してもらったんですね。

作業が終わって、JAFの方から明細をもらって、
急にゾワッとなったんですよ。

作業時間7分。

深夜の1時に呼んでおいて、30分かけて来てもらって、
到着から完了まで作業時間7分ですよぉ。

怖いでしょ?

おつかれさまでした。
この文体疲れますね。


んで、翌朝、車載車呼びましてね。
まぁエンジンは問題ないし2速は入るので、
出庫と積み込みは一瞬ですわ。



で、久々にフラミンゴに行ってきました。

つくなり、
「たまださん(レッカー)もう10回目くらい?」

って言われました。
実際には4回だと思いますけどね。

症状を話すと
「あるあるです」とのこと。

で、
今回の代車は。



真っ赤なスターレットです。
窓もドアも普通に開きます。
ガムテープ補修もありません。

すごいまとも(?)な車両です。

しかも…。



マニュアルでした。

大分前にグランツアVを出してもらったことがありましたが、
受取が雨の日だったことと、
ほとんど載らずに修理が終わったので、
どんだけ速いのかを知ることはほとんど無かったんですが、

これは軽いね。
たいしてパワーも無いんでしょうけれど、
小さくて軽くて、

そして、シフトレバーがしっかりしていて、
抜けない!

プジョー206に近い軽さで、
意外と気持ちいい車ですね。
(見た目はカッコ悪いけど)

トヨタもこういう車をまた作れば良いのにと
Aさん(私)も思ったそうですよ。

怖いな怖いなぁ。
Posted at 2018/10/12 04:31:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2018年10月03日 イイね!

なんか来きやがった!

なんか来きやがった!ここんところ、
超が付く程忙しくって、
もう昼も夜もよくわかんない状態になってきているので、
すごい久々に2時間程度外に出たわけですが、
(昼飯を買い行っただけですがね。)

まぁなんというか、
台風一過で天気も上々なので、
これは、バイクだろ。
と思ってみたが、

意外と暑いね。
フェーン現象かな??

それはさておき、
5月にウチにきた、
若干国籍不明のアイツですが、
新車のくせして、割とポンコツ。

でもエンジンだけは元気です。

なんか145に似ているな…。

まあ、走ることには困りませんが、
実は今交換用の部品を手配中です。

それ以外にもまだ5ヶ月だっていうのに
ラバー系の部品がなんだかボロボロになってきています。

見た感じどれも、
取れても差し支えはなさそうなので、
放っておいていますが、

雨ざらしとかでもないのに、
別に砂漠とか荒れ狂う海岸っぺりというわけでもないのに、
なかなかの腐敗っぷりです。

でも、エンジンは元気です。

大事なことなので、
もう一度言いますね。

エンジンは、元気です。

でも、2速はかなり入りにくいです。
たまに足の指が折れるかと思う位に入りにくいことがあります。
そのくせ「N」には入りやすいというか、
実際にはインジケーターに「N」表示が出ていても
ギアがつながっているので、
クラッチレバーを放すとエンストします。

うまくやると、オートマ車みたいに、
「N」の状態でも前に進めます(笑、

でも、エンジンは元気です。

こんなのは故障のうちに入りません。


さて、
ブレーキフルードはどうでしょう。
後輪はOK!

前輪は…………。


フルード……???

チェック窓には液体らしい物は見えません。
車体を振っても見えません。

まあフルードって新しいと透明だし、
見えないフルードが心のすき間に充満していると
想像すれば全然平気です。

なにしろ、
エンジンは元気なのですから。

パッドは全然減っていません。
(まだ5ヶ月だからね)
でも、フルブレーキで変な音します。

でもエンジンは元気です。

辛抱溜まらず、
追加用のフルード買ってきました…。

これって定番なんですかね?

リザーバーの蓋って、
ネジで止まっている様に見えるけど、
ネジ回んねーですわ。

全然、どんなに力を入れても、
ネジ頭の刻みがどんどん削れるだけで、
ピクリとも動きません。

これって定番??

インパクトドライバーで
ガツンガツンとやって回しました。
しかも2回程ハンマーで自分の手をヒットさせました…。



近所の人たち、
平日にハンマーでバイクぶっ叩いている姿見て、
怪しい奴とか思われたんじゃないかな…。
世間体が悪いですなぁ。

でも、エンジンは元気です。

作業中の写真とか撮ってないんで、
作業後の写真しか無いんですが、

こんな写真見てもよくわかんないですよね。
補充後だから、


ふつう

だし。

長々描いたけれど、
この作業自体は5分くらい。

そんで、そのまま乗って、
40kmほど走って

ガソリン残量はまだ6Lくらいあるけど、警告灯(故障なのか?)が点いていたので、
給油して、(案の定5Lジャストしか入らず。※タンクは11L)
昼飯買ってきて、

超元気なエンジンと
割とまともになったフロントブレーキを
堪能して

帰投!

エンジンを冷やしてから
カバーをかけるんですが、

その30分くらい間にこれですわ。
(やっと最初の写真の話。)

145は地下格納庫なので、
貼られたことはないですが、

ほんの数十分の間によくもまぁ、
こんなへんぴな所まで来たもんだなぁと
感心するやらあきれるやら、

なにしろここ最近、
自転車なら10台は入る、屋根付きのこの駐輪場に
実はこの1台しか停まっていないくらい
へんぴ。てか人いなさ過ぎ。

こういう物を貼られるのは、
ちょっと不愉快でもありますが、

ちらっと見て。
査定額にビックリ。

ここまでのポンコツ(でも新車)に!
しかも今、交換部品待ちなのに!
部品取りにしても、ユーザーが少な過ぎて売れないのに!

そしてここではあまり書いていないけれど。
すげーーーー乗りにくいのに!!!

ほぼ新車の価格が付いている!!!

一瞬ぐらついたわ。

でも、こんなうさん臭いチラシのところに売る気もないし、
そもそも手放すつもりも無い。

窃盗団との噂もあるが、
はっきりしない以上は、なんともえないが、
やっぱりマナーとしては、問題あるかなと思う。

こんなポンコツでも、
実はロックも地球ロック含めて複数していて、
普段は、戦争でもしてんのかよと思うくらい、
かなり目立たないカバーをかけて、垣根の脇に寄せているので、
通りからは全然見えないのだが、

たまたま、カバーをかける
ほんの数十分の間にこれだ。

実は、嘘かホントかしらんが、
ここに越してきた時に、
近所のばあちゃんが言うには、
ここら辺は、出来てから一度も泥棒が出たことが無いそうだ。
だから、実は近所に交番も無い。

しかも地震でもあまり揺れない。(ホントかは知らん)
(東日本震災のときの被害は綿棒ケースの蓋が割れただけ)
台風もへっちゃら、停電も実はここだけしない。
だから地下駐車場のポンプが止まらないので水没しない(らしい)
隣接する町が全滅してもここだけは実は送電が別系統という徹底っぷり。
(実際に震災の時にそういう状況があった)

通り抜けが出来ないところなので、
あまり外部の人も来ないし、

という平和過ぎる環境に慣れ過ぎていて、
なんだか犯罪の予感にワクワクドキドキですが、

まぁぶっちゃけ、
こんなバイク盗んでも売る先無いけどね。
ましてや新車とほぼ同じ価格で買い取ったら、
損するだけだよ…。

まぁ、まともなバイクに乗っている人、
まともな車に乗っている人はご用心なさってください。

なんか半端なまとめだな…。

エンジンは元気なんだけれどねぇ。
Posted at 2018/10/03 01:54:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2018年07月15日 イイね!

生れて墨ませんべい

生れて墨ませんべいと言う名の煎餅があるそうですよ。

聞いた話なので、
食べた事も見た事も無い上に、

実は何を隠そう、

全く興味もないという
身も蓋も無い出だしですみませんべい。

ここんとこアレなんですよ。

「暑い」と「眠い」意外の言葉を発していない
毎日なんですみませんべい。

本当はこんなブログを書いている暇なんて
ないはずなんですが、
仕事用のマシンが軽く吹っ飛んで、
今復帰のためのメンテソフトをかけているので、
その間だけちょいと、
「暑い」とか「眠い」とかの単語以外も使わないと
言語を忘れてしまいますんで…。

冒頭の写真のコレなんですが、
もちろん煎餅ではありませんべい。

この2ヶ月でやった唯一のメンテナンス。

「レーダーのデータ更新」

そう、そんだけ。
145も汚れ放題っていうか、

車庫の中で、


カビてたよ!!!!!!!!


マジで!!!!!

車ってカビるのな!!!!!!


始めて見たよ。
あまりのショックで写真撮ってませんで、
すみませんべい。

カビとの戦いは昔からの得意技なので、
それはもう、科学の力を総動員して、
瞬殺してやりましたよ。
すみませんべい。

洗車したい。

でも、暑いからやったら死んじゃいそうだし、
そもそも仕事が異常にあるので、
マシンも人間ももうヒート気味ですが。



先月くらいまでは
珍しく人目に付く仕事を続けてやっていたので、
どこかで目にする事もあるかもしれませんが、
なにしろ本以外では、
描いた人の名前が基本出ていないので、
駅や商業施設、公共機関、どこぞの試験問題などでも見かけても誰も
気づくことは無いでしょうねせんべい。

バテ気味なのは
人間様だけではないのです。
もちろんカビるやつもいましたが…。

もうやる気ゼロです。
このかたも。


もう、近くで大きな音を立ててしまっても、
全く動じません。
エアコンかけて、グウグウ寝てます。

仕事代わって欲しいです。



夏の暑さとは関係無く、
相変わらずトンチンカンなメータ表示を繰り返す
ウチのおバカキャラは、
カバーの下で、ダンゴムシの巣になっておりました。
うちの近所は虫とかは虫類と鳥類が多過ぎです。

しかし、
暑くて眠いです。
早く秋になって欲しいし、
早く仕事全部溶けてなくなって欲しいですみませんべい。
Posted at 2018/07/15 17:04:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年06月23日 イイね!

梅雨だねなんか、梅雨だね。

梅雨だねなんか、梅雨だね。もう、タイトルで
言いたい事が全部です。

それ以外には特に何もありません。

窓の外は雨です。
梅雨ですからね。

ちなみにこの写真は、
ハトです。

いわゆる「ドバト」です。

ちなみに本当の名称は
「カワラバト」です。

日本中にいますので、
誰でも一度は目にしているはずですが、
別にこの生き物について、
今更語るべきこともありません。

つまり、
無関係な画像なんです。

ですから、
この後、ハトについて何か話題を引っ張ることもありませんし、
何気に、右手の人差し指と親指の爪が
少し剥がれているので、痛くて
キーボードが打ちにくいです。

なんで剥げたのかというと、
もちろんハトとは何の関係もありません。
加えて、あまりにもくだらないので、
話す気もないのです。

で、梅雨です。



これは、
多分「ヤマボウシ」かなと思いますが、
記憶が定かでないので、
間違っていても仕方が無いです。

そして、微妙に梅雨とは関係なさそうです。

どっちかというと、
ベタに梅雨なら、
こっちだね。



しかし、多分今ごろは
バンバン咲いているんだろうけれど、
見に行く時間は無い。

そして、
今更別に見たいとも思わない。

前後に全くつながりの無い話をすると、
さっき、用事で都内に行っていて、
そのまままっすぐ帰るのも、つまらんと思い、
なんか新しくできた道を通ってきました。

「東京外環自動車道」

の三郷南IC~高谷JCTが開通したということで、
微妙に家の近くではないのだが、
まぁそれほど回り道でもないので、
使ってみたが、

そのほとんどがトンネルだったので、



さして面白くもなく、
でも、ほぼまっすぐなので、
スイスイといけて、
別に遠回りという程の時間もかからず。

なんて言うのかな…。

「可もなく不可もなく」

感想としては、
青いLEDがギラギラしてました。

エアコンが快調な145だと
窓も開けないで走れるので、
特にトンネルだから何という事もないでした。

もちろんこれも
梅雨ともハトとも関係がないです。



あとは、こちらの
方も、強引に慣らしを終わらせました。
でも、梅雨なので、出番なしです。

機関は快調だと思うけど、
メーター周りは中々やんちゃで、
エンジンを切ると再始動時に時計が狂います。
試しに5分間エンジンを止めたら、
時計が20分遅れました。
意味が分かりません。

いつのまにかスピードメーターがマイル表示に切り替わっていて、
1.6倍速で爆走しかけました。

燃料計が
6段階表示で、
タンク容量は11Lです。

が、

目盛りが半分に行った時に給油したら
2Lしか入りませんでした。

満タンから200km走って、
1目盛りまで減ってから入れても
5Lしか入りませんでした。

なかなかおちゃめなメーターです。

そして、梅雨です。
Posted at 2018/06/23 19:36:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「年明けからぼちぼち145の改修をあれこれやっていこうかなと思案中。」
何シテル?   11/25 11:42
以前ある出版社から、 「ヘビに噛まれて天に昇る宇宙少年の話」 の漫画を描いたのですが、 その直後に自分がイタリアのヘビに噛まれてしまいしました(笑)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ー日本点字図書館創立者ー本間一夫の生涯 
カテゴリ:著書
2015/06/29 20:33:17
 
ファスナーのひみつ 
カテゴリ:著書
2015/06/29 20:29:31
 
接着剤のひみつ 
カテゴリ:著書
2013/11/28 17:25:34
 

愛車一覧

輸入車その他 GPX Legend 150Fi 輸入車その他 GPX Legend 150Fi
見た目だけで選んだ。 外装などの作りは、 国産車よりも丁寧なところもあり、 アルファロメ ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
出会って10数秒で即決。 こんな衝撃的な出会いは初めてでした。 眺めて良し、乗って嬉し、 ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
兄の形見になってしまった車。 母の意向で、私が受け継ぐことになりまして、 兄も私も別々に ...
アプリリア CR150 アプリリア CR150
買ってみたけれど、 正体がいろいろ不明。 「FB Mondial hps125」の 15 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation