• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たまだまさおのブログ一覧

2016年07月29日 イイね!

その後…

その後…先日の例のアレですが、
自然に崩壊が進行しているので、
放っておいたら、近いうちに朽ちてレンズが落下してしまうので、
駐車場ににガラスの破片をばらまく前に、
外しておこうと思い、
工具を持って勇んで駐車場に行きましたら。

いやぁ間一髪というか、
工具必要なし!

人差し指の先で軽くひっかけたら、
全く抵抗もなくワイドミラーが剥がれました(笑)。

今まで落ちなかったのが奇跡ですな。

とりあえずは、
下についているノーマルミラー(最初の写真)は健在なので、
これでいいかなと。
狭い狭いと好評の標準ミラーですが、
なかなかどうして。

運転の気の緩みを引き締めてくれる
緊張感を醸し出す機能と思えば、
無茶な車線変更を抑止する、
まさに安全装備!

ではないかと、
勘違いしてみることにしました。

で、
取り外したワイドミラーですが、



その劣化っぷりが、
想像をはるかに超えていました…。

今まで張り付いていたのが奇跡みたいです。
どうしたらここまでボロボロにできるのか?
よくみると塗装膜全体が縮んでいたりとか、
普通じゃ考えられないことも起きてます。

でも、

これ……。


……直せるぞ。

はげているのは、
黒の塗装膜なので、
再度黒の塗装膜を作ってあげればいいんだけど、
別に剥がれやすいガラス塗料でなくても大丈夫みたい。

表面のキメが細かい黒のシートを密着させれば
いいだけなんじゃなかろうか?

そのうち時間ができたらやってみよう。

あ、でももう新しいの注文しちゃってたんだっけ。
だれか直したらコレいる?
Posted at 2016/07/29 11:23:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2016年07月28日 イイね!

まあそんなもんかな…と

まあそんなもんかな…と車検を間近に控えて、
加えて、なんだか仕事がつまってきたのもあって、
大事にしまっておこうって思っていたのですが、

いやぁやっぱり、
なんていうか、こう、
ストレス発散とかね。たまにはしないとね。
ってなんかちょこちょこ隙を見つけては、
少し走ってたりしてましたが、



それはそれで、別にいいんですが、
なんていうか、
ここに来ていろいろと不具合というか、

まぁ、ぶっちゃけて言えば故障だね。

少し前から、エアバッグの警告灯がまた点いています。
これは別に気にしなきゃいいだけなので、
放っておいてますが、
車検には直さないといけないんだよね?

そして、ブレーキが、
また少しっていうか、
減速時後に戻らないという事態になり、
いやぁ交差点でけたたましい音を立てながら、
ギクシャクとしてしまいました。

まぁそれもコツをつかめば、
アクセルオンのタイミングを1秒程度遅らせれば、
なんとかなるんで、
ここも車検前に見て貰えばいいよね。



で、車検の予約を入れた矢先にだ。

助手席側のミラーが、
自然崩壊……。

いや、正確には今もまだ徐々に崩壊中。

写真を撮っていないので、
なんと説明したらいいのか、

簡単に言えば、
今現在、セリエスペチアーレについている、
ワイドミラーの裏側が、徐々に剥がれてきているってこと。
てか、剥がれているのは、実はガラスの方で、
接着されているところでミラーの裏が剥がれてきて、
結構すごいことになってきています。

しかも、じわじわと振動とミラーの重みでなのか、
だんだんと鏡面が角度をつけて剥がれてきていますのです。

古いものがだんだんと朽ちていくという感じです。
まさに「自然崩壊」というのが相応しいゆるやかな壊れ方であります。

テープで止めちゃえば、
落ちることはとめらんなくもないんでしょうけれど、
もう、裏側が結構大胆に剥がれてきていて、
こりゃもう交換しかないって感じなので、
処置はしないつもりです。

で、交換用のミラーを手配してはみたのですが、
「在庫ないからこれから作るんで2週間待ってね、テヘぺろ!」
って連絡が来ちゃいました。

まぁ慌てることもないからいいかと思っていたら、
あ、車検来週予約しちゃった。

ミラーだけじゃなく、いろいろずれていますな。

まぁ、今のワイドミラーをひっぺがせば、
その下にノーマルのミラーがあるんだし、
どうせ、交換するのに剥がさないといけないんだから、
剥がせばいいかと。

あぁめんどくさい…。

とりあえず、
そんな近況です。

あとは、海の見える丘の風景でも御覧ください。


Posted at 2016/07/28 22:13:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年07月16日 イイね!

まぁ特に何も…

まぁ特に何も……って、
タイトルでそう書いちゃうと、
もうそれで全部なんですけれどね。

一応、生きてなくもないですよ的なもんでしょうか。
別に死んでてもあんまり変わらないんですけれどね。

取材出張以外でどこに行くでもなし、
何か新しい物を買ったでもなし、
DVDとか買ったとしても、
観れるわけでなし…。

あ、買ったわ。



とはいっても、
別段目新しいという物でもなく、
「TopGear」の最後のDVDですけれどね。
BBC番組自体は違うメンバーで続いているみたいですが、
この3人が出てないなら見る気もしないので。
てか、新シリーズは日本じゃ放送してないのかな?

秋にはAmazonで「The Grand tour」として
始まるそうですから、
それを楽しみにしてます。

まだ夏が始まったばかりだし、
梅雨明けてもいなし。
秋の話はまだ先ですね。

でも、来年の年賀状はGWの前後に描いてましたけれど。
(仕事で描いた物で、個人的には年賀状出してないですけれど)



文章に取り止めがないというか、
なんかこう、主題がないというか、
テキトーに書いているんですね。
今、2時半です。

あ、時間はあんまり関係ないですね。
大体、デスクにいるので、時間も天気も縁がないんです。
今さっき窓の外見て、
昼下がりかと思ったら、外真っ暗です。
どうやら午前2時半でした。

ミラーの写真は、
なんか意味があるのでしょうか?
と他人に聞いてもわかりませんよね。
そして自分でもわかりません。
いつの間にかカメラのメモリーに残っていたものです。

あと、先日昼休み(?)にサクッと洗車してきました。
思い出すとしばらくぶりの洗車です。
(あ、でもこないだ拭くくらいはしているか)



しばらくぶりだからと
特別なことはしてませんので、
特に改めて書くこともないのです。



写真には写ってませんが、
だいぶ樹脂パーツのハゲが進行している感じです。
でも、最近はあんまり気にならなくなりました。

どうせ中途半端に古い車なので、
不潔にしていなければ、むしろ少しの色ハゲくらいは
それらしいので良いかなと。

今自分で書いていて何を言っているのか
よくわかりません。
それもそのはずです。
今朝(昨夜?)徹夜してたから、
まだなんとなく、どタマがぼーっとしているような、
そうでもないかなというような。

で、後なにをいくつ終わらせたら、
終わるのかがわからない状態でいるので、
わらきりりょくらしいいです。

えっと…。

なんでしたっけ?
先日洗った145ですが、
洗ったので、



車庫にしまっちゃいました。
しばらく時間なくて乗れないしね。

おわり。
Posted at 2016/07/16 02:41:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年06月25日 イイね!

ボンジュール、ポンジュース

ボンジュール、ポンジュースここんとこ、
あっちいったりこっちいったりで、
先日は、愛媛の方にちょっと用事で行っておりました。

羽田から飛行機でちょうど1時間で着いちゃうんですね。
いやぁ近いな愛媛。
うちから陸路で八王子に行くよりも近い。

でも、日帰りとなると…、

遠いな…。


やっぱり四国は四国、
千葉からは遠いですわ。

朝一の飛行機で行って、
仕事してきて、
最終の便で帰ってきたわけですが、



帰りの飛行機まで少し時間がありまして、
天気も悪く
そんなにあちこち観られる時間はない物の、

小一時間ほど、道後温泉に寄らせていただきました。



なかなか味わいのある建物で、
平日の雨ながらも
さすがの観光地だけにそこそこ賑わっておりました。

でも、勝手にイメージしていたほどの雰囲気ではなく、
割と町中なんですね。
真向かいとか、アケード街で、
なんか四国の吉祥寺って感じ。



温泉に浸かるの含めて、
1時間の時間でしたので、
あまりのんびりもしていられず、

あ、そうそう
お湯は、

気持ちよかったですよ。

ただ、温泉って感じよりは、
お湯も匂ったり濁ったりしている種類のものではないので、

普通でした。

えっと、悪い意味ではなく、
普通に良いお風呂でした。
という意味でね。

あとは、愛媛って聞くとどうしても
「ポンジュース」しか思い浮かばないので、
土産物を買おうかなと思って、
何軒か店を回るも、何を買って良いのかわからんちんでした。

きっと何かいろいろ地元ならではの物があるのかもしれませんが、
幼い頃より刷り込まれ続けてきた、

愛媛=ポンジュース

の方程式がもう確固たる価値観として成り立ってしまっているので、
他の物がよくわかりませんでした。

マスメディアって怖いですね。
(↑意味不明)



まぁ、みかんらしき箱を見つけたので、
購入。

中身はミカンそのものではなく、
ミカンを模した形のミカン味のおまんじゅうでした。



皮まで再現しているという
なかなかのこった作りです。

ちゃんとミカンの味がします。

ただ、水分のほぼない食べ物が
ミカンの味するのって、

なんてゆーか、

不思議。

この数日前に
横浜の方にも仕事で行っていましたが、

どうも、ここ最近、出かける用事が多くて、
嬉しいやら疲れるやら…。

もう、このあとしばらくは
出張はないと思いますが、
と思ったら、近場だけど、小杉までまた行かないといけないらしい…。

仕事でも、
羽田まででもドライブは楽しいですが、
たまには、プライベートでの小旅行でのドライブに行きたいなぁと
思ったり思わなかったり…。

そうこうしているうちに、
145の車検も近い。

今のところ車検を通すつもりでいるけれど、
ほんの僅かに揺れる気持ちも無くは無く、

かといって、今の所決定的な故障や不具合があるわけでなし、
どーしようかな的なことも考えてい無くもないです。



とはいえ、出かけることが多いのと、
時期的に雨が多いので、
なかなか洗車も出来ていません。



神経質になる程の車でもないですし、
そもそももう古いし、
綺麗に乗るより、楽しく乗れれば良いという方向性の車だと思うし、

それに、
そんなにガンガン洗ったら
そろそろ弱ってきた塗装がハゲちゃいそうだし、
(現に樹脂周りのクリアはハゲてるし、錆びないから放置だけど)

加えてこれから暑くなるし。

そんな中で、
夏向けアイテム2点セットのご紹介!



なんかいいね、
唐突にこういうの入れると、
ステマくさくって。

でも、1円ももらってねーけどね。

前々から、便利で効果もあるので、
使い続けていた「フクピカ」ですが、

不意に買ってみた、
「水なし洗車&ツヤ出し」

いいねこれ。
確かに汚れ落ちもツヤもこの手の製品の中では申し分ないです。
水なしって言っている分、ウエスの濡れ具合も結構な物ですが、

豪雨も降りつつもなぜか水不足の折、

節水とか言うなら、
2回に1回の洗車はこれでとかにしてもいいのかもしんない。

後もうひとつは、
毎度おなじみの消臭除菌系。

男の結晶がシートにしみると、
夏場は、男のフレグランスが車内に満ち満ちて、
車酔いならぬ、男酔いをしてしまい、
自家中毒の危険性もあります故、

必需品かと思います。

ちなみに、助手席下にアルファではおなじみの
フレグランスシートを入れていますが、

見事に相殺されて、
いろいろ効率が悪くなっていることは、
あえて指摘される前に言っておきましょう。

とはいえ、どうせ
この後は、これらの取材を元に、
作画の仕事が始まりますから、
本格的に始まれば、
どうせ外には出られないけれどね(泣)。
Posted at 2016/06/25 10:09:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2016年05月28日 イイね!

群馬って来ました

群馬って来ましたこないだ鹿児島でしたが、
今度は群馬に行っていました。

まぁ九州に比べれば、
全然近い…、

はずなんですけれどね。

まぁぶっちゃけて言うと、
なんですが、
遠いですよ!

調子に乗って、
車で行っちゃいましたけれど、

いやぁ〜片道200km。
往路は全然余裕だったけど、
1日取材を終えてからの
復路はきっつい!

てか、帰り道流石に眠かった。
前日てか当日朝4時まで作業してての
出発でしたから、
そりゃ歳も考えないとね。

で、まぁ
例によってこちらも
何をどう仕事していたのかは、

The Secret!

あと、冒頭の写真は、
赤城高原のSAで食べた河内晩柑ソフト。

ちなみにそれ以外は、
立ち食いの駅そばしか食ってないです。

群馬の名物ってなにかね?



んでもって、
これは誰かね?



そして、
四方が山だべ。



水がキレイだ!



川の流れが速い!

群馬、以上!



そして、
群馬暑かった!
多分、群馬以外も暑かった。

暑かったからなのか、それとも他の要因なのか
全然わからんちんですが、

点いた、点いた。
定番のあれが、とうとううちの子にも…。

あと、
こっちもついた。



帰り道、
休憩で停まったPAで
名物でもなんでもない、ほぼ具の無いカレーライスを食って
駐車場に戻ったら、見事に付いてました。
お空の天使の落とし物です。

ガッデーム!!!



まぁ、エアバッグの警告灯なんて、
点いているだけで、
気にしなければいいんでしょうけれど、

夜の関越200km、
赤いランプがもう、気になって気になって…。

我慢できずに、
翌日、フラミンゴさんへ駆け込んで、
サクッと消してもらいました。

「これだけのためにわざわざ来たんですか?」

と言われました事はひみつです。

あと、
400kmのほぼ9割が高速で渋滞が無いと、
すげー高燃費(およそ16km/L)ですね。
145まだまだ行けるじゃないですか。

あ、
そうそう忘れてました。

出発前に、
これ↓、注入してました。



良く考えてみたらですね。
もともとエンジンが快調なので、
どう変化があったか微妙かもって感じです。

う〜ん、でも
もしかすると、加速力増していたのかもとは
思わなくもない、
ここでは言えない、あんなことやこんなことで、
加速を感じたような気もしないでもない事も無いかも…。

でもはっきりわかったのは、
音が大きくなったです。
大きくなったというよりも、
普段よりも太い音質になったのは、
多分、気のせいではないと思います。気がします。

で、群馬でした。

まだ来週以降も
あちこち行きます。

その前に死んじゃったら、行きません。
でわでわ。
Posted at 2016/05/28 19:05:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

「年明けからぼちぼち145の改修をあれこれやっていこうかなと思案中。」
何シテル?   11/25 11:42
以前ある出版社から、 「ヘビに噛まれて天に昇る宇宙少年の話」 の漫画を描いたのですが、 その直後に自分がイタリアのヘビに噛まれてしまいしました(笑)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ー日本点字図書館創立者ー本間一夫の生涯 
カテゴリ:著書
2015/06/29 20:33:17
 
ファスナーのひみつ 
カテゴリ:著書
2015/06/29 20:29:31
 
接着剤のひみつ 
カテゴリ:著書
2013/11/28 17:25:34
 

愛車一覧

輸入車その他 GPX Legend 150Fi 輸入車その他 GPX Legend 150Fi
見た目だけで選んだ。 外装などの作りは、 国産車よりも丁寧なところもあり、 アルファロメ ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
出会って10数秒で即決。 こんな衝撃的な出会いは初めてでした。 眺めて良し、乗って嬉し、 ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
兄の形見になってしまった車。 母の意向で、私が受け継ぐことになりまして、 兄も私も別々に ...
アプリリア CR150 アプリリア CR150
買ってみたけれど、 正体がいろいろ不明。 「FB Mondial hps125」の 15 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation