• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たまだまさおのブログ一覧

2023年08月06日 イイね!

暑い。暑い。暑い。

暑い。暑い。暑い。なんなんよ?
今年のこの暑さ。
ずーっと35℃越えの日が続いてて、
いろんなところが溶けちゃうよ。

それでなくても、
去年からずっと
あれこれありすぎててんてこ舞いなのに…。

暑すぎてバイクに乗る気も失せるが、
放っておくと、なんかすげー錆びたり、
バッテリーがお亡くなりになったりするので、
たまには動かさないといかんという
義務だけで、暑い中繰り出す始末。

死ねるわ。

で、暫くぶりに乗ってみると、
例のというか、
「日本で発売されているGPX Legend150fi」
にだけにある
持病というか、
へんなエンストがあって、

一時期だいぶおとなしくなってきたかなと
油断してたら、再発しまくるわけです。




暑いから?

でも、タイのバイクなんだけど、
今年の日本は、タイより暑いのか?

気象のことは、どうにもならないので、
もう気象庁にでも丸投げして。

原因として特定はできていないが、
お店の方の話では、
燃料の濃さの違いかもと漏らしていた。

調べてみると、
噂的な話が幾つか見つかって、
ECUの設定がLegend250の方は、
日本向けに調整済みらしいとか、
でもなぜか、150fiの方は本国版のままなのだとか。
(なんでじゃ?)

タイのガソリン事情なんか知らんから
改めて調べてみようと、
付属のタイ語の説明書を開くが、

…。

読めん。

気合いで読む!
きっと見えてくる。

そして読んだら、



ガソホール91か95を入れやがれ的な
ニュアンスの内容が書かれているらし。

ちなみに日本語版のマニュアルでは、
レギュラー指定でとある。

正直言って、
オクタン価が1〜2程度の違いで、
それほど影響が出るとも思わんのだが、
そこは、ノックセンサーなどのキャパ次第ということなのかな?

でも、91〜95は許容しているわけでだから、
少しオクタン価を上げてあげれば、
そのエリアにはぶち込めるってことだよね?

じゃあ、レギュラーのオクタン価をちょっと上げたら行けんのかな?

思いついたら試してみたいのが人の常というもので、



本来の目的とは違う気もしなくはないけれど、
やることは同じならいいよね?

これを
バイクに使っている人を見たことはないけれど、
(他社の同様の製品はバイク屋にある)

ガソリンエンジン全般イケるって書いてあるし、
いいよね?

目指すは1ポイント程度のアップなので、
足しても少量。

今度いつ乗れるのかわからんが、
そん時に試してみることにしようと
誓ったところで、
暑さに負けて力尽きました。
南無南無。

余談だが、
人間のオクタン価は、

元祖オクタン餃子

で爆上げすると良いのだ。
結構うまい。
Posted at 2023/08/06 12:42:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2023年07月01日 イイね!

洗車してぇ。

洗車してぇ。先々週くらいにやった気もするけれど、
なんか洗車してぇ。

もう、最近なんか洗ってんだか、
表面削ってんだかってくらいになってきたけど、
洗車してぇ。

あ、マフラー替えてぇ。
Posted at 2023/07/01 11:59:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月25日 イイね!

いろいろ壊れるよ(車以外で)

いろいろ壊れるよ(車以外で)機械が普通に動くということは、
本当は奇跡なんですよね。

何千という部品がお互いに正しい関係性を保って、
正しく動作するって、学年全員参加の組体操で、
ノーミスで演技を終えるくらいに奇跡なんです。
(大した奇跡ではないですね)

で、毎度毎度のあれこれで、

まさかのアレがですね。




戸棚の鍵。

まさかの鍵の故障。
ある日突然。
回らなくなりました。
しかも施錠されたまま!

で、
キーをとりあえず抜こうかと引き抜いたらですよ。



シリンダーごと抜けました。

もう、こうなれば
こっちのものです。
遠慮はいりませんから、

戸棚の天板を外して、
鍵を丸ごと摘出です。



よくよく考えてみたら、
施錠してガードしても
天板外されたら、意味ないんですねこれ。

いるのかこの鍵?



摘出された後には、
虚な穴が、啄木鳥の巣みたいに残ってしまうので、
なんかみっともない。
かと言って、無理に塞いでも醜いし。



数秒悩んで、
施錠できない様に改造して、鍵を戻すことにしました。
つまりフェイクです。
スポ抜けるシリンダー部はシール剤で固定したので、
全く機能しないです。
まそんなことが一つ。


数年前にSSDを交換したMacBookAir、
なんか最近、ちょっとしたことで、ファンがブンブン回って、
ハングアップするようになってきた。

ゴミでも溜まっているのかと開腹してみたが至って綺麗。

どうも熱を持つのは件のSSDらしい。
排熱ためにSSDに付属していた熱電動シートをつけていたのだが、
割と早々にボロボロになっていたので、
以前にテキトーな物に取り替えてあったけれど、

やっぱり、それがダメだったみたいね(笑。

で、もうちょっとマシそうな物を買ってきた、



シールに書いてある説明が
かなり怪しげではあるが、

とりあず貼る。



一応解決。

まあこんなもん。
2014年から8年使っているが、
11インチがなんとも快適でまだまだ手放せないですわ。


で、毎度毎度のコイツも季節の変わり目に
厄介な状況に。



もう、すでに若干分解気味ですが、
仕事場のエアコンです。

多分15年はたってますので、
なかなかの老兵です。

中身は結構クリーニングしたので、
冷暖房はちゃんとしていますが、

なんと、ルーバーが、もうギブアップぎみで、

どうしても垂れ下がって下向きになってしまう。
シャイな性格になってしまった。

調べると、このくらい古いとよくあることらしい。

で、



ルーバーのモーターを買ってきた。



古い物を外して見比べると、
同じ物であることを確認して、



ぶちこむ。

とはいえ、ネジ1つで止まっているだけなので、
至って簡単に交換。



ちゃんと上を向ける
明るい性格になりました。

これで冷房運転の季節も多分大丈夫。
まあ、いい加減買い換えろという物ではありますが、

これがエコですよ。
な?

車も家電もバンバン買い替えればいいってもんじゃない。
古い車も大事に長く乗ってやれば、
それだけでエコじゃないかね?

古い車に追加で課税とか、
ふざけてないかね?

という方向に話を持ってきて
グダグダのままおしまい。
Posted at 2022/05/25 12:18:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年12月30日 イイね!

年末になると発症

年末になると発症メリークソスマス!

なんで、女性のサンタクロースコスチュームは、
クソ寒い季節なのに、
ミニスカートなんでしょうね?

寒く無いんですか?

そもそも、髭もじゃの恰幅のいいおっさんの格好なので、
着膨れするくらいがちょうどいいのでは?

という屁理屈をこねる様な
ねじ曲がった性格なので、
いまいち、このシーズンの仕事にキレがないのかもしれませんね(笑。



ちなみにもう何年も前ですが、
とあるアプリで使われるキャラクターを作る仕事をした際に、
イベントごとにいろんな格好を用意していまして、
その時も、寒そうだからという理由(偏見)で、
丈を長めにしつつ、タイツにロングブーツという、
露出度”0”で描いたところ、

実際の使用では腰から下は表示されていないということで、
無駄な抵抗でしたね。

本邦初公開(?)
ということで、
足元はこうなってます。

まあ、そんなことを気にする人もいないでしょうから、
下半身がデニムのパンツでもいいんでしょうけれどね。

まあそれは余談なんですが、




12月の中頃に、
うちで一番偉い方が、
アイドリング不調になりまして、

大食漢の人が急に食欲不振、便が出ないとなって、

かかりつけの獣医さんに駆け込んだところ、
即入院!

一時はどうなることかと、
心配でしたが、
6日ほどで退院して、

退院直後は本調子ではないかなと思われていましたが、
帰宅後3日で、
完全復帰を通り越して、

「爆食い」

そして「爆便」。

一時は家がウンコで埋め尽くされるんじゃないかという
危険にまで見舞われたとかわないとか、

以前よりもパワーアップしてくれちゃいました。

現在は、「食欲不振」という単語がこの世界には存在していないと
いわんばかりに、人の顔を見かけては、
飯をよこせと飛びついて催促してきます。

常に牧草は出ているんですが、
あっというまに平らげてしまって、
あっというまにウンコの山をこさえてしまうので…。

で、ウンコの話も、
実は余談でして。

寒くなると、ウチの偉い人(獣)の様に、
体調を崩す人もいるんですが、

寒くなると、
ヘルメット買いたくなりません?

なるでしょ?

なるよね?

なるなる!



で、買ってみた。
懲りずにまた、同じのですが、

早速、偉い人の検査がはいります。

でも、食えないものには基本的に
興味がないらしく、
少し覗いて、さっさと寝てしまいましたので、
合格です。

本当は、別に買ったものもあるんですが、
それは、まだ取り付けていないので、
後日の話にしてこうかなと思いますが、
忘れてしまったら、
忘れてしまうかもしれません。

ところで、サンタクロースの服って、
なんで赤いんですかね?
Posted at 2020/12/30 11:06:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年12月19日 イイね!

試してみた。

試してみた。これ、
なんとなくうっすら巷でうわさになっているとか
いないとか、

あんまりお店で見かけないんだけれども、
何気に地元の物なので、
(メーカーさんが超近所)

「地産地消」的なアレで、
まあ、2年かけてワコーズの洗浄系ケミカルを続けてきて、
なんというか、飽きたというか、次のステップに行ってみようか!

という気持ちが2%と
98%の好奇心で、

オイル交換をした後で、
投入してみました。

今回は、入れっぱなしではなく、
(今までは、入れたら入れっぱなしでした…)
入れた分をちゃんと上から抜いて、適量にした(つもり)です。

効果のほどですが、

良いんじゃない?
って感じでした。

加速力というか
回転数の上がり方が早くなりました。
ちょっと開けると、スッと上がります。
コンマ数秒程度の違いなのかなと思いますが、

今までのクラッチのつなぐタイミングだと、
少し遅くなってしまうのか、
空ぶかし気味になっちゃいます。

でも、そもそもパワーはそんなにないので、
変に回転数が上がってから繋がると返って、
その直後の加速が伸びにくいので、
スタートはこれまで以上に
ゆっくりというか、丁寧にスロットル開けないと、
まるで、実車教習初日の教習車みたいな動きになります。

静粛感は確実に上がっていますが、
エンジンマウントを固めの物に変えているのもあってか、
アイドリング時には
振動はあるのに音がしないという不思議な状態に…。

エンジン音が静かになると、
その効果で、

窓やその他の内装部品のビビリ音やロードノイズが
目立つ様になりました(笑。

この手の添加剤は継続使用が推奨されますが、
次回のオイル交換でエンジンオイルがどの程度汚れてるか次第で、
次回も使うかどうかは判断しようかなと思います。
Posted at 2020/12/19 13:40:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「年明けからぼちぼち145の改修をあれこれやっていこうかなと思案中。」
何シテル?   11/25 11:42
以前ある出版社から、 「ヘビに噛まれて天に昇る宇宙少年の話」 の漫画を描いたのですが、 その直後に自分がイタリアのヘビに噛まれてしまいしました(笑)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ー日本点字図書館創立者ー本間一夫の生涯 
カテゴリ:著書
2015/06/29 20:33:17
 
ファスナーのひみつ 
カテゴリ:著書
2015/06/29 20:29:31
 
接着剤のひみつ 
カテゴリ:著書
2013/11/28 17:25:34
 

愛車一覧

輸入車その他 GPX Legend 150Fi 輸入車その他 GPX Legend 150Fi
見た目だけで選んだ。 外装などの作りは、 国産車よりも丁寧なところもあり、 アルファロメ ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
出会って10数秒で即決。 こんな衝撃的な出会いは初めてでした。 眺めて良し、乗って嬉し、 ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
兄の形見になってしまった車。 母の意向で、私が受け継ぐことになりまして、 兄も私も別々に ...
アプリリア CR150 アプリリア CR150
買ってみたけれど、 正体がいろいろ不明。 「FB Mondial hps125」の 15 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation