• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たまだまさおのブログ一覧

2020年06月08日 イイね!

ぼちぼちですが

ぼちぼちですがここのところ、
微妙な天気が続いていたので、
若干、久々の洗車になりましたが、

洗車自体は、
別に変わった事も無いんですが、
夏が近づいているんですねぇ。

カルバナワックス塗っていると、
虫が集まる集まる…。
近所は割と自然が残っているのかな?

虫除けを焚きながら、
そろそろ屋外での作業には虫除けを
焚かないといかんね。

まあ、虫からしてみれば、
寄せてんのか、避けてんのかどっちなんだよ!
と切れられそうですけれどね。

虫の都合などいちいち聞いてられるか!

と、自然に対して、
誹謗中傷を加えてみたりして(笑。

あと、いよいよ、
バイクがアリの巣にされていて、
虫との(不毛な)戦いが、続きそうです。

で、綺麗にして上げて、
ご機嫌な帰り道。

突然、フロントガラスに、
「ビシャ!」って、

鳥の糞!!!

鳩でもないし、スズメでもないし、
犯人はセキレイか??

近所は割と自然が残っているのかな?

しかたないなぁと、
まあ、降りてフキフキ…。

では改めて、
再出発〜!

500mも走らないうちに、
再び、フロントガラスに
「ビシャ!」

今度は、かなりの高高度からの爆撃!

なんだ?敵は爆撃のプロか??
アメリカ海軍か???

ちょうどコンビニに寄りたかったので、
寄ったついでに、
再び拭き拭き。

で、10分後、

三たび、
フロントガラスに
「バブビャッ」って、

もう、今度は何じゃい!

まさかの洗車したてでの
三段爆撃に遭いました。

しかも全弾、フロントガラスの運転席側に
ピンポイントで命中。

ゴルゴか?

鳥のゴルゴがいるのか???

まあ、せいぜいこのくらいの事しか起きませんけどね。
ワタクシの日常なんてね。

で、先日、


フラミンゴさんに行って来て、
エンジンオイルとミッションオイルの交換をしてきました。

例のクーラント漏れもどうしようか
迷ったんですが、
ヒーターを使ってない季節だからか、
それとも鳥の糞でも詰まってんのか?
その後漏れている感じが無いので、
とりあえず、様子見にしました。

ま、近々車検ですから、
その時にいろいろ相談かなと。

で、
前回は、


ワコーズの「ECP eクリーンプラス」を
豆乳投入して、
キレイキレイしたんで、

今回は、
もっと様子を良くしてやろうと、
誰の心にも1人は潜んでいる、
心のモスク・ハン博士の助言(幻聴)に従って、



ワコーズ「QR クイックリフレッシュ」を
ぶっ込んでみました。

意外と高いのねコレ。
値段確認しないで買って、
レジで軽く引いたわ…。(汗

しかし、「良いものだな」



「劇的」とまでは言わないまでも、
割とすぐに実感できました、

割と、今でもアイドリングは安定していて、
静かな方だったんですが、
さらに静かになっちゃった「気がします」。

むしろ、違いを感じたのは、
坂道発進のとき、ショックが小さい。

平地よりもほんの少し強めにアクセルを
入れている分、繋がった時のショックが
まぁまああったんですが、
ほぼ無い。滑らかに繋がって、
ちょっとオートマみたいな感じ。

ただ、弊害もありました。

より静かになってしまった分、

他の音が目立って来た。

なんか、内装のあちこちで、
部品の震える音が新たに聞こえて来た感じ…(笑。
Posted at 2020/06/08 10:47:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2020年05月31日 イイね!

どいつもこいつも…

どいつもこいつも…梅雨にもならないうちから、
もう夏の気配。

夏が間近なことを、
肌で感じる事は、
ただ単に暑いとか、そんなですが、

「車で感じる季節感」。

こんな風に言い換えると、
なんだか風情がありそうですが、

何のことはない。
熱であちこちただれて来るというだけなんですよね。

まずは、
例によって、
車内で一番暑い所で頑張っていた、
あいつ(二代目)が、ばてました(笑)。

前回も3年くらい前のちょうどこのくらいの時期
だったと思います。
吸盤部分が千切れちゃったんですね。

また買い直そうかと思ったら、
もう売ってねーでやんの。

それなら、いっそ、
ちゃんとドラレコ買っちゃうか!
(iphoneにも暑い所では負担が大きいからね)
って思いついて、

探してみた所。


……


アレコレありすぎて、
わかんな〜い!!

で、何かを決める為に
条件をつけて絞り込む事に。


「ドラレコを、フロントガラスに貼付けたくない!」

これだけ。

でも、これだけで、
ほとんどの製品がアウト!

上下逆さま設置にしてもいいんなら、
無くもない。
設定で、画像も上下回転できるというのもあるから、
実用には困らんのでしょうが、

スイッチ類の表記が逆さまになるのは、
なんだか、微妙にイヤ。

というわがままを言い出したら、
無数にあったドラレコが、
2種類に絞られて、

なら、より小さいのが良かろう。
と、

ユピテルの「SN-SV60c」


になりました。

他にも同様の形状のシリーズがたくさんありましたが、

一番レビューの少なそうなのを
選んでみました。

別に意味なんか無いよ。

で、仕事の合間を見て、
取り付け。

ダッシュボード上のゴタゴタを
片付けて、


ダッシュ上に何にも無いと、
掃除がしやすそうだなぁ。

次はいい加減古くなり過ぎた、
DVDナビを取り替えたいなと思いを巡らせつつ。

暑い。
と夏も感じながら、

新しいケーブルを引きがてら、
古いホルダーを外しました。



3年くらい(先代と合わせると6年)かな。
ご苦労様でした。

ちなみに先代は、
仕事部屋にて、夏にヒートする、
液晶ペンタブレットの冷却ファンとして
まだ頑張っていたりします。
(モーターは動くので)

で、
ここで、問題(?)発生!

いや、発生は多分4ヶ月くらい前から、
発生はしていた。

ただ、現実から微妙に目をそらしていただけ。

そう、その現実が
目の前に覆しがたい、「事実」として
姿を現しあらまんちゅ。



お食事中の方がいらしたら、
ざまーみろ!すみません。

これって、やっぱりあれっすよね。
8年前にもあったから、
まあ、頑張った方かなというか、

なんか最近、やたらフロントガラスが曇るから、
そうじゃないかなぁ〜って思ってたんだよね。

パネル外すのって、超めんどくさいの2乗くらい
めんどくさいらしいから、
指でウエス突っ込んで、
あちこち触ってみた所、

やっぱヒータバルブっぽいです。

とりあえず、
見たけど、見なかった事にしてみるというか、
この場ではどうしようもないので、

閉じちゃいました…
(๑´ڡ`๑)てへぺロ♡

後日どうにかします。

で、
今は、ドラレコを付ける事に。

今時のドラレコには割と多い機能なんでしょうけれど、
無線で繋いだ、スマホで画面を確認できるって、
なかなか小粋で、便利な機能がついてんじゃねーか!

おい、ちょっとジャンプしてみろよ。
(ちゃりんちゃりーん)ってな。

位置決めの際に便利を堪能してみました。

で、ひねくれて、
フロントガラスに貼らないバカが、
選んだスタイルがコレ。



まあ、目立たないから良いかな。
操作はかなりしにくいけど、

走りながらはいじらないし、
何しろ無線で繋げば、
iPhoneで設定なんかも出来ちゃうので、
これは、ハイテクですな。(古い?)

ローテクな問題をその下に抱えていますが…。

で、画像は、
大体こんな感じ。



ナンバーとかも充分に読み取れるし、
iPhoneドラレコよりも視界が広いので、

全然困らない感じ。
あとは、夏にオーバーヒートしなけりゃ良いなぁとか
そんなくらいの心配。

それよりも、
エアコンの寝小便。
をどうにかしないとな。

ちなみに全然関係無いけど、
今月は、
家のエアコンと実家のエアコンを
3台もバラして掃除していました。

エアコンって考えてみると、
結構えげつない仕組みしているよなぁ。

これで汚れない方がおかしいし、
汚れが取れていると考えれば、
良い事の様に聞こえるけど、

このゴミタメを通って来た空気を
顔に当ててんだよね?

ヤバくね??

でも、
やっぱ夏だねぇ。

麦茶がうま〜い。

あと、更に余談と言うか
記録と言うか、

バイクのシフトがガッチガチになって、
全然入らなくなったりして
超危険になってしまったのですが、

オイル交換直後だったんで、
まさか何か失敗したのかな????と

思ったんだけど、
思い当たる所も無いしと思って、

ハンドルのクラッチワイヤーの調節もしてみたけど、
かなり限界値って感じだったんで、

エンジン側のワイヤーを割と多めに
変更してみたら、

あっさり直った。
的な事がありました よ。
Posted at 2020/05/31 12:17:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2020年05月17日 イイね!

梅雨が来る前に!

梅雨が来る前に!「引きこもり生活にもうウンザリだ!」

と言おうと思ったんですが、
そもそも、15年くらい、
自宅で仕事していますから、

むしろ、ワタクシ、
「引きこもりマエストロ」でした。

引きこもり生活において、
ヤバいのは、
住空間の空気の鮮度です。

エアコンが欠かせない昨今の
引きこもりどもにとっては、
エアコンのフィルターが限界を超えたら、
それは、「死」を意味します。

何しろ、忙しくなれば家を出られない、
暇になれば家を出ない。
という感じで、
仕事以外で、外部の人間とのコンタクトを避けている人間(?)が
死んでみたところで、

発見されるまで、
何日放置されるかわかりません。


ピラミッドの石棺のように快適(?)なら
まだミイラになれていいですが、

日本の梅雨の、引きもり部屋なんて、
湿気と雑菌の濃縮還元ですから、
そりゃもう、お食事中の方にはなんですが、

アレがこうなって、もうわやくちゃですわ。

そうなる前に、
仕事場のエアコンを清掃です。

少しというか、結構変な匂いも出てきている、
15年ものなんで、
もう、買い換えてもいいんですが、
今エアコンはあまり在庫がありませんから、
秋までは持たせたいので、

ガシガシ洗います。




時間は結構あるので、
結構、がっつり洗ってみました。

何度か、乾燥と試運転を繰り返して、
匂いとか異常(結露)とかないか
確認しつつ、



ようやっと、
なんとかしました。

これで、この梅雨を乗り切ってもらいたいもんです。

まあ、調子が良ければ、
もう1〜2年頑張ってくれてもいいけどね(笑。

あとは、
バイクのオイルを交換しておきました。

今まではショップにお任せだったんですが、
バイクなら、家でもできるんだし、
オイルをいろいろ試してみるのも面白かろうと。



ただ、変えてみたところで、
まだしばらくは、
どこかに出かけると言うことは
難しい状況ですし、

そのまま、梅雨に突入してしまうのかなと
思うんですけどね。

現に、最近乗れてないもんですから、
カバーの中が、アリさんの食糧貯蔵庫になっていましたし…。

まあ、アリさんには悪いんですが、
力づくで、撤収していただきました。
てか、彼らにとってはきっと、
ハルマゲドン。

可哀想なことをしたとも思いつつ、
合掌。

さて、今回入れた
カストロールのActivは、
どんな感じになるのか、
期待半分程度で楽しみにしております。



なにしろ、
始動は、真冬でも一発ですが、
ギアが硬くなることが多かったので、
少しでも改善できればなと思っています。

ま、ダメならまた他を試すまでだけどね。
Posted at 2020/05/17 21:03:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年05月08日 イイね!

今年はバッテリー交換ばっかりですかね?

今年はバッテリー交換ばっかりですかね?少し前に
CR150(バイク)と145(車)の
バッテリーを交換した気がしますが、
その後で、家の時計の電池とかも交換していましたが、

なんでしょうかね?

そういう空気を察したのでしょうかね?

この頃、ウチのMacBookAirが、
なんだか少し変よ〜♪

ってな具合に、
少しファットな感じなんですね。
ご時世柄、自宅待機なんて状態が続いて
太る人続出みたいな感じですが、
パソコンも太るんですかね?

まあ、ウチは、もともと自宅でする仕事であることに加えて、
元ボーイスカウト(ローバーまでやっていた)でありながら、
プロ級のインドア派を自称してみたい気分の人ですから、
そんなことで大した影響は受けないんじゃないかなと
高をくくっていたんですが。



なんか、
閉まんなくね???

買った時には、閉じた状態で
大根くらいなら切れるんじゃねぇのか!
くらいの鋭さを持っていたはずの先端が、

見事に閉じません!!

思いっきり押しても、
びよよ〜んって感じで、
なんか茹でられて、人生投げ出して、
やる気のなくなった二枚貝みたいになっています。

気づいたのは、最近でもないんですが、
どうも気になってきたので、
調べてみれば、

「割とよくあること」らしい。

こういうトラブルが、
「割とよくあること」で片付けられてしまうのは、
アルファロメオみたいで微笑ましいですが、
いやいや、なんか原因を知ってしまうと、
微笑ましくなんて全然ないじゃん!

「バッテリーが膨らんでそうなるらしい」って!

それ、もう故障じゃん!
てか危険なんじゃねーの????
と思ったが、まあ爆発したという話は今の所ないみたい。

解決方法は、手で思い切り押すよりも、
バッテリーを交換するのがベストらしいので、

早速、注文。
早速到着。

で早速バラし。



バッテリーを購入したら、
親切にもドライバーが3種類もついていたんですが、
普通に使えない感じの安っぽいドライバーだったので、
手持ちの工具で開けます。
これまでに、訳あって、
数々のパソコンを散々バラしてきたので、
中身が埃だらけで、もう新生物でも誕生しちゃってんじゃねーか
くらいの事を期待してたんですが、

中は割と綺麗でした。



昔バラしたパソコンの中には、
中で爆発した後があったものがありました。

まあ埃はさほどなかったので
軽くブロアーで拭けば充分なんですが、

いやぁ。見事に膨れてますね……。

なんかの病気みたいだな。
腫れ上がった肝臓とかそんな感じ…。

なんにしても、
不気味なので、すぐに撤去!



今回購入した、
新しいバッテリー(互換品)に交換です。

なんか平そうです。



で、
まあ、コネクタ1つと
ネジ5本で止まっているだけなので、
取り外しも取り付けも簡単です。



うん!
”平ら”です。

この言葉を、世の女性方に向けて放ったら、
「セクハラ」とか「人非人」言われそうですが、
パソコンのバッテリーにかけるぶんには、

これは「ほめ言葉」です。
平ら、ぺったんこ、って素晴らしいですね。

でも、これ以上この発言を続けると、
ロリコンとか思われかねないので、
このくらいにして、
蓋を閉じようと思います。



で、とりあえず、
まずは、AC電源をつけた状態で、
起動させてみます。

当然起動しますわな。

で、バッテリー残量も
しっかり確認できたので、



ACを外しても確認します。
大丈夫。ちゃんと動作します。

心なしか、っていうか、
はっきりとですが。
キーボードがまっすぐです!

そして、待望の…。




蓋が閉まりましたぁ!!!!

これで、大根も切れます!
切る大根が冷蔵庫にないですけれどね。

じゃあスーパーにでも買いに行くかなんて思ったけど、
この頃は、スーパーがバカみたいに混んでいるので、
行く気になりません。

大根を切るのは、もっと後になりそうです。

その前に、
今度は仕事でメインに使っている、
iMacのPRAMバッテリーが気になります。

あと、炊飯器のタイマー用のバッテリーも切れてるな。
そして、カメラ(フィルムカメラ)の
バッテリーもやばそうです。

加えて、いろいろな事情から、
バッテリー駆動の扇風機と
バッテリー式の虫除けを注文してしまった…。
(ちなみに元ボーイスカウトの私は、
薪でもガソリンコンロでも飯盒炊飯ができることと
8人用のグランドテントを1人で設営できることが過去の自慢ですが、
キャンプが心底大嫌いです。)

なんだか、今年は
バッテリー、バッテリーな1年になりそうです。

それよりも、
せっかくバイクも車もバッテリーを新しくしたってのに、
こんなにも走れないんじゃ、
せっかく新品でも、またバッテリー上がっちゃうじゃん!!
Posted at 2020/05/08 15:17:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年03月26日 イイね!

なんか、楽しそう。

テリー伊藤さんの名前を
久々に聞いた気がするけど、
今はこんなことをしていたんですね。



昔のテレビで騒いでいた時に
比べたら、すごく素で、楽しんでいるみたいで、
なんか面白そう。

しかも、フラミンゴ・クウォーレさんだった。
Posted at 2020/03/26 22:48:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「年明けからぼちぼち145の改修をあれこれやっていこうかなと思案中。」
何シテル?   11/25 11:42
以前ある出版社から、 「ヘビに噛まれて天に昇る宇宙少年の話」 の漫画を描いたのですが、 その直後に自分がイタリアのヘビに噛まれてしまいしました(笑)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ー日本点字図書館創立者ー本間一夫の生涯 
カテゴリ:著書
2015/06/29 20:33:17
 
ファスナーのひみつ 
カテゴリ:著書
2015/06/29 20:29:31
 
接着剤のひみつ 
カテゴリ:著書
2013/11/28 17:25:34
 

愛車一覧

輸入車その他 GPX Legend 150Fi 輸入車その他 GPX Legend 150Fi
見た目だけで選んだ。 外装などの作りは、 国産車よりも丁寧なところもあり、 アルファロメ ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
出会って10数秒で即決。 こんな衝撃的な出会いは初めてでした。 眺めて良し、乗って嬉し、 ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
兄の形見になってしまった車。 母の意向で、私が受け継ぐことになりまして、 兄も私も別々に ...
アプリリア CR150 アプリリア CR150
買ってみたけれど、 正体がいろいろ不明。 「FB Mondial hps125」の 15 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation