• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月11日

【スルシリ】何でも同じ。【スルシリ】

このブログにはネズーの個人的な考えが書かれています。

人によっては読むと不快になるかも知れませんので、心当たりある方は華麗にスルーをお願いします。








































某焼肉屋さんのニュースが連日流れてますが、


被害に合ったお子さんは可愛そうだと思うんですよね。

子供は、自分で食べるものを選べませんから。



もちろん、そういう問題のある商品をお客に出す店が一番悪いわけですが

消費者側には選ぶ権利があるわけですよ。



売り物の値段には、原価、人件費、その他必要経費、そして利益が入ってます。

異様に安い商品に違和感を覚えない時点で、ちょっと問題あるんじゃないかと思うんです。


日本にあって日本人が働いてるお店なら

人件費、必要経費は削ると言っても限界があるわけで

じゃあ安くするには原価を削るしかない。



280円で和牛のユッケ?



そんなのおかしくない?



おかしいと思わないんであれば、自分の価値観に危機感持ったほうが良いんじゃないかと
僕は思います。



例えば、まともな材料を使って、真面目に作ったユッケ一人前800円。

乳牛使って、手間を省いたユッケ一人前280円。


安いからと280円ユッケに行く客が多くなると、真面目にやってる店が苦しくなる。

そんなユッケで良いなら安く作れるぜと、真面目な店までそっちに引っ張られる。


そういう悪循環が一番怖いですね。


だけど、


もし仮にそういう店ばかりになってしまったとしたら

悪いのは安い店に飛びついた消費者です。


自分たちがキチンと考えて選ばないから、まともな店が消えていってしまう。





これは別に焼肉屋さんに限った話ではないですね。


クルマでも同じだと思います。


エコカーエコカーと消費者が飛びつくから

メーカーはエコしか売りにしなくなる。


そして気づいてみれば

メーカーの個性は消えて

どれを見ても似たようなクルマばかりになってしまっていたりしてね。



値段ばかり気にするから

売り手はコスト削減が最優先になってしまい

売り手がこだわって作ったものは評価されず

ただ高いものと言われてしまう。

ものづくりに携わる一人としては悲しい話だと思います。




まぁ、クルマはともかく


食べるものは生きる基本です。

確かに家計節約は大事ですが

最低限生きるためのコストとして受け入れること。

過剰な値下げ競争に巻き込まれて

本物を作る人たちが不当に苦しい思いをしている事実を

もう少し真剣に考えてみてください。


モノには適正な価格があります。

異常に安いものは、安い理由があります。

その見極めが出来る目を身につけたいですね。



ブログ一覧 | スルーシリーズ | 日記
Posted at 2011/05/11 20:17:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

明日への一歩
バーバンさん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

超有名店でやらかした!
アーモンドカステラさん

おはようございます。
138タワー観光さん

今週の晩酌 〜 南部美人(南部美人 ...
pikamatsuさん

SUMMER SONIC2005 ...
skebass555さん

この記事へのコメント

2011年5月11日 20:41
全部が全部という訳ではないですが・・・
安かろう悪かろうというのがちょっと前では当たり前でしたがいつの間にかそれだといけない風潮になってますよね。
コメントへの返答
2011年5月11日 20:43
そうですね~。

安かろう悪かろうのモノを値段そのままで品質上げろとか意味わかんないっす(^^;
2011年5月11日 21:28
安かろう 悪かろう  昔っから比例した話っす。

どーしても そっちへ流れる傾向にありますねぇ~
利益を上げるために安い業者へ、結果・・・・
同じ事の繰り返しなんですけどねぇ、
それなのに・・・上層部は平気で支持して来ます。

最後、結局 尻拭いをさせられるのは 現場っす。
コメントへの返答
2011年5月12日 1:40
企業である以上、利益を求めるのは当たり前。誰だってお金は欲しいです(笑)。

でも、最低限守らなきゃいけない事が守られなくなっている気がしますね。
食べるものなんて、生きていくために必要なものなのに健康を損なうとかまったく意味不明です。

でも、消費者が察して誰も飛びつかなければドコもやらないはずなんです。売れなきゃ利益もへったくれもありませんからね。

現場の良心は上に届かないのはどこでも同じですね・・・・(^^;
2011年5月11日 22:40
はじめまして。
何気に深いお話しですね。
業種に限らず、事業者には商品を扱う者としてのモラル・責任が求められると思います。
同時に消費者自身も見る目、知識を備えるなどの「消費者責任」なるものもあると思います。
双方責任の中には当然「経済性」も一要素として含まれると思いますが、ここ近年、経済性ばかりに偏り過ぎている感がありますね。
価格破壊、本当に無駄を削ぎ落としての価格破壊なのか?、品質確保に必要なプロセスを削ぎ落としての価格破壊なのか?。
私も「見極めが出来る目」を身につけたいですね。
コメントへの返答
2011年5月12日 1:44
初めまして~(^^

おっしゃるとおりだと思います。
売るほうは「買ってもらえるもの」を売ろうとします。消費者に見る目があればダメなところは自然と淘汰されていきます。

淘汰されないところを見ると、何も考えずに安いというだけで飛びつく人が多いってことなんですよね・・・・。

安物買いの銭失いなら、時がたてば笑い話になりますが命失いでは笑えませんね(^^;
2011年5月11日 22:42
自衛で…いやいや自営で飲食してるので
おっしゃる通りだと思います。

自分チで出すとしたら1000~850円の範囲かなと家族会議してみました。
ユッケフェア?なんじゃそれですけど、一押しでやっても800円かな。
それだけ信頼できる仕入れも自分の腕も必要だと思うんですよね。

安いには裏あります。食品なんて怖いです。
車の部品はたいてい中国コピーで壊れます(笑)

コメントへの返答
2011年5月12日 1:49
飲食店やっておられるんですね。


そうですね、その辺りが最低ラインだと思います。大きな店なら大量仕入れでコストカットの手もありますが、実際売れる数少ないと仕込みロス増えるわけですしなかなかコスト削減は難しいと思います。

>信頼出来る仕入れと自分の腕

その通りだと思います。安全とブレない味というものに客はお金を払ってるという意識が少なすぎますね。
材料費が同じなら何で削ってるか。考えただけでゾッとしますね・・・。
2011年5月11日 23:47
少し前に似たような事例でみんカラ内でもめたメーカーがあったような…w
コメントへの返答
2011年5月12日 1:50
ん?あそこメーカーだっけ?


メイクするからメーカーでしょ。
あそこはただの産廃販売業者ですよwww
2011年5月12日 0:18
良いものは、高くても売れます。安くても、売れないものは、売れない。
安くて、品質が良いものがいちばんなのですが、現実を考えると、それも限界があるワケで。

モノには、適正な価格がありますよね。安易な値下げ競争の便乗は、結果的に、自分で自分の首を絞めることにもなりえます。決して、値下げ競争が悪いという意味ではなく、価格のさじ加減が難しいですね。

上辺だけの情報に流されずに、どのような出来ごとに対しても、疑問の目を持ちつつ、実際に自分で調べるなどして見極める目を持つことが必要だと思います。ニュースの内容や政府の発表、世論調査の結果も同様。発表される数値や内容なんてものは、伝えて次第で、どうにでも操作出来ますからね。発表している側の意図がわかると、自ずと見えてくるものがあると、私は考えています。

まじめになって仕事や活動をされている人達が報われる社会になると良いのですが・・・
コメントへの返答
2011年5月12日 1:59
今はそうじゃなくなってきてます。

良くても高いと敬遠される。
安いと言うだけで売れる。

実際にどの業界でも価格破壊的な押ししかしてないでしょ?

今の消費者には良い悪いの価値観が無くなってきてるように思います。
見た目同じなら、安いほうが良い。

遊興費や携帯代には何万も払うくせに、日々食べている食材のコストは1円でも安く買いたがる。

安いものしか売れないから、手間や人件費がかかってる国産の食材は需要が減っちゃう。
結果、国内の農業や漁業が衰退しちゃうんじゃないかな。


異常に安いファミレスとか、コンビニ弁当なんて材料何使ってるか自分で考えてみないんだろうね・・・・・(^^;

どんどん正直者がバカをみる世の中になっていくと思うよ。たぶんね。
2011年5月12日 8:13
価格を下げるために製造コスト・部品単価の安い中国にシフトしたわけですが、いずれ失敗に気付くと思います。

一言でいうと国力低下ですね

僕のような末端の人間はすでに煽りが…
コメントへの返答
2011年5月12日 18:41
資源も何も無いこの小さな国には技術力しか無いのに、それを衰退させてしまってますね。


国民は色んな意味で危機感無さすぎですね。


僕のほうにも波紋は・・・・。
2011年5月12日 15:34
往々にして品質とコストって言うのは相反しますからね・・・

そこをいかにバランスをとって選ぶか。

ここに消費者である自分とかは考えないといけないですよね。

消費者にも責任があることを忘れてる人が多いから。

最近被害者意識丸出しで「知らなかった・・・」と言う事が

意見でよく聞かれますがちょっと情けないよねぇ・・・
コメントへの返答
2011年5月12日 18:46
そうだね~。

何か革新的な技術でも出来ない限りは、そう簡単にコストが下がるなんて無い。そこさえわかってれば「安すぎて異常」という状態に気づけると思うんだけどね。

安いのを選ぶのは買う人の自由だけど、それを選んで負うリスクは自分で覚悟しろって事だね。

某国製のLEDなんてまさにそれ。
アレは商品を買う行為じゃなく、
クジを引く感覚でお金出さなきゃねw
2011年5月12日 21:06
嗚呼、 色々と 色々が バタバタ していまして、
やや、 遅れましたが。

車の 「暗部」 を 垣間見る立場として、云うのは、
何と無く、
「高くて」 「善い物」 に 「摩り替わって」いる物も
在りますね。 例えば、  と、 ある、 3点の星の
燃料ポンプ ですが、 「片仮名」 で 採ると、1個
何と、 12万 も しますが、  実は、「刻印」 は
「ビール」 なんですが、 製造は 「朝日」 で、
直接 注文すると、 1個、 48000円 なんです。

「3点星」 だから、 この値段でも おっけぇぇ! 。

そぅ いった 「時価」 も、 在るんですよね。(困)。

善い物は高い。 ... では、無く、 手間を相応に
掛けているので、 この 代価を頂戴したい。 かと。

工具にも、 最近は 云えますでしょうか。 盲目に
「即時」 を 飾って、悦に浸るのでは無く、 実際に
脱脂/弱酸/油漬け に成って、 淡々と機能する。
すると、 結果的に、製造元の異なる、  無統一な
混沌とした、在庫に成っている。  得手/不得手の
見極めが必要に成って、 吟味 に 磨きが掛かる。

善い物を造っている メーカー だから、では無くて、
善い物を造って認められた歴史と実績と  「今」が
在っての、 「ブランド」 だとゆぅ事を、  日本人は
全く、意識 しないんですよね。 るぃ ヴぃとん が
善いのは、るぃ ヴぃとん だから善いのではない。
旅行鞄として、類稀なる改良と耐久性と品質向上を
弛まず邁進させているから、善い鞄の老舗なんです。
コメントへの返答
2011年5月12日 21:37
そういうのはクルマだけじゃないですよ。

ラジコンですら、そういう暗部はありますしイヤというほど見てきました。
みんカラ始めて、色々見て回ったあとで感じたのは「ああ、同じなんだな」と。

秋代さんが例に挙げたのとほとんど同じ例があります。

小さな模型メーカーA社が作った部品があります。
大手B社がA社から購入して売っている部品がもっと高い値段で売られています。

モノはまったく同じなんですがね。

恐ろしいことに、その事実を教えてあげても購入者は信じないんです。

きっと素材が違うんだとか、特殊なコーティングとかがされているとか、勝手に脳内でスペック上げてるんですよね~。

そこまで信じてもらえるというのもある意味企業努力の賜物なんですが、勝手にイメージが一人歩きしてるというのがどうにも気持ち悪くて。

日本人は特にヒドいと思いますが、値段がモノの価値を決める逆転現象ってありますよね。


結局は自分の見る目次第って事なんですよね・・・・・。

プロフィール

「@しんぺィさん お疲れ様でした~(^^」
何シテル?   08/07 20:46
人との付き合いにリアルもネットもない、が信条です。 なので人によってはメンドクサイと感じるかも知れませんw オッサンになってクルマの弄りの楽しさ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

肉のくすの木(ヴルスト鈴鹿) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/06 22:44:49
 
えふしーつー出張所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/30 20:19:24
 
The☆King of Hentaies 
カテゴリ:変態
2012/08/30 19:58:47
 

愛車一覧

スズキ エブリイ ネズー号mkⅡ (スズキ エブリイ)
コルトからの乗り換え。 NA、5AGS、パートタイム4WD。 これからボチボチ好みに弄っ ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 弱音コルト (三菱 コルトラリーアートバージョンR)
PHOTO:884Photo Works クルマ歴で初めてのターボ車です。 購入時に ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
相方用に購入。 ターボ、CVTの通勤快速車w
その他 いろんなの その他 いろんなの
ネズー工房で製作したブツのレビュー用です。 車種は色々w
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation