• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月07日

熱いぜ!コンパクトカーミーティング!

熱いぜ!コンパクトカーミーティング! 写真は1年半前のMLSでの走行です。










さて、来月13日にはモーターランド鈴鹿でコンパクトカーミーティングが開催されます♪

皆さん、エントリーはお済みでしょうか?



このコンパミに向けてネズー号の大ネタを画策してましたが、予算の関係で今回のには
間に合いそうにありません・・・・。


とはいえ、小ネタは色々準備してるので何とか念願の50秒台には放り込みたいところですね。

今回は色々見所が多いです。


Dさんは長いスランプを脱出出来るのか?

前人未到のデフ無し50秒切りは出るのか?

さらに進化してる戸竜号は記録更新出来るのか?

ブレーキ強化されたわっきー号は戸竜号の牙城に食い込めるのか?


それに、

コルトでサキトデビューを狙ってる方は、マジでオススメだと思いますよ。

一緒に走るのが全部コルトだし

少なくとも僕の知ってる範囲ではみんな優しい人ばっかりなので

遅くても問題ありません。譲るのだけキチンとすればOKです。

無茶さえしなければ、ドノーマルであろうが十分楽しめますよ~。

アクセルベタ踏みのフル加速や

ブレーキ蹴っ飛ばしのフルブレーキングを試せるだけでも価値あると思います。



それでも躊躇しちゃう人には

今回も体験走行があります。


とりあえずどんなもんか走ってみる事が出来るので、まずは走ってみましょう♪







僕も長いこと走ってないので、コンパミまでに1回行っておかないと・・・・・・(^^;
ブログ一覧 | 雑談 | 日記
Posted at 2011/10/07 00:05:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

双子の玉子
パパンダさん

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

【会務連絡】第13回九州セリカDa ...
バツマル下関さん

プチドライブ
R_35さん

朝の一杯 8/21
とも ucf31さん

久し振りに隅々までウォッシング♪
のび~さん

この記事へのコメント

2011年10月7日 0:14
今回は~無理っぽ(大泣


俺っちも、一番初めは シート・ベルトくらいで
後は、どノーマルで参戦しまいたからねぇ~
コメントへの返答
2011年10月7日 8:10
あれ?来ないの?w


無理しなければそれで問題ないんですよね。
むしろ初走行で無理して何を求めたいのかとw
2011年10月7日 0:15
確かに、コルトユーザーさんにとってコンパミはサキトデビューするには物凄く良いと思いますね~(*^-^*)

今回、デビューする方はいるのかな?(゜▽゜*)♪



コメントへの返答
2011年10月7日 8:12
サキトを体験したいなら、コルトユーザーにはこれ以上のイベントはそうそう無いと思うんですけどね~。

確かソヘイくんがでびぅのはず・・・・。
2011年10月7日 0:20
前日にツインで走行します^^

今月16はセントラルに行きます!
コメントへの返答
2011年10月7日 8:13
昨日パッソの方のブログ見たよ~(^^
パッソの台数多くてビックリだね!
前日のツインは行けたら顔出します~。

セントラルも結局話がまとまらなかったなぁ・・。
2011年10月7日 0:29
コンパミ楽しみですね♪
知人の全日本ジムカーナドライバーに、参加しませんかと打診しているのですが、返答が来ず(^^;)自分の車に乗ってもらおうと←マテ。

とにかく、楽しみですね(・∀・)
コメントへの返答
2011年10月7日 8:15
楽しみだね~。

上手い人に運転してもらって、横で勉強するのは良いことだと思うけど、あまりレベル高すぎると余計惑わされるぞ~www
2011年10月7日 1:48
よしっ!申し込み・・・







用紙に記入したぜwww
コメントへの返答
2011年10月7日 8:17
お!








        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
2011年10月7日 4:01
ぎくっ……
実はまだ申し込みしてないんですよね…
ローター・パッド共に結構きわどくて100キロ以上からのフルブレーキが怖いんですよね…
自分がブレーキを信用できないというか…
そんな状態で走っても楽しめないだろうし…
ということで、今回のコンパミで走るのはちょっと無理そうです…泣

でも見学は行く予定です^ω^
コメントへの返答
2011年10月7日 8:19
なんだと?(^ω^#)ビキビキ

まぁ、ブレーキ怪しいなら無理しないほうがいいね~。

見学してたら走りたくなるぜ?www
2011年10月7日 5:59
参加したい所ですが、せいぜい見学ですねあせあせ(飛び散る汗)


体験走行って当日でも申し込めるんですか??
コメントへの返答
2011年10月7日 8:20
お?前に聞いたテンションとずいぶん違うジャマイカ!ww

体験走行は当日申し込みだよ~(^^
2011年10月7日 8:01
受理書はもう届いてます^^

後はコンパミに向けて色々準備しなければ^^;

また、当日はよろしくお願いしますね~
コメントへの返答
2011年10月7日 8:21
僕も届いてるよ~。

今度の「アレ」は効きも少し変わるから楽しみだね!減りも少なくなるしね(^^

はーい、よろしく~♪
2011年10月7日 10:46
ついにセルキャリの真価を発揮する時がきた♪

今回は無理せず楽しむ方向で行きます~(´▽`)
コメントへの返答
2011年10月7日 15:15
うむ、思う存分発揮するがいいw

そうだね~、楽しみましょう♪
2011年10月7日 22:00
僕もレグキャリ交換後初のMLSなので50秒台に乗せて、884号に追いつかねば(≧ロ≦)
水温が心配だけど…(;・∀・)
コメントへの返答
2011年10月7日 22:37
くくくっ、884号はまだ進化するんだぜ?

水温に関しては、884くんに色々話してあるから、明日ちゃんと聞くように!
2011年10月7日 22:11
ぬははは! 受理番号1番が通ります!

前回はとんだ説教部屋行きだったんで(汗)
ちょっとバネレート変えて参加予定です。

フロントバネ来たら助けてね~♪
コメントへの返答
2011年10月7日 22:39
受理番号「だけ」
1番にならないようにね~Ψ(`∀´)Ψケケケ

使いこなせれば今の設定の方が良いとは思うんだけどね。でも、スランプ状態だと袋小路ウロウロになりかねないんで・・・。

フロントは了解っす。準備出来たら言ってください☆
2011年10月8日 7:21
今回の自分の見所は…

休み取れるか微妙な会社とのバトル!まだ言えないが、もしやの大どんでん返しが!?

ですねw(;´д`)

頑張ります(笑)
なので参加表明は11月入ってから~orz
コメントへの返答
2011年10月8日 8:58
大どんでん返しって良い方向?悪い方向?(笑)

頑張って参加してちょうだいよ~。


申し込み締め切りは11/6までだから気をつけてね!
2011年10月8日 13:07
来年のコンパミに向けてがんばります!

いつだろう…
コメントへの返答
2011年10月8日 13:28
来年はまた春にあるんじゃないかと思いますよ~。

また一緒に走りましょう!(^^
2011年10月8日 17:05
DC2では参加は断られたけど(当然)FD2で参加するぞー(笑)
コメントへの返答
2011年10月8日 17:12
そりゃDC2はコンパクトちゃうし~。

なるほど、FD2なら・・・・・・・





も っ と 無 理 wwwwwwwwwww

プロフィール

「@しんぺィさん お疲れ様でした~(^^」
何シテル?   08/07 20:46
人との付き合いにリアルもネットもない、が信条です。 なので人によってはメンドクサイと感じるかも知れませんw オッサンになってクルマの弄りの楽しさ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

肉のくすの木(ヴルスト鈴鹿) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/06 22:44:49
 
えふしーつー出張所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/30 20:19:24
 
The☆King of Hentaies 
カテゴリ:変態
2012/08/30 19:58:47
 

愛車一覧

スズキ エブリイ ネズー号mkⅡ (スズキ エブリイ)
コルトからの乗り換え。 NA、5AGS、パートタイム4WD。 これからボチボチ好みに弄っ ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 弱音コルト (三菱 コルトラリーアートバージョンR)
PHOTO:884Photo Works クルマ歴で初めてのターボ車です。 購入時に ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
相方用に購入。 ターボ、CVTの通勤快速車w
その他 いろんなの その他 いろんなの
ネズー工房で製作したブツのレビュー用です。 車種は色々w
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation