• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月18日

【スルシリ】意味があるからカッコイイ。【スルシリ】

このブログはネズーの個人的な考えが書かれています。


人によっては気分を害する恐れがありますので、心当たりのある方は華麗にスルーしてください。




------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------(ストリームによるネタバレ防止用の横棒です)




















































































誰にでも好きなモノはありますよね。

好きだから色々調べたり買ったりして知識が増えていく。



自分が良いと思うなら、何をどうやっても自由なのはわかっていても

「なんだかなぁ」と思う事も結構ありますよね。


自分が何をどう解釈してどういうふうにしようと自由だと主張するなら

そんな自分を他人が見てどう解釈してどう評価するかに対しても自由を認めるべきです。




例えばアナタが初音ミクが好きだとして

ルカ姉のウィッグにミクさんの衣装。
それで初音ミクのコスプレだと言い張る人がいたらどう感じるでしょう?


ミクさんを知らない人にはわかりにくいですね。


もう一つ例を。

アナタが大戦時の戦闘機がたまらなく好きだとして

メッサーが好きだとのたまうアメリカ空軍のコスプレした人がいたら?


「いや、好き好きだけどさ・・・。もう少し勉強しようよ・・・。」という気分になりませんか?




前置きが長くなりましたが




巷では以前からインチアップが流行ってるわけですよ。


大きなホイールがカッコイイと。



ネズー的には、ボディや内装の色彩やステッカー以外の弄りって意味が欲しいんですよね。

「形態は機能に従う」という言葉が大好きなもんでw


元々インチアップって、レーシングカーから来てるんですが

純正のブレーキでは、レースレベルの走りに対応できないのでブレーキのサイズを大きくしたい。

ブレーキを大きくするにはホイールが大きくないと入らない。

なので「仕方なく」ホイールを大きくせざるを得なかった、という流れです。


そういう背景を踏まえると、インチアップするならブレーキのサイズアップも一緒にやらないと

本来の意味とはまったく違う方向の弄りとなってしまいます。



現実的にブレーキのサイズアップが自分の走りに必要か否か?はこの際関係ありません。

だってそれを追求するなら、エアロパーツなんてほとんど意味無いわけだしねwww



カッコイイから何かを入れる。それは何も問題ありません。

僕が言いたいのは、やるなら意味のあるカッコ良さにしたいよねって事です。



本気で走り方向の弄りをしたい人と

カッコ良さを追求する人の部品のチョイスが違うのは当然ですけど、

カッコ良さ=走りそうなクルマという図式であるなら、その辺の考証はキチンとしたい所ですね。



もちろん、ブレーキのサイズアップをすれば元のサイズのホイールには戻せません。

けど、それを覚悟した上でのサイズアップだからカッコイイってのもあるでしょ?




これはあくまでもネズーのカッコ良さの概念に基づいた考えですから、

万人受けするとは思ってませんが

ホイールだけ大きくてブレーキが可愛らしいのがついてる車を見ると

冒頭のミクさんだか何だかわかんないコスプレを見たような気分になるわけですよ。




ネズーの求めるカッコ良さって、見た目ノーマルでもカッコイイのがあるんです。


純正ブレーキ&ホイールでも、パッドがガチ系のが入ってて

明らかに焼きついたダストでホイールはザラザラ。でも取れる汚れは取ってある。


ボディでもそう。明らかに結構な速度域で着く飛び石の傷。でも、それ以外はピカピカになってる。


カッコ良くないですか?実際こういうクルマってオーラ出てますよ。



コレが絶対ってわけじゃないんですけどね。

要はオーナーの本気(走りに限らず)と意図がハッキリ見えるクルマはカッコイイって事ですよ。


それって自信でもあると思うんですよね。自分のクルマはこうあるべきってのがわかる。



無駄にお金かけるだけが弄りじゃないです。

完全ノーマルに見えるけど、

ふと純正シートの取り付け部見たら

前後別々の枚数でワッシャが入ってたりとかしたら


ああ、わかってるんだなぁと。



自分のクルマを自己満足のために弄ってるんですよ?

自分が一番気に入る状態にすることが大事なんじゃないかなぁと。


色んな意味でねw
ブログ一覧 | スルーシリーズ | 日記
Posted at 2012/10/18 16:08:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

花火大会と脱輪😳忘れられない記憶
woody中尉さん

夏休み~九州食い倒れの旅2025~
ELMO246さん

神戸名物「もっこす」
あつあつ1974さん

✨裸足の季節✨
Team XC40 絆さん

明日への一歩
バーバンさん

追悼試合と、命名センスが秀逸
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

2012年10月18日 16:23
「形態は機能に従う」

ポエマーやん(笑)


確かにブレーキは容量不足な車もありますからね。
ギャランなんて車格に合ってません。
エボ2も止まらなかったですね~ノックバックしちゃうし(汗)

カッコで入れててもいいんですよ。
でもブレーキペダルに触った瞬間効くとかナシ!
もうホイール元に戻せない位にデカイとかアリ!!


後はレーシングカー的な考え方だと…
タイヤの扁平率でしょうね。僕は厚めが好きです。
40扁平じゃないとメーター狂うでしょ?45がエエんじゃ知らんがな~
車検時に辻褄合わせられるじゃん!とか。
外径からある程度の計算できますし~
(オススメしませんが)

今じゃ45扁平でも厚い気がしちゃう感じですね。
世間は19インチも普通になってきてますから。
ちょい引っ張りも普通ですね。


まぁ、ポリシーあることしてれば良いんだと思います。
雑誌まんまじゃん!みたいなのよりは。
アレがカッコイイから同じにした!じゃポリシーと違う。

ちょっと厳しいですかね???
自己表現があると楽しいと思うんですよね。
すぐ飽きちゃうのはツマンナイです。

コメントへの返答
2012年10月18日 21:21
ドイツのバウハウスっていう建築関係の学校のテーマだったかと思います。
カッコだけの開かない窓は要らないというねww


あくまでもサーキットを猛スピードで何時間も周回するクルマ基準ですから、市販状態のブレーキじゃ絶対無理ですよね。
スポーツ色強いクルマでも、本気で買ったままサーキット走行で問題無いのはごくごく一部だけですし。

カッコで入れるのはまったく否定する気はありませんね~。仰るとおり、見た目で入れたとしても性能もシッカリ発揮できる状態にはしたいですが。


基本的に自分の許せる予算範囲内で、自分の納得のいく形に仕上げたいという気持ちがシッカリある人のクルマってすぐわかりますよね。

高価なパーツテンコ盛りだけど、何がしたいんだろう、何処へ行きたいんだろうってクルマもすぐわかりますけどねwww

雑誌見て一目ぼれしたから、まったく同じのを作りたいって気持ちもまったく理解出来ないわけじゃないですが(レーサーレプリカなんてまさにそうだし)、それならそれで寸分違わない仕上げなら感動するかも知れませんね。

何にせよやるならこだわりを通したいもんです(^^
2012年10月18日 18:03
理解してやっているか? って事?

トヨタ車にニスモのステも
判っててシャレでやってればOKだけど
訳も判らず闇雲に貼ってるのはどうもね~

ブレーキまで弄るって言うのは
金銭的にも機能的にもリスクが大きいんで
おすすめしかねるけどな~
コメントへの返答
2012年10月18日 21:25
そうですね、その形の意味を知ってやるのと表面上だけ真似るのはちょっと違うよね、みたいな。

トヨタ車にニスモでも、本人が良ければ別にいいかと思うんですけど、知ってる人から見たら苦笑もんですよね。シャレとわかる演出ならともかく。

そうですかね?めっちゃ高価なホイールにつぎ込むならランク落としてブレーキに振るのはアリな気がしますが?

そもそも、お金使って走り系っぽく仕上げてるのにブレーキ何もしないってのは個人的にはちょっと・・・。
2012年10月18日 20:09
流行ってるから乗っかってみた…的なのは自分もあんまり好きじゃないですけど、自分が全くそうじゃないと言い切れないのが痛いところ…(^_^;)

Dさんが言う「リスク」を背負ってもカッコ良さを目指す姿勢がカッコいいような気もするw
コメントへの返答
2012年10月18日 21:27
流行に乗るのが好きってんなら好きにすれば良いと思うけど、それじゃ巷の流行追いかけてる女子は笑えないよねって事だぜw

弄るってのはブレーキに限らずリスクはあるよ。
リスクは受け入れたくないけど弄りたいってのはただの我が侭じゃないかな~。
2012年10月18日 21:51
すみません。車製造会社純正部品の ブレーキ
なので。  弄った事が 無いので 判りません。
憧れますね。 弄ると どんなに素敵でしょうか。

... まぁ、 其れは ソレ で。

弄る と いう 「行為」 は 叶うなら 「個人」を
表現し、誇示する象形として昂って欲しいかなと。
全ての 装飾や改造や取り付け は 御店任せ。
自分は ネジ の 1本 たりとも触らないを貫く。
実は、 此れは 「此れ」 で 在りだと思います。
但し、大体の作業や組み付けや改造を 自分で
工面し、挑戦し、失敗して仕上げた人の前に出て
弄りの愉しさを吹聴しなければ。出来合いの物を
拵えて、地道に仕上げた苦労品と並んで語るな。

其処の「弁え」を真摯に了承していれば構わない。

弄って壊して 無駄な事して  バカぢゃ ね!?。
と、嘯く無かれ。 偉大なる先人が痛みを甘受して
それでも 邁進させたから 低リスク で 貴方が
弄れたんですよと。   で、 ま ぁ、 出来れば。
自分が乗って居る車の 「せめて」75%の能力を
偶には遣ってやれるだけの 「技量」 は常備して
愉しんで貰えれば なぁー。 と、想う訳で在ります。
コメントへの返答
2012年10月18日 22:05
元々「付いてる」部品を変えれば其れは立派な弄りだっつーのwwww



そうですね、お店任せも否定するつもりはありませんけど、確かにそれで弄りをアツく語られてもなーってのはありますね。
実際の作業のスキルは無いとしても、構想、企画の段階で自分の思いが入ってないのは単なるおまかせメニューですしね。

まぁ「基地外」と揶揄されても研究を続けてついには空を飛んだライト兄弟がいなければ今日の航空機は無かったかも知れませんしねww

う、技量の話は耳が痛いかも(^^;
2012年10月18日 21:53
純正からかえるのにはそれなりに覚悟がないとできないですよね~

実は今回のワイドにもちょうど話題に出てるブレーキが・・・

キャリパー入れたい→ホイールちっちゃくてスペース無い→おっきくしたい♪→ほとんどのタイヤはみ出るorz→じゃあカバーおっきくしちゃえ♪

とここまでは来ましたが次のホイール、キャリパーまで諭吉さんが・・・orz


ちょっと違うかもしれないですが最近のLEDイヂリ・・・
ストップランプとか昼間だと見えない車が多くて・・・

流行に乗ってLED化したけどちゃんとした光量が足りなくてなんかな~と思うことがたびたび・・・

やるならしっかりと安全面にも気をつけないとね!
コメントへの返答
2012年10月18日 22:09
覚悟が無ければやっちゃイカンと思うんだよね。


まぁ、エスの場合は広げなきゃ話は始まらないもんね。全部の予算一気に出なければ優先順位つけるのは当然だし、その順序も間違ってないと思うよ。


LEDは確かにそうだね。

後方のクルマにブレーキ踏んだことを知らせる目的をキチンと果たさないものを入れる感性は正直理解出来ないよ。

こういうのに限ってオカマ掘られたらgdgd言うんだぜwwww

まずは本来の機能を十分確保、見た目はその他の機能はその先の話だろうと。
2012年10月18日 23:19
よく「機能美」と口にするものですな☆

きむきむさんの目指すスタイルです♪
コメントへの返答
2012年10月18日 23:22
その通りっす!

「意味があってその形になっている」から美しいんです☆
2012年10月19日 0:13
いかに金を掛けずに!
いかに気に入る状態に!

難しい課題だ!  それなりに がーんばろっと。

コメントへの返答
2012年10月19日 9:11
そりゃ無尽蔵にお金使えるならラッキーですけど、なかなかそういう人はいないですからね~。

がぎられた予算で、どこは譲れてどこは譲れないか。それを考えるのも楽しいですよね(^^
2012年10月19日 0:14
昔は「とりあえず」インチアップの僕でした
そして、それで満足してましたorz
今では考えられないですが…汗

街で「おお、走ったら速そうでかっこいいね〜」と思って見たら…
かわいいブレーキが装着されてて、まだまだ自分の目は節穴だなーと思いましたorz

コメントへの返答
2012年10月19日 9:12
若いウチはそんなもんだよ。僕だってそうだったしww

斜め後ろから見て

「お!」と思っても横に並んだら

orz

なクルマもいるよね(^^;
2012年10月19日 2:02
そーそー、湾岸じゃないですけど、やっぱりマジで走ってる車って雰囲気ありますよね。
加えて意味のある姿だと、尚カッコE。
僕もやっぱりそーゆーのに憧れるというか、そういうオーラを出したいなぁなんて思います。
でも、角が溶けて丸くなったタイヤ、既にザラザラのFホイール、焼けて変色したキャリパ、ボンネットとバンスポ前面の跳ね石傷・・・割と当てはまってるかも。。
ただ、一点いただけない点が・・・
ボディも汚い(w
コメントへの返答
2012年10月19日 9:14
ありますあります。わかんない人にはわかんないでしょうけど(^^;

さみっとさんのクルマを直に見たことはないけど、そういうオーラ出てるんだろうなと前から思ってましたよ。考え方が男前ですからw

あとは洗車頑張りましょうwww

プロフィール

「@しんぺィさん お疲れ様でした~(^^」
何シテル?   08/07 20:46
人との付き合いにリアルもネットもない、が信条です。 なので人によってはメンドクサイと感じるかも知れませんw オッサンになってクルマの弄りの楽しさ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

肉のくすの木(ヴルスト鈴鹿) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/06 22:44:49
 
えふしーつー出張所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/30 20:19:24
 
The☆King of Hentaies 
カテゴリ:変態
2012/08/30 19:58:47
 

愛車一覧

スズキ エブリイ ネズー号mkⅡ (スズキ エブリイ)
コルトからの乗り換え。 NA、5AGS、パートタイム4WD。 これからボチボチ好みに弄っ ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 弱音コルト (三菱 コルトラリーアートバージョンR)
PHOTO:884Photo Works クルマ歴で初めてのターボ車です。 購入時に ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
相方用に購入。 ターボ、CVTの通勤快速車w
その他 いろんなの その他 いろんなの
ネズー工房で製作したブツのレビュー用です。 車種は色々w
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation